- 1 : 2020/12/10(木) 12:19:13.650 ID:VM04tRQEM
- なろう「よし、味噌完成だ!」
ぼく「……」なろう「スキルで温度を保って熟成させれば早そうだ!」
ぼく「温度を保つのは麹菌を増えやすくするためだよ。あと麹の量が多いからと言って早くできないよ。その暴論で言ったら十倍の麹を使えば十分の一で味噌ができる事になる」
なろう「できた!」
ぼく「……」なろう「これをお湯で溶いたら、味噌汁の出来上がりだ!」
ぼく「多分、お前は出汁入り味噌汁と勘違いしてる。味噌自体にも味はあるけど他の味を引き立てる役割なんだ。味噌汁の味は出汁の味なんだよ。豚汁と野菜の味噌汁は同じ味噌でも味が変わるだろ?」
なろう「うめえ!!」
ぼく「……」 - 2 : 2020/12/10(木) 12:20:28.778 ID:rK5uj3vgd
- 一般人が味噌の知識あると思ってるなろう作家の知識
- 3 : 2020/12/10(木) 12:21:07.741 ID:OBJjmKi60
- どの作品だよ
貼れよ - 4 : 2020/12/10(木) 12:23:27.895 ID:VM04tRQEM
- >>3
リンク貼ったら宣伝になってかけなくなるもの - 5 : 2020/12/10(木) 12:24:11.600 ID:UKg2Q3rkM
- 何の参考文献もなく現代技術を再現する主人公たち
- 6 : 2020/12/10(木) 12:33:00.048 ID:uwy9sMKRd
- 作り方や構造を知ってても実際素人がいきなり作れるかってのは別問題だよな
- 7 : 2020/12/10(木) 12:38:12.186 ID:VM04tRQEM
- スキル「マルコメ味噌生成!」とかならいいんだよ
マルコメ味噌だからそのままお湯で溶かせばいいスキルカップヌードル作成なら気にしない
カップヌードルだからでも、なろうって小麦粉→麺 風魔法で乾燥、肉を1cm角に切って、牛骨を魔法で煮込んで出汁を乾燥させて
みたいな手順で文字数を稼いだあとカップヌードルとか言うじゃん?
ダメだよ
グルタミン酸ナトリウムやアミノ酸ナトリウムの生成、科学調味料生成できないとダメだよ - 8 : 2020/12/10(木) 12:39:10.130 ID:SalFRIerd
- つかこんなこと言ってたら現代に調味料なんて存在しなくなるだろ
味噌だのなんだの一番最初に作ってきた人達はノーヒントでこれを成し遂げたんだから
ある程度の仕組みと原材料分かれば出てきても不思議じゃない - 13 : 2020/12/10(木) 12:42:14.167 ID:ueLRbyUIM
- >>8
そっから大勢の人間が試行錯誤してようやく美味しいものが出来るのにこの主人公は似非知識しかないのに一発で完成させてるじゃん。それが1的には駄目なんじゃないの - 16 : 2020/12/10(木) 12:43:03.250 ID:VM04tRQEM
- >>8
クソミソって言葉知ってるか?
ミソの発酵間違えたらうんこ臭、アンモニア臭がして食えなくなるんだよきちんと管理されてる味噌工場でも失敗するんだぞ?
戦国時代に手前味噌とか言うけどほとんどがクソミソ
- 20 : 2020/12/10(木) 12:45:59.830 ID:SalFRIerd
- >>16
お前が知ってる程度のことなんでなろう主人公が知らないと思ってるの? - 23 : 2020/12/10(木) 12:48:39.738 ID:VM04tRQEM
- >>20
俺は日本文学古典文読卒 - 36 : 2020/12/10(木) 12:53:26.395 ID:SalFRIerd
- >>23
なろう主人公もそうやって適当に理由つけて知ってる体でやってるぞ - 24 : 2020/12/10(木) 12:49:13.096 ID:ueLRbyUIM
- >>20
キレ過ぎだろ
なろう信者かよ - 9 : 2020/12/10(木) 12:40:26.615 ID:TWBLMwrO0
- マヨネーズとか普段作らない物のレシピ暗記してるしな
- 10 : 2020/12/10(木) 12:40:51.098 ID:VM04tRQEM
- トンカツも、小麦粉まぶして揚げてトンカツとか言うけど
小麦粉、玉子、パン粉、一度目の揚げ、時間をおいて二度揚げ、が必要だよ
それただの豚塊肉ソテー油揚げだよ
- 33 : 2020/12/10(木) 12:51:54.468 ID:/Ktro8T3H
- >>10
えっ…ごめん作ったことあるけど一度しか揚げてないわ
俺が参考にしたレシピにはそんなことかいてなかった… - 35 : 2020/12/10(木) 12:52:50.633 ID:kRUYXwYE0
- >>33
二度揚げは基本だよ
そのレシピおかしいね - 40 : 2020/12/10(木) 12:53:52.242 ID:YmTUAdCEp
- >>33
低温で熱通して高温でカラッと揚げるってのが揚げ物を美味くするのは確かだけどそんなん家でやるやつはほぼ居ない - 11 : 2020/12/10(木) 12:41:26.706 ID:MLMfsmw7M
- 八男
- 12 : 2020/12/10(木) 12:41:54.685 ID:GkYtZ91Dp
- その辺はファンタジー要素で割り切れ
- 14 : 2020/12/10(木) 12:42:26.508 ID:O1RL+WM/0
- なろうと会話してる!
- 15 : 2020/12/10(木) 12:42:59.679 ID:O8SyQhyId
- ガ●ジしか読まねえんだからそれでいいんだよ
- 17 : 2020/12/10(木) 12:43:19.407 ID:aV/M14qn0
- なろう作品のグルメパートは
ほぼ読み飛ばしている - 18 : 2020/12/10(木) 12:43:27.028 ID:vudjn7yXM
- 異世界人「うんこじゃねぇか 誰が食うか」
- 19 : 2020/12/10(木) 12:45:46.767 ID:aNBNcoAva
- 八男は麹は手に入れていた気がする
味噌汁はお湯で溶いただけっぽかったが - 21 : 2020/12/10(木) 12:47:48.673 ID:VM04tRQEM
- 平家物語原文に俵子姫が家庭の味の味噌を持っていくがアンモニア臭が強くて食べられず、平氏が問屋から大量の味噌を仕入れてこれを使えと味噌蔵に入れたところ、俵子姫は味が足りないとクソ味噌を混ぜて使ったというエピソードがあるんだよ
- 22 : 2020/12/10(木) 12:48:12.191 ID:DhMSof6Nd
- 子供向けコンテンツなんだから気にすんな
ドラエモンに科学的なツッコミなんて無粋だろ? - 26 : 2020/12/10(木) 12:49:23.965 ID:aV/M14qn0
- >>22
空想科学読本って知ってる? - 29 : 2020/12/10(木) 12:49:49.573 ID:kYiXxWbJ0
- >>26
あの他人の作品を出しにしてテキトー書いて大儲けしたクソ本がどうしたって? - 25 : 2020/12/10(木) 12:49:17.737 ID:VM04tRQEM
- なろうで書くなら味噌蔵で10年修行して味噌の話をかけ
- 27 : 2020/12/10(木) 12:49:27.498 ID:kYiXxWbJ0
- 誰でも出汁いれなきゃ味噌汁にならんことぐらい知っとるやろ
- 28 : 2020/12/10(木) 12:49:48.262 ID:mD2ECXLKM
- 味噌汁は出汁なくても味噌がよけりゃそれなりに美味いってどっかのグルメ漫画も言ってた
- 30 : 2020/12/10(木) 12:50:03.028 ID:kRUYXwYE0
- そういう感じの浅い間違った知識のお前ら的主人公が実際に失敗して
そこに同じ地域に転生してきた超天才東大生が一気に主人公が躓いていた問題をあっさりと解決して
主人公が立場を奪われその辺の異世界モブと同じ農奴に落ちぶれるみたいな話ない? - 31 : 2020/12/10(木) 12:51:48.062 ID:kYiXxWbJ0
- >>30
ないと、いうか読み書きそろばんできる時点で農民に落ちぶれるのはありえない
- 42 : 2020/12/10(木) 12:55:21.732 ID:KHsVlyLAd
- >>31
今の時代の文字や数式が読み書き出来ても大した意味無いだろ… - 45 : 2020/12/10(木) 12:56:22.447 ID:kYiXxWbJ0
- >>42
言語はともかく数字は現代の持ち込んだほうがむしろすげーってなるから問題ない - 48 : 2020/12/10(木) 12:57:58.940 ID:VM04tRQEM
- >>45
日本の数学は謎なんだぜ?
どうやっても東洋数学で解けない問題を寺子屋で解いてる - 50 : 2020/12/10(木) 12:58:49.077 ID:kYiXxWbJ0
- >>48
知らんがな
中世なんて領主以外123もわからない世界やぞ - 32 : 2020/12/10(木) 12:51:49.878 ID:rZeJPF5Ya
- たまに>>1みたいな細かい設定まで語り始めるなろうあるけど、すごく読みづらい
- 38 : 2020/12/10(木) 12:53:36.134 ID:ueLRbyUIM
- >>32
Dr.ストーンみたく単純明快さが無いと専門知識メインの話は読みにくいわな - 43 : 2020/12/10(木) 12:55:51.268 ID:kYiXxWbJ0
- >>38
ドクターストーンも漫画だから描写省略してるだけで持ち込んだ基礎知識から実物作るまでに試行錯誤はしてるがな - 34 : 2020/12/10(木) 12:51:57.635
- 正論は伸びない
- 37 : 2020/12/10(木) 12:53:27.275 ID:kYiXxWbJ0
- とんかつで二度揚げとか普通しないだろ
パン粉なしでカツ名乗るのは無理だとは思うが - 44 : 2020/12/10(木) 12:55:59.648 ID:VM04tRQEM
- >>37
どんだけお前んち貧乏なんだよ
ペラペラのトンカツでも作ってるのか? - 47 : 2020/12/10(木) 12:57:01.816 ID:kYiXxWbJ0
- >>44
分厚いと爺さんが噛み切れないからな
これが優しさ - 39 : 2020/12/10(木) 12:53:39.838 ID:rZeJPF5Ya
- 俺クラスの料理人になると三度揚げするわ
- 41 : 2020/12/10(木) 12:53:57.393 ID:VM04tRQEM
- 例えば味の素あるだろ?
舐めたことあるか?
苦味しかないだろ?醤油を味の素でとくと苦味消えてうまい醤油になるだろ?
砂糖を味の素でとくと苦味消えて甘みが濃くなるだろ?
ああいう旨味成分強調する調味料なんだよ
さしすせそ知ってるか?
そが味噌だろつまり一番最後に味を整えたあとで入れる物なんだよ
お湯で説いてもお湯で溶いた味噌にしかならん
なろう「大豆がある!これで味噌ができる!」ぼく「麹菌は?」

コメント