【芸能】スピードワゴン・小沢一敬がM-1優勝後にネットで議論白熱する『漫才』の定義に一石! 賛同する意見が相次ぐ

1 : 2020/12/21(月) 22:30:59.22 ID:CAP_USER9

お笑いコンビ「スピードワゴン」の小沢一敬(47)が20日、漫才日本一決定戦「M―1グランプリ2020」の直後に自身のツイッターを更新。
「漫才は自由だな。自由はかっこいいな」と投稿し、マヂカルラブリーの優勝直後に議論が白熱している「漫才」の定義について一石を投じた。

ツイッターでは、優勝したマヂカルラブリーや最終決戦に残ったおいでやすこがが、いわゆる“しゃべくり漫才”ではなかったことに「漫才していたのは見取り図だけ」「漫才とは…」「しゃべくりだけが漫才じゃない」などと議論が交わされた。

そんな議論が巻き起こる中、小沢は「ロックだとかパンクだとか恋愛ものだとかサスペンスだとか漫才だとかジャンルなんて飛び越えちゃうものをたくさん見たい」と投稿。

小沢の投稿に対してフォロワーも「それなです」「自由は最高」など賛同する意見が相次いでいた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7cdee28a56614d15732295ba9c5d22c306328014

2 : 2020/12/21(月) 22:31:40.11 ID:temLbE8+0
あっまーい!
153 : 2020/12/21(月) 23:22:23.63 ID:DOYAs6eP0
>>2
👍
3 : 2020/12/21(月) 22:31:54.62 ID:IiX4iZSq0
チンポでも出せよ
タコ
4 : 2020/12/21(月) 22:32:11.75 ID:IiX4iZSq0
うんこでも出しとけや。ボケ
5 : 2020/12/21(月) 22:32:41.57 ID:x4sXVxL40
ルール無しなら下ネタが最強ということはドキュメンタルで証明済だろ
6 : 2020/12/21(月) 22:33:42.43 ID:0fthWy0c0
>>5
シモネタで話題取るやつは軽蔑してる
65 : 2020/12/21(月) 22:52:17.67 ID:fTMSxzCy0
>>5
歌丸がアキラ100%を認めなかったのはよかった
107 : 2020/12/21(月) 23:08:14.06 ID:QiL2mW4g0
>>5
スピードワゴンが談志に下ネタでゴミみたいな点数つけられたんだが
116 : 2020/12/21(月) 23:10:15.35 ID:9ecpsbVd0
>>5
それをテレビでやれるなるな
123 : 2020/12/21(月) 23:12:40.45 ID:bVkm6i2i0
>>5
久保田がAmazonに叱れてボツになったから
そうとも言えないのでは
126 : 2020/12/21(月) 23:13:23.91 ID:NcLCCA/q0
>>5
ドキュメンタルって目立つだけで言うほど下ネタ多くないと思うけど
観たこと無いやつが想像で語ってるイメージ
141 : 2020/12/21(月) 23:18:54.91 ID:JfhCsvp50
>>5
芸人の下ネタって
隠語とか使わずに剥き出しなのな。
語彙力が。
187 : 2020/12/21(月) 23:32:55.78 ID:UX/Ma1Gd0
>>141
下ネタというか、ザコシ、安村、アキラなど、ハダカ芸が来るからR1は格が上がらない
154 : 2020/12/21(月) 23:23:25.75 ID:b1l7AcaS0
>>5
一番はザコシの猿だろ
7 : 2020/12/21(月) 22:33:57.15 ID:nyXNmfAC0
コントでも漫才でもなく大声で叫んでのたうち回るという史上初のスタイルで漫才のタイトルのM-1を取ったってこと
あの場の審査員を3人笑わせたってのが全て
312 : 2020/12/22(火) 00:28:08.27 ID:WzEstbHH0
>>7
それなら、ドリフ最強やん。
8 : 2020/12/21(月) 22:34:57.88 ID:UKeMDeQ4O
「漫才」大会と、「コント」大会を分けたのはお店側やろ、知らんけど
9 : 2020/12/21(月) 22:35:08.95 ID:wKqgn3+Q0
流石セカオザだな敗者復活戦では絶不調だったけど
182 : 2020/12/21(月) 23:31:26.06 ID:9U7rIKs00
>>9
> 流石セカオザだな
名古屋ですらない知多の出身なんだけどな
10 : 2020/12/21(月) 22:36:02.91 ID:0gNHZvAZ0
そうなると漫才の技術が~とか言って評価するのは矛盾してるのよ
191 : 2020/12/21(月) 23:34:44.21 ID:QmFbUs9Q0
>>10
そうなんだよな
審査員が芸人で、権威的な裏付けをM1が必要としてる以上はスタイルとかテクニックとかを云々する場でしかないんだよ
11 : 2020/12/21(月) 22:36:18.79 ID:EHi/uGyF0
不細工ナルシスト
12 : 2020/12/21(月) 22:36:22.36 ID:grjTSyok0
もうM1なんて真面目に見てるの低収入だけだろ
13 : 2020/12/21(月) 22:36:32.51 ID:Smf5LLMS0
コント漫才は漫才です
14 : 2020/12/21(月) 22:36:48.44 ID:fxh1nKFV0
紳助が漫才への恩返しということで作り上げたもんで
紳助がいる間にサンド優勝なんだからコントでもなんでも問題ないっていう結論にしかならんからな
要は面白くなかったから何かしら文句つけたくてその理由付けが漫才じゃないっていう所なだけだわ
漫才やって優勝してても面白さが同じレベルだったら別の理由付けて叩かれてる
16 : 2020/12/21(月) 22:37:14.47 ID:UNjZzscg0
視聴者って基本頭固いからなあ
固定観念の塊だし
視聴者投票で優勝者決める大会は結構あるけどどれも全く人気が出ない所以
結局責任も知識もない人たちだから固定観念先入観でしか決められない
17 : 2020/12/21(月) 22:37:16.74 ID:UFxxe5Ax0
自由と言うとカッコいいけど、それなら分ける意味がない。
松本が、漫才で手帳を使うのすらイヤだと言ってたが、そう思うわ。マイク一本でやるのが漫才
130 : 2020/12/21(月) 23:15:16.90 ID:DMrvgezO0
>>17
サンドの読むネタ嫌いだわ
132 : 2020/12/21(月) 23:15:48.31 ID:cFE5RFqe0
>>130
あれ、紙を持ってるだけで何も書いてないよ
135 : 2020/12/21(月) 23:16:28.70 ID:XoHzmcRy0
>>132
そういう意味じゃないだろ
18 : 2020/12/21(月) 22:37:18.02 ID:WPE7eP640
ふた昔前のことである。M-1敗者復活戦で無名のスピードワゴンが勝ち上がった。
決勝の会場に向かう小沢の足取りは重かった。うまく出来るだろうか。自分たちのお笑いは受け入れてもらえるのだろうか。そもそもお笑いは審査されるものなのか。頭がパニックになっていた。
そんな小沢の葛藤を知ってか知らずか、前を歩いていた井戸田が突然振り返り、屈託のない笑顔で言った「小沢さん、来年から忙しくなるよ」
23 : 2020/12/21(月) 22:39:39.71 ID:zu6p/Qxe0
>>18
デェーーーーン
ハンバーーーーーーーグ!!!
96 : 2020/12/21(月) 23:02:50.08 ID:ipfvZX5t0
>>23
爆笑した
45 : 2020/12/21(月) 22:47:08.65 ID:bOoXrQRQ0
>>18
世知辛いこの世間 (Di, da~♫)
君がいないなんて考えられない
ふたりでいれば、つらいことはない
68 : 2020/12/21(月) 22:52:47.95 ID:glIRBSRT0
>>18
すごくいいなー。こういう人でありたい
78 : 2020/12/21(月) 22:57:42.45 ID:Y4gGgwy/0
>>18
この時談志に60点くらいつけられたんだっけ?
111 : 2020/12/21(月) 23:08:49.32 ID:pWaKZ7+g0
>>78
「下ネタ嫌いなんですよ」で50点
19 : 2020/12/21(月) 22:37:23.19 ID:d3f582dw0
今年は巨人呆れてそうだし
もう来年審査員やってくれなさそう
20 : 2020/12/21(月) 22:37:50.02 ID:Gs8j9zSJ0
おもんないブスナルシストが漫才語んなよ。松本の子飼いってだけの存在が
21 : 2020/12/21(月) 22:39:09.42 ID:w+zf+QqT0
小沢さんパンク好きだけどエアロスミスをパンクって言ったら違うだろって否定するだろ
49 : 2020/12/21(月) 22:47:52.23 ID:neZMh+Ba0
>>21
相手が本気でそれを言っているなら否定はしないよ

