俺、学歴コンプが拭えない

1 : 2020/12/13(日) 12:05:02.636 ID:OihjlkRh0
父親がADHDとASDの障碍者手帳持ちで、自分は自覚はなかったんだが高校あたりからあまりにもケアレスミスが多いことや集中力が切れて文章が読めないことに気付いた。(医者に行くレベルではないと思っている)
大学受験も頑張ったが私大の学部偏差値58レベルのかなり微妙な学部しか入学できなかった。周りの旧帝志望や塾の講師にも色々勉強法のアドバイスもらって、確かに知識としては他の受験生よりはかなり定着してたと思うけど、実際に模試や試験になるとケアレスミス&集中力の浅さで記憶が引き出せないってのがネックだったわ。
浪人も考えたけど高校3年間努力した結果がこれだからもう諦めとる。本気で頑張った時の伸びしろある奴なら、浪人や再受験でもうまくいきそうだし羨ましいわ。
2 : 2020/12/13(日) 12:05:26.513 ID:cSUl7xbu0
羨ましいわ。まで読んだ
23 : 2020/12/13(日) 12:28:06.137 ID:RFnipKM4d
>>2
もっと読めよ
3 : 2020/12/13(日) 12:05:56.685 ID:e/zkGLr80
社会に出たら年収が全てだから気にせずがんばってね
4 : 2020/12/13(日) 12:06:01.761 ID:VOF2SJ1Tr
すま●これは読むやついねえと思うわ
5 : 2020/12/13(日) 12:07:07.177 ID:s3+xmcI1r
仕事出来なさそうなのは分かった
11 : 2020/12/13(日) 12:10:13.349 ID:OihjlkRh0
>>5
いろんなバイト経験して自分に合う仕事見つけた
年収は平均だが
6 : 2020/12/13(日) 12:07:21.705 ID:ARjJ1EJMM
ニッコマか 頭悪すぎて引くわ
13 : 2020/12/13(日) 12:11:32.006 ID:OihjlkRh0
>>6
ニッコマに偏差値58の学部はなかった気がするんだが。
7 : 2020/12/13(日) 12:08:20.067 ID:k2hutldD0
障害言い訳にしてるけど単にバカなだけだよね
9 : 2020/12/13(日) 12:09:27.440 ID:OihjlkRh0
>>7
バカだけどなにか?
別に仕事してて支障は出てないから。
8 : 2020/12/13(日) 12:08:51.991 ID:OihjlkRh0
勉強は努力したらできるって一般論が理解できない。確かに努力すればテストで良い点は取れるけど、
旧帝大クラスの問題が解けるやつと偏差値50台の私大クラスの問題しか解けない奴では元々の能力が違うんだよ。
10 : 2020/12/13(日) 12:09:57.937 ID:9kLFJtCg0
偏差値58ならいいぎゃん
12 : 2020/12/13(日) 12:10:27.118 ID:6Ild8ZBw0
ニッコマの学部偏差値って58もあんの?
明治で65とかだろ
14 : 2020/12/13(日) 12:13:38.901 ID:OihjlkRh0
全統マークの偏差値も5教科7科目で60ぐらいしか取れなかった。
15 : 2020/12/13(日) 12:14:22.090 ID:IK/hh4ZPr
そりゃ能力は違うだろじゃあ分相応に収まっとけお前の結論だろ?
16 : 2020/12/13(日) 12:15:00.421 ID:46RCg00s0
失敗しても学生生活謳歌できればそういう負の思いも薄れるけど
ねらーは最初に躓くとひきずってドツボにハマる節があるからなぁ
18 : 2020/12/13(日) 12:16:46.995 ID:OihjlkRh0
>>16
運動は得意だから運動サークルにでも入ってなんとかするよ
17 : 2020/12/13(日) 12:16:34.121 ID:CEyZUqUQ0
ちゃんと自分には勉強ができないって知れたから良かったじゃん
他の得意なことやれば
19 : 2020/12/13(日) 12:17:42.190 ID:KgMn6WtE0
模試や試験になるとケアレスミス&集中力の浅さで記憶が引き出せない
っていうのは障害関係なくただの力不足で、相応が今いるところだったってことでしょ
20 : 2020/12/13(日) 12:18:59.974 ID:OihjlkRh0
>>19
力不足ねぇ…自分の場合は後2年ぐらい必要付だった気がするんだが、
そもそも二浪しないと賢い奴らに肩を並べられない時点で負け組では?
21 : 2020/12/13(日) 12:22:39.649 ID:KgMn6WtE0
>>20
うんそうなんじゃないの

定着していないから記憶が引き出せないわけだし、それを定着していないっていうからな
自己評価が高すぎるわ

22 : 2020/12/13(日) 12:26:11.565 ID:oFMi9YyQr
結局この手のやつって自分はもっとできるとか内心思ってて自己評価高いんだよな
自分が出来ない人間なんて認識してないそんなんならコンプにならないからな
28 : 2020/12/13(日) 12:38:43.163 ID:qvB1gPL80
学歴コンプは再受験で良いとこ入り直すしか治す方法ないと思う
俺も学歴コンプ患ってる社会人だけど仕事の成果でコンプ解消とか無理
学歴と仕事の能力はまた別物なのは理解してるし大人になってから人の学歴とか知る機会あんまないけどコンプレックスなんて消える気配がないね
会社辞めて大学入る金も度胸もないし退職後に大学通える金と体力と脳みそがあればって感じだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました