【接着剤】新発明、真空で消える魔法みたいな接着剤 真空状態で熱すると煙のように消える

1 : 2020/12/09(水) 07:49:41.41 ID:ex07Dkhh9

https://www.gizmodo.jp/2020/12/chemistry-of-materials.html
レス1番の画像サムネイル
これまた面妖な!
永遠にくっつけておくわけではないもの。例えば、貼って剥がせるポスター用両面テープとか、ノリが付いた付箋とか、はたまた絆創膏とか。
今だけ、ちょっとの間だけくっつけておくもの、つまりいつかは必ず剥がすのが前提のもの。
そういう場合、気になるのはキレイに剥がれるのかどうか。どんなに気をつけても壁紙が剥がれたり、毛が抜けたりするリスクがつきも…
え、リスクフリーの接着アイテムがあるんですか?

アメリカはニューハンプシャー州のダートマス大学が開発した接着剤は、真空状態で熱すると消えます。まさに煙のように消えます。
消えるので、剥がすときのダメージはなし、ノリが残る心配もなし。

通常、接着剤は重合体でできており、重合体を構成する長い分子の鎖が絡まりあうことでギュっと強くくっついています。
ダートマス大学研究チームが注目したのは分子性固体。
分子性固体と言われてもさっぱりですが、個体から液体になることなく気体に変わるもの、例えばドライアイスが分子性個体ですって。
接着剤という個体から、真空で熱することで気体に変わる。それが新しい接着剤の秘密です。
Chemistry of Materialsに発表された論文には、分子性固体に基づき、新たな接着剤の素材となる分子のリストが掲載されています。

ダートマス大学研究チームの実験では、300入りグラムの新接着剤を使い2枚のアルミニウムプレートをくっつけ、そのプレートをカラビナとストラップに装着し、
体重約80キロの男性研究員を持ち上げられるかテスト。
トップ画像はなんの写真なの?と不思議に思っていましたが、この男性研究員を持ち上げているところなんですね。
というわけで、写真の笑顔で分かる通り、プレートの接着が外れることなく、無事、男性を持ち上げることに成功しました。
研究チームいわく、220キロ強ぐらいまではいけるはずとのこと。

新接着剤は真空で消えるのが特徴なので、日常生活向けではありません。
ポスター用両面テープを剥がすために部屋を真空にするなんてできませんから。
もちろん、これは工業テクノロジ革命として歓迎される研究です。
例えば、セミコンダクタなど、組み立ての間だけ一時的に何かを止めておきたいという場合に非常に重宝することでしょう。
なんせ剥がす必要のない、消えてしまう魔法のような接着剤なんですから。

2 : 2020/12/09(水) 07:50:40.23 ID:1m+VSiv40
まるでおまいらの人間関係の如く
11 : 2020/12/09(水) 08:01:17.12 ID:B/h4mZP40
>>2
真空状態で熱しないと消えないと思ってた時期も僕にはありました
3 : 2020/12/09(水) 07:55:05.18 ID:838/kUR00
ダートマスはアイビーリーグの1つ
4 : 2020/12/09(水) 07:55:30.88 ID:juU6vARo0
妖怪けむりだ
5 : 2020/12/09(水) 07:55:44.82 ID:YuoIpPHC0
毛が抜けない…だと?(ゴクリ
6 : 2020/12/09(水) 07:55:59.55 ID:WDtWZusG0
さすが日本の技術力はまだまだ世界一だな
7 : 2020/12/09(水) 07:56:58.77 ID:oHfa8//M0
吸い込んで肺の中で固まるとかありそうで怖い
8 : 2020/12/09(水) 07:57:31.56 ID:R+w7OOeP0
そういえば「雲散霧消」という言葉があったっけ
9 : 2020/12/09(水) 07:58:13.69 ID:DahuQpm00
>>1
真空にするのが大変じゃないのか
用途は限られそうだが
10 : 2020/12/09(水) 08:00:38.85 ID:EwXJ4xU50
本当に煙になるんじゃね?
12 : 2020/12/09(水) 08:04:03.82 ID:QElSmem20
熱するというのは具体的に何度なんかね、温度によっては使える素材限られる訳だし
13 : 2020/12/09(水) 08:04:40.59 ID:t8h3In4b0
ロケットの燃料タンクとかこれでくっつけておけば自然に剥がれて良いな。
14 : 2020/12/09(水) 08:05:05.73 ID:fqsmIwcI0
ロケットのジョイント部分に仕える
15 : 2020/12/09(水) 08:05:59.38 ID:P212Dfp80
ほう、さすが底辺アイビーリーグだな!
用途がわからん!
16 : 2020/12/09(水) 08:07:10.79 ID:27W8JUyv0
300入りグラム…
17 : 2020/12/09(水) 08:07:55.44 ID:aCzU/suB0
使い道がまったくわからない
18 : 2020/12/09(水) 08:08:53.93 ID:On7kaDIB0
真空状態で熱するってことは電磁波か
19 : 2020/12/09(水) 08:10:38.77 ID:Lxv0ONx+0
その環境にするまでの手間が
20 : 2020/12/09(水) 08:10:43.03 ID:0fPWPVyd0
真空だと揮発しやすいのは当たり前。
21 : 2020/12/09(水) 08:13:51.96 ID:Ey/2VDD20
高周波加熱で取れる方が面白いだろ
23 : 2020/12/09(水) 08:14:59.13 ID:mFUDrv5H0
水にぬれると剥がれる接着剤
28 : 2020/12/09(水) 08:17:34.40 ID:TzVIzS1B0
>>23
そんなんいっぱいあるだろw
31 : 2020/12/09(水) 08:18:17.77 ID:Ey/2VDD20
>>23
つヤマト糊
24 : 2020/12/09(水) 08:15:07.33 ID:mWDyVT5C0
> 300入りグラムの新接着剤

ソースにも書いてあるけど誤字だろ

25 : 2020/12/09(水) 08:15:32.04 ID:dmuqOuqF0
どうやって真空にすんだよwww
29 : 2020/12/09(水) 08:17:42.17 ID:oK4vZAXb0
>>25
宇宙に持ってくものを打ち上げの間だけ固定しておけるんじゃないか?
26 : 2020/12/09(水) 08:16:36.67 ID:Ws8c2eKs0
手のひらで真空状態をつくれる奴が刃牙にいたやろ
27 : 2020/12/09(水) 08:17:30.47 ID:SvlkUI9K0
昇華してるだけちゃいますん?
30 : 2020/12/09(水) 08:17:42.95 ID:M3n5v0PL0
壁紙無理じゃん
32 : 2020/12/09(水) 08:18:29.24 ID:1FApybB10
でも、お高いんでしょう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました