- 1 : 2020/12/21(月) 09:56:18.34 ID:yziaXRZW0
大幅賃金低下でベネズエラ公務員が大量離職、社会機能まひ
経済危機のベネズエラでは税務署から人が消え、学校では教師が足りず、公共料金は徴収されないままになっている。公務員の給与が雀の涙ほどに下がり、何十万人もの欠勤や退職が相次いでいるからだ。
https://jp.reuters.com/article/insight-venezuela-exodus-idJPKBN28R0T3- 2 : 2020/12/21(月) 09:57:00.35 ID:oBxSUeWS0
- ?
- 3 : 2020/12/21(月) 09:57:17.57 ID:k39CAop10
- 極端な例を出してマウント取り楽しい?w
- 25 : 2020/12/21(月) 10:05:38.26 ID:yi2zusl00
- >>3
正論 - 4 : 2020/12/21(月) 09:57:40.49 ID:MLZ5Kvpfa
公務員叩きはネトウヨ仕草だよな- 10 : 2020/12/21(月) 10:00:27.80 ID:SoMSdaHyd
- >>4
頭悪いな。 - 64 : 2020/12/21(月) 10:19:39.31 ID:qtFm0TIk0
- >>10
そういうとこだぞ - 102 : 2020/12/21(月) 10:37:29.12 ID:yS9XlYDkH
- >>4
逆だぞ - 5 : 2020/12/21(月) 09:57:45.03 ID:jmZ2yWdq0
- できるなら日本でもこれ位減らしてみてくれよ
多分それでもしがみつく奴ら大半だから - 8 : 2020/12/21(月) 09:59:01.14 ID:LD2gbgEUM
- >>5
できない - 11 : 2020/12/21(月) 10:01:00.83 ID:oBxSUeWS0
- >>5
安定してればなんでも良い奴は意外と多そうだよな - 31 : 2020/12/21(月) 10:08:11.46 ID:C9dMB3x50
- >>11
安定してるし糞楽だし最高だろ - 90 : 2020/12/21(月) 10:33:14.17 ID:EXy4Aw3t0
- >>5
これ - 6 : 2020/12/21(月) 09:58:04.86 ID:6Nd8eukta
- ボーナス無くせばそれでいいんだよ
- 7 : 2020/12/21(月) 09:58:37.25 ID:6S2cZ8hqd
- 浄化されていいと思うぞ
- 9 : 2020/12/21(月) 09:59:04.58 ID:vF12/TWOd
- アメリカのいうこと聞いて竹中さんみたいな新自由主義者の経済学者をいれとけばよかったのになあ
そうすれば経済制裁もされなかったのに
マルクス主義者に国政を任せた末路定期 - 59 : 2020/12/21(月) 10:16:56.19 ID:LU+08vHa0
- >>9
キチゲェは黙ってようなw - 12 : 2020/12/21(月) 10:01:41.68 ID:eWUORjmR0
- お前らが普段叩いてる「公務員」って何故か役所の受付居るアルバイト員限定だもんなw
- 13 : 2020/12/21(月) 10:02:06.80 ID:saKaBrOJ0
- ベネズエラと日本の公務員の待遇は同じですか?
- 15 : 2020/12/21(月) 10:03:10.85 ID:6xnvIXB40
- 幼稚で無能なカスが
民間じゃ通用しないの分かってるから
絶対に辞めない - 20 : 2020/12/21(月) 10:04:23.60 ID:OWSQxkFAa
- >>15
俺だ… - 16 : 2020/12/21(月) 10:03:16.93 ID:JsOcM5dgM
- こんくらいやっても頑張るならリスペクトもされるだろうが現状は大半の国民に見下されてるから可哀想
- 17 : 2020/12/21(月) 10:03:27.83 ID:oxBmASxgM
- 最低賃金まで下げた国まで引き合いに出さないとロクな事例が無いんだろうな
民間平均まで下げろ - 18 : 2020/12/21(月) 10:04:11.41 ID:rwWZYwYo0
- 公僕なんて人の為に仕事をしたい奴がやればいい
公務員にボーナスとか何やねん - 71 : 2020/12/21(月) 10:23:15.27 ID:4d8cKwdFd
- >>18 欧米諸国では、ボランティアで
やってる国もあるからな - 19 : 2020/12/21(月) 10:04:14.53 ID:KwR6as4N0
- 公務員を厚遇してリスクを取らない若者を集めた社会主義国とどちらがマシかって話だよな
- 21 : 2020/12/21(月) 10:04:39.45 ID:DbnuhUAt0
- ドイツレベルでいいんじゃないか
- 22 : 2020/12/21(月) 10:05:10.17 ID:Jd5OMouK0
- 雀の涙まで下げた場合だろ?
年収400万円に下げるなら大丈夫 - 23 : 2020/12/21(月) 10:05:19.61 ID:xQWqF13xM
- しかしほんとに日本は落ちぶれたよな
2000年より前の頃なんて公務員(笑)みたいな扱いだったのに - 42 : 2020/12/21(月) 10:11:22.68 ID:z2lcZt1m0
- >>23
ここまで仕事やらずに税金吸いまくってるとは思わなかったからな
長い平和がそれを隠してきた - 24 : 2020/12/21(月) 10:05:20.08 ID:Ht/9N1ug0
- 出勤しなくても給料貰えそう
- 26 : 2020/12/21(月) 10:06:10.88 ID:3ZgySFuE0
- ホンマ米はカス
- 27 : 2020/12/21(月) 10:06:43.85 ID:AU34fQ5x0
- 首切ったら旧福利厚生も停止しろよ年金もそれまで分ですばやく国民年金に切り替え
辞めた後仕事が見つかるとええな^^
元公務員さんwww - 28 : 2020/12/21(月) 10:06:53.76 ID:SFtrXc8Md
- 公務員がエリート面してんのは正直笑える
対して儲けてないのになんであんなエリート面してんだ - 33 : 2020/12/21(月) 10:08:44.18 ID:Svs50XO30
- >>28
地方公務員なんてエリートじゃないし本人達も自分がエリートだとは思ってない - 39 : 2020/12/21(月) 10:10:37.14 ID:bajG3xNva
- >>28
お前か勝手にコンプレックス抱いてるだけやん😅 - 41 : 2020/12/21(月) 10:10:59.56 ID:aAWIMfhra
- >>28
キャリア官僚の話してるの? - 55 : 2020/12/21(月) 10:14:53.04 ID:LE2aLkp0M
- >>28
エリートだよ
名実ともに公共事業になるものだけでなく、民間のフリした公的な資本や経営による事業どんだけあると思っているんだよ - 56 : 2020/12/21(月) 10:15:12.20 ID:oKnrqJoO0
- >>28
国家公務員はエリート
地方は凡人
まあ、どっちもケンモメンに僻まれてるけどな - 65 : 2020/12/21(月) 10:19:42.50 ID:zM2selRAd
- >>28
お前が低いところから見上げてるだけだろ - 76 : 2020/12/21(月) 10:24:43.54 ID:/ukX/yoBH
- >>28
国家公務員はともかく他はエリートと思ってないだろ流石に - 86 : 2020/12/21(月) 10:30:01.60 ID:LE2aLkp0M
- >>76
地上はエリートと思っているよ、内心
むしろ旧国2がエリートと思っていない - 29 : 2020/12/21(月) 10:07:01.79 ID:hr2XAv1P0
- 社会実験として早くジャップでもやれや
民間行けるなら行けばええやん - 30 : 2020/12/21(月) 10:07:42.13 ID:/TxxW3DG0
- 一般人の給料は既に下がりきってるってオチだろどうせ
- 32 : 2020/12/21(月) 10:08:29.29 ID:zM2selRAd
- コロナで死ぬほど業務増えたのに何でボーナス下がるんじゃ
マジで組合なんとかしろ 俺は面倒だから入ってないけど - 34 : 2020/12/21(月) 10:08:55.65 ID:4G4+KKfXM
- 日本も早晩そうなる
財政赤字だらけだから - 35 : 2020/12/21(月) 10:09:00.59 ID:AU34fQ5x0
- 天下りとか公共事業民間に持ってくるからできるだけでなーんも持ってこん公務員とか靴磨きしてろよw
- 36 : 2020/12/21(月) 10:09:06.48 ID:1Tneji/lM
- 公務員にボーナスって意味不明
- 37 : 2020/12/21(月) 10:09:09.99 ID:z2lcZt1m0
- 雀の涙レベルだろ?
って事は年収200万レベルなら大金持ちって事よ - 38 : 2020/12/21(月) 10:09:55.21 ID:/T3jw6A0a
- >>1
ネトウヨーんw - 40 : 2020/12/21(月) 10:10:52.52 ID:LE2aLkp0M
- スペイン語圏か
海外でいい生活できるなら辞めるだろ
日本では無理だよ
国税とかなら会計業界に行けるだろうが、専門性ない公務員が国内で転職しても地獄だから - 43 : 2020/12/21(月) 10:11:28.05 ID:ZZuCnRx90
- 大阪がこれやって真っ先に死にかけてるじゃん
- 44 : 2020/12/21(月) 10:11:44.58 ID:FCD2bz8I0
- 試してみようよ
- 57 : 2020/12/21(月) 10:15:21.70 ID:eWUORjmR0
- >>44
大阪がそれっぽいことやったろ
保健所の大幅な予算削減、市民病院の独立法人化(=公務員じゃなくする&給与の大幅カット)
コロナ対応でどうなったか?図書館とか美術・伝統芸能等の補助金、清掃絡みも予算カット人員カットしまくったからその影響出てくるんだろうけどw
- 45 : 2020/12/21(月) 10:11:52.25 ID:9hM/i2Ah0
- 公務員を優遇しまくった国の末路がギリシャなんだが?
- 49 : 2020/12/21(月) 10:12:55.42 ID:UA/EaQuyM
- >>45
公務員切り捨てまくってる大阪はどうなった? - 50 : 2020/12/21(月) 10:13:37.46 ID:Q6JN6S5b0
- >>49
なったの? - 51 : 2020/12/21(月) 10:13:58.29 ID:Wk3sWQeM0
- >>49
財政は一応良くなってるぞw - 52 : 2020/12/21(月) 10:14:14.23 ID:oBxSUeWS0
- >>49
どうなったんだよ - 53 : 2020/12/21(月) 10:14:24.46 ID:YWxLqkw60
- >>49
財政再建した - 99 : 2020/12/21(月) 10:36:26.26 ID:IJP2mxrMH
- >>45
それデマだぞ
欧州ではギリシャより公務員多い国が普通に経済成長してるギリシャ破綻の原因は軍事費とゴールドマン・サックスの怪しい金策な
- 46 : 2020/12/21(月) 10:12:01.53 ID:aHJTovpw0
- 日本人はそもそも働くことを拒否してるやつが多いしな
俺も能力はそこそこ高いが働かない
日本で働くのは馬鹿馬鹿しいしやりがいが無い - 47 : 2020/12/21(月) 10:12:16.26 ID:2hcuFb2GM
- ベネズエラって石油めちゃくちゃあるのになんでこんな失敗してるんだろう
馬鹿だよな - 48 : 2020/12/21(月) 10:12:47.46 ID:KbGMZeDk0
- 下げても辞めないだろうね
- 54 : 2020/12/21(月) 10:14:38.92 ID:aHJTovpw0
- 俺はみんなで平等に貧しくなれば良いと思ってるから
豊かに暮らしたいやつは俺の分まで税金納めて頑張れ
日本は平等を重んじる国だ - 58 : 2020/12/21(月) 10:15:24.49 ID:iMHGO8JKK
- 終身雇用の公務員以外は住宅ローンすら組むのは危険だし、文化的な生活ができるのは公務員だけだぞ
- 60 : 2020/12/21(月) 10:17:47.45 ID:eWUORjmR0
- ネットで叩かれる公務員って役所の事務員限定じゃん
警察や消防、保健所や市民病院、自衛隊や国公立の教師も公務員なのになw - 61 : 2020/12/21(月) 10:18:23.55 ID:AU34fQ5x0
- 公務員のくせにこんな糞板見てる奴多いなw
- 62 : 2020/12/21(月) 10:18:24.62 ID:PcujTLIRa
- 底辺観察スレ
- 63 : 2020/12/21(月) 10:18:33.15 ID:mThzHFa5a
- 戦後は公務員なんて薄給で可哀想って言われてたらしいぞ
バブルは崩壊したんだからその頃に戻すべきだろ - 66 : 2020/12/21(月) 10:20:48.85 ID:iF57xJLCa
- こどおじが想像する楽な公務員なんてもう非正規に入れ替わってるだろ
- 78 : 2020/12/21(月) 10:25:14.79 ID:zsHRvG0i0
- >>66
いまめちゃめちゃハードワークに成ってるらしい、厚労省の職員の
半数以上が非正規みたいだしなあ - 67 : 2020/12/21(月) 10:21:17.05 ID:iMHGO8JKK
- かの竹中先生も公務員の終身雇用制には一切言及しないな
- 69 : 2020/12/21(月) 10:22:19.00 ID:UA/EaQuyM
- 工作多いな
大阪の実態が知られるのはよほど都合が悪いらしい - 79 : 2020/12/21(月) 10:25:34.36 ID:IKSnI0+t0
- >>69
雑魚 - 83 : 2020/12/21(月) 10:29:13.47 ID:HnlNSAwad
- >>69
ダッッッサww - 72 : 2020/12/21(月) 10:23:40.73 ID:/FVjAqfZ0
- 士農工商えたひにんの武士階級やからな
クレカ住宅ローン
有利な条件で借りられる現代の貴族や
- 73 : 2020/12/21(月) 10:23:56.10 ID:wOlUSA1rd
- 最低賃金まで下げるの?ええぞ🤗
- 74 : 2020/12/21(月) 10:24:00.53 ID:iMHGO8JKK
- 大阪はパソナの派遣に入れ替わったよな
- 91 : 2020/12/21(月) 10:33:17.30 ID:LE2aLkp0M
- >>74
ヘルプデスク(IT)や窓口対応は前から非正規だよ - 75 : 2020/12/21(月) 10:24:40.96 ID:pjafdLkx0
- やっぱり嫌儲公認政党は維新だよな!
- 77 : 2020/12/21(月) 10:25:03.98 ID:6Vc+wuRG0
- おまわりさんが機能しなくなるのはちょっと怖いな
- 81 : 2020/12/21(月) 10:27:54.45 ID:LE2aLkp0M
- 異次元金融緩和で公的機関がどんだけ国内の株式握って筆頭株主になってんだよ
キャリアのパシリ(コッパン、地上)だって恩恵受けないわけない
公務員の勝ち勝ち - 82 : 2020/12/21(月) 10:29:05.50 ID:bY2KPF4F0
- 義務教育をネットに移して
テストクリア制にしたら良いんじゃね? - 84 : 2020/12/21(月) 10:29:16.01 ID:/FVjAqfZ0
- 庶民や弱者を踏みつけて食うメシはうまいか?
- 88 : 2020/12/21(月) 10:31:54.22 ID:LE2aLkp0M
- >>84
弱者を踏み付けいるのは民間
弱者の俺は公務員様様だよ - 85 : 2020/12/21(月) 10:29:27.01 ID:ply6wOWi0
- 国として正しい姿
民間と同じ人が余ってるなら給与下げるべき - 89 : 2020/12/21(月) 10:32:29.73 ID:bY2KPF4F0
- 豚搾取税に見合ったサービスでは無いのだから無くなるのは当然
- 93 : 2020/12/21(月) 10:34:02.42 ID:LE2aLkp0M
- >>89
日立や富士通などが潰れるよ - 100 : 2020/12/21(月) 10:36:36.44 ID:bY2KPF4F0
- >>93
豚搾取をあてにするような企業はどうぞ潰れたらいいでしょ - 103 : 2020/12/21(月) 10:38:32.45 ID:LE2aLkp0M
- >>100
ほとんどの日本企業が潰れるよ
連鎖で子会社請負も - 92 : 2020/12/21(月) 10:33:52.93 ID:zSQ/ZhFK0
- そりゃあ民間の半分以下に下げたらこうなるだろうな
頭おかしい - 95 : 2020/12/21(月) 10:34:39.85 ID:bY2KPF4F0
- 公務員に必要なのは
上級からむしり取る徴税官と、BIの振込係だけ - 96 : 2020/12/21(月) 10:34:47.74 ID:VU8DVmYEa
- 別にいいからさっさと民間の10分の1にしろ
- 97 : 2020/12/21(月) 10:35:02.31 ID:hnA1KZzg0
- 日本は公務員のために増税してるようなもんだからな
- 98 : 2020/12/21(月) 10:35:32.08 ID:yWZ4Pc1I0
- もう既にそうなってきてるのに何故気付かない?
公務員の給料を削った国の末路がこちらです

コメント