【朗報】日本人の資産過去最高へ、資産1億以上の人口もバブル期超え

1 : 2020/12/21(月) 15:09:03.692 ID:V2+DyH8v0
おかしいなぁ俺らは貧困なのに
2 : 2020/12/21(月) 15:09:46.594 ID:g5V+g+PMM
ソース
3 : 2020/12/21(月) 15:10:23.498 ID:jIHTvMBG0
YouTuberとかだろうな
4 : 2020/12/21(月) 15:10:31.774 ID:sL8fJsoy0
自民党と経団連と官僚による利益誘導
5 : 2020/12/21(月) 15:10:32.469 ID:7WHraOr/r
貧困は平日のこの時間に呑気にVIPしてる暇ないぞ
6 : 2020/12/21(月) 15:10:51.702 ID:V2+DyH8v0
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2012/21/news072_0.html
ソースはGoogle
7 : 2020/12/21(月) 15:11:22.598 ID:gQ0zYUDr0
普通に新卒で就職出来たら年功序列で賃金が上がるんだから引退する頃には資産が出来てるだろ
18 : 2020/12/21(月) 15:15:28.840 ID:YReHyg720
>>7
ねねねねねねね年功序列ぅ!?!??!!?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 : 2020/12/21(月) 15:11:26.415 ID:+JHZO0rUp
なお現在の1億円はシリコンバレー大卒初任給の5年分でしかない模様
9 : 2020/12/21(月) 15:11:53.356 ID:qCNU+ng2d
金持ちだけが稼いでる状況
10 : 2020/12/21(月) 15:11:56.934 ID:+JHZO0rUp
むしろシリコンバレー大卒初任給の3年分か
11 : 2020/12/21(月) 15:12:59.149 ID:8adWXlF10
んごおおおおおおおおおおお!?!?!?!?!?
12 : 2020/12/21(月) 15:12:59.827 ID:6rDQ/d47p
個人資産が増えてるってことか?
良く分からんけどそれだけ市場に金を供給してるってことかね
20 : 2020/12/21(月) 15:16:14.816 ID:hMl3ZHQRa
>>12
逆だろ、溜め込んでるから個人資産が増えてる
13 : 2020/12/21(月) 15:13:19.196 ID:gQ0zYUDr0
国民の金融資産世界一で国の借金が世界最悪なのに特別給付金とかイカれてるだろ
消費税を欧州並みの20パーセントにしないと国家破産するわ
14 : 2020/12/21(月) 15:14:19.965 ID:74BkjQN10
>>13
国の借金ワロタ
16 : 2020/12/21(月) 15:14:46.949 ID:yebWIG/gr
>>14
そいつのレス全部頭悪いから仕方ない
15 : 2020/12/21(月) 15:14:34.278 ID:9wuD74ZX0
>>13
お馬鹿ちゃん?
17 : 2020/12/21(月) 15:15:07.808 ID:rMo/S7bxx
資本主義だしな
19 : 2020/12/21(月) 15:15:42.426 ID:+JHZO0rUp
>13
金融緩和でGDPを三倍にすれば良いだけ
32 : 2020/12/21(月) 15:23:09.534 ID:no7VEOIN0
>>19
国民の資産価値は3分の1になりそう
21 : 2020/12/21(月) 15:16:33.489 ID:ufv4CsRr0
どゆこと
22 : 2020/12/21(月) 15:16:33.776 ID:i5FPBq9L0
資産1億ってさ
東京はじめ全国でやってる地上げじゃねえの?

都市部じゃ50坪あれば超えるチャンスあって
70~100坪あたりで郊外、主にベッドタウンまで土地だけで1億達成じゃね?

23 : 2020/12/21(月) 15:17:53.677 ID:V2+DyH8v0
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF210NL0R21C20A2000000

なお日本人のトータル金融資産は2000兆近い
俺らは貧困なのにおかしい

26 : 2020/12/21(月) 15:19:51.574 ID:gQ0zYUDr0
>>23
お前が貧困なだけで現役世代の男の9割以上は正社員だからちゃんと資産形成出来るんだよ
20代はエリートもフリーターも大して年収変わらないけど年と共に差が出る
だから新卒で大企業に入れないと行けないんだよ
24 : 2020/12/21(月) 15:18:15.751 ID:i5FPBq9L0
>>1は貧困でも
都内実家の土地50坪で評価額1億なんだろ?
25 : 2020/12/21(月) 15:18:39.852 ID:sL8fJsoy0
オリンピック利権で一部の不動産業とゼネコンにまわしてたりするからな

そうことだぞ結局

自民党と官僚と経団連による公金お手盛りしてますってこと

27 : 2020/12/21(月) 15:20:02.650 ID:LisVENlS0
資本主義ってのはそういうもんだしな
世界で最も成功した社会主義国家とか1億総中流って言われてた頃の日本が
よくも悪くも異常だったんだよ
46 : 2020/12/21(月) 15:37:29.556 ID:uDFE+nbG0
>>27
その頃のが日本良かったけどなぁ
でも富裕層と金融資産はバブル期超えか
なんでメディアはこういうの放送しないんだろうな
51 : 2020/12/21(月) 15:43:29.528 ID:LisVENlS0
>>46
そりゃまぁ大半の人はそうだと思うよ
終身雇用年功序列で安定してて何も考えず定期にぽんと預金するだけで
現代の投資の十分な成功基準にあたる5~10%の利子がついてたんだから

でもそんな労働者天国は資本主義でいつまでも続くものじゃなかったんだよ

55 : 2020/12/21(月) 15:50:17.837 ID:+Tkzm3Nb0
>>46
メディアにとっては国民が貧しい方が都合がいいからな
実は結構金持ってました、じゃ政府を叩けないし
28 : 2020/12/21(月) 15:20:11.111 ID:i5FPBq9L0
全員均一に金持ってるべきだってほうがおかしいよ

まずはママに言って家族内だけでも全員同額になるように贈与させとこ?

29 : 2020/12/21(月) 15:21:16.640 ID:b5nCX1f0a
金持ちが土地買いしめます
土地の値段10倍にします
土地全部金持ちに買われているので安い土地を探して買うこともできません
これでも総額は上がるんかね?
34 : 2020/12/21(月) 15:24:42.809 ID:i5FPBq9L0
>>29
金持ちっていってもひとりじゃないし
完全な独占終わるまではあがるんじゃね
買って終わりでなく結局貸して利益だからアメリカの家賃100万円あたりまえ地域でもずっと高騰だろう

1億以上が〇人っていう人数遊びは終わるかな

30 : 2020/12/21(月) 15:21:49.423 ID:1z/e9aU80
でもジニ係数上がってないし
31 : 2020/12/21(月) 15:22:36.468 ID:lYw5YtlUM
シンゾーの爪痕やぞ感謝しろクソボケナスども
33 : 2020/12/21(月) 15:23:29.926 ID:rMo/S7bxx
金融資産に土地は含まないのは常識
38 : 2020/12/21(月) 15:28:12.535 ID:i5FPBq9L0
>>33
それこそ
今現在が相続人がどんどん手放して現金化している時代だから
土地ありきなんだけどね

近所の土地もめぼしいとこは数億だろうが1週間待たず売れてる

39 : 2020/12/21(月) 15:28:51.006 ID:yebWIG/gr
>>38
この人頭悪いのかな
35 : 2020/12/21(月) 15:26:03.381 ID:+JHZO0rUp
>32
外食2000円の国の方が日本より資産価値低いか?
外食100円の国の方が日本より資産価値高いか?
59 : 2020/12/21(月) 15:57:11.029 ID:no7VEOIN0
>>35
すまん
通貨価値の間違いだったわ
36 : 2020/12/21(月) 15:26:53.982 ID:V2+DyH8v0
日本人ってもしかして金持ちなのか
37 : 2020/12/21(月) 15:27:27.613 ID:rMo/S7bxx
日本人は金持ちだぞ
40 : 2020/12/21(月) 15:30:29.545 ID:gQ0zYUDr0
結局新卒で就職出来なかった奴らが貧乏なだけでよっぽど見た目がキモくて面接で落とされる奴以外はちゃんと勉強してまともな大学から新卒で大企業に入ったらそこそこ給料貰えて引退する頃には資産形成出来てるんだよ
41 : 2020/12/21(月) 15:30:41.050 ID:m6pMthK50
アメリカって子供に投資やらせたりリボ払いが甘いからサブプライムローンみたいになるんだろうな
本来日本より金持ちなのに支出が異常だからアメリカ人が貧乏に見える
42 : 2020/12/21(月) 15:31:38.799 ID:lYw5YtlUM
アメリカンは貧乏ばっかだぞすぐ悪いことするし
43 : 2020/12/21(月) 15:32:45.635 ID:+Tkzm3Nb0
オレ来年で準富裕層に入れそうだ
金持ち面してもいいよな
44 : 2020/12/21(月) 15:33:17.249 ID:m6pMthK50
いやでもデータ見ればアメリカは圧倒的金持ちだよね
45 : 2020/12/21(月) 15:35:34.456 ID:uDFE+nbG0
なんで1が貧乏なのかってことだろう
47 : 2020/12/21(月) 15:38:52.708 ID:+JHZO0rUp
時間が経過してるんだからバブル期を超えるのは当たり前だろ
経過した時間から見れば今の3倍はないとおかしい
48 : 2020/12/21(月) 15:39:45.828 ID:rMo/S7bxx
そんなもん報道したら軒並み海外に流出して日本人終わりだよ
新卒で大企業()入っただけで1億円以上作れるとか言う間抜けがいるほうが安定する
49 : 2020/12/21(月) 15:41:33.900 ID:GHNCRuBCM
麻生の言ってたことは正しかったのか
50 : 2020/12/21(月) 15:43:18.937 ID:DNB3+2XY0
富める者が富むだけ定期
52 : 2020/12/21(月) 15:44:47.698 ID:swB8QGbiF
単純に株価が高いだけ
今バブル期並みに上がってる
53 : 2020/12/21(月) 15:46:12.489 ID:OMMCz8Ig0
>>52
マジかよ。なぜ上がった?
57 : 2020/12/21(月) 15:54:01.996 ID:rMo/S7bxx
>>53
規制緩和と日銀の思考停止ETF
ただtopixの方みるべきだと思う
54 : 2020/12/21(月) 15:47:05.818 ID:6rDQ/d47p
ドル安なのに株価上がってるのなんか違和感あるな
56 : 2020/12/21(月) 15:52:19.183 ID:GHNCRuBCM
欧米が軒並みコロナでヤバいから、比較的安全な日本株が買われてんじゃない?
58 : 2020/12/21(月) 15:55:55.482 ID:2w7jhHoW0
126万世帯が資産1億以上っておかしいだろ
再分配しろ
60 : 2020/12/21(月) 15:57:53.569 ID:xTanLHGcM
1億あるけど

ほとんど投資で儲けただけやし
年収250万しかないけどな

コメント

タイトルとURLをコピーしました