人によって解釈が違うもんね、って言うのが小沢さん

22 : 2020/12/21(月) 22:39:33.63 ID:fTRP0PPI0
キングオブコントで漫才するやつ出てこないかな?
見取り図やニューヨークには是非やってほしい
131 : 2020/12/21(月) 23:15:41.28 ID:hCpUTrlJ0
>>22
それな
24 : 2020/12/21(月) 22:40:08.42 ID:lY9r8H6t0
レーシングラグーンはレースRPGやないで
25 : 2020/12/21(月) 22:40:21.72 ID:WFrTnKHV0
ほんとそれな

頭の硬い大人ばっかりの社会だから、世界で勝負できるイノベーションが生まれないんだよ

26 : 2020/12/21(月) 22:41:25.71 ID:eyJF3paa0
自由は何も生まないよ
しかも自由は発展しない
自由だから
30 : 2020/12/21(月) 22:43:20.20 ID:efZPGMZu0
>>26
種目としてカテゴリ分けした大会なのに自由とか言ってる方がおかしいだろ
118 : 2020/12/21(月) 23:11:39.56 ID:dkfZo6FQ0
>>26
縛りがあるから頭を使う
27 : 2020/12/21(月) 22:42:26.53 ID:1HM5oaGk0
キングオブコントでしゃべくり漫才やってもええんか
35 : 2020/12/21(月) 22:44:34.51 ID:y8YaHg8R0
>>27
それで予選通過して決勝でも勝てる自信があるなら当然やっていいし、やるべき
57 : 2020/12/21(月) 22:50:27.39 ID:G5aNDMZt0
>>27
今年のKOC決勝に行った滝音はコントはほとんどやらない漫才師で、前半だけコントっぽくして後半は普段やってるしゃべくり漫才やってたから全然有り
85 : 2020/12/21(月) 22:58:27.75 ID:iGT+RbAb0
>>27
ええんやで
28 : 2020/12/21(月) 22:42:56.20 ID:6waw1i3L0
自分らで漫才とコント分けといて
視聴者側が議論始めたら漫才はなんでもありとか言い出すって
何がしたいんだよ
29 : 2020/12/21(月) 22:43:06.49 ID:dvWsqBff0
M-1のMって何よ
36 : 2020/12/21(月) 22:44:35.99 ID:3BlvzzF/0
>>29
漫才
32 : 2020/12/21(月) 22:43:55.60 ID:3xHLWBEG0
結果が全てだろ
127 : 2020/12/21(月) 23:13:42.05 ID:dkfZo6FQ0
>>32
誰かが優勝する、させなければならない

優勝するに足りない場合は優勝者が出なくてもいいんじゃないかなとは思う

33 : 2020/12/21(月) 22:44:04.21 ID:DWDUjF8f0
批判している人ってそんなに漫才見たかったのか?
俺は単なる視聴者だし番組が面白ければなんでもいいわ
34 : 2020/12/21(月) 22:44:22.35 ID:BOdG9dBg0
審査員が新技を評価しがちだから仕方ない
37 : 2020/12/21(月) 22:44:47.64 ID:ktnzs1EVO
自由っていうのは、なんでも好き勝手やっていいということじゃない
ルールの中における自由であるわけだから、自由を宣言する人にはルールを守る義務がある。
38 : 2020/12/21(月) 22:44:55.87 ID:fgLub4Ox0
漫才よりコントの方が面白いし需要がある
39 : 2020/12/21(月) 22:45:24.32 ID:x+A5Hr0w0
あっま~いっ
考えが甘すぎるよ
ブラジルのコロナ対策くらい甘すぎるよ
40 : 2020/12/21(月) 22:46:32.70 ID:h0QHgNob0
面白ければなんでもありだったのに面白くないのが問題だというのになぜ芸人たちはそこから目を背けた発言ばかりするのか
41 : 2020/12/21(月) 22:46:34.44 ID:msrYw2Nb0
敗者復活戦で絶不調の小沢さんじゃないっすか
42 : 2020/12/21(月) 22:46:48.96 ID:nyXNmfAC0
空手の大会で無手格闘術が優勝したようなもの
それを空手だボクシングだ言っても負けたのは事実
43 : 2020/12/21(月) 22:46:56.63 ID:nH9Q1BaR0
>>1

セットを使ってなければ、漫才で良いよ。

44 : 2020/12/21(月) 22:47:06.81 ID:zIL/22WT0
面白ければそれでよし
しゃべくりが面白かったら優勝出来るだろ
46 : 2020/12/21(月) 22:47:16.51 ID:FtnG03Sd0
自分だけかと思ってたが、同じこと思ってる人が多かったんだな
巨人とか、審査員も同じこと思ってたのかな
とくに歌の人、つまらなかった
中田のパーフェクトヒューマン?みたいなのはうんざり
47 : 2020/12/21(月) 22:47:29.18 ID:/D+AShpz0
マイクスタンド立てて後は笑わせたもん勝ちってのが漫才なら、今年の結果に何も不満はない
他にルールがあるなら明示すべきだわ
48 : 2020/12/21(月) 22:47:42.88 ID:nH9Q1BaR0
ハードル上げ過ぎたのか、つまらなかった。
50 : 2020/12/21(月) 22:48:02.09 ID:SUoLVc980
劇場通うとかして日頃ろくに見てない奴ほどガタガタうるせーよな
お笑い板とかあれは漫才じゃないとか低レベルの文句なんて言ってねーぞ
51 : 2020/12/21(月) 22:48:02.59 ID:TNOr7IuX0
面白いのが正義なんだけど、漫才のM-1というならしゃべくりを評価してほしいわ…
個人的にはオズワルド推してたのに、スタイル崩してして大声に走ってしまったのが残念だった。
52 : 2020/12/21(月) 22:48:08.26 ID:og61m7fz0
自由で良いならm1じゃなくて、お笑い大会に改名したら良い
53 : 2020/12/21(月) 22:48:09.00 ID:WPoKEfUv0
>>1
じゃあ最初から「漫才」で区切るなよ
「お笑い」の「O-1」か「W-1」にしろよ
147 : 2020/12/21(月) 23:20:17.21 ID:QkzkwsMj0
>>53
そんな厳格な規定じゃないってだけだろ
大枠は誰よりも面白いやつを決める大会だし
54 : 2020/12/21(月) 22:48:44.45 ID:onla9DDb0
いや面白くなかったこと、芸になっていないことが、「漫才ではない」と批判されてんのだが?
55 : 2020/12/21(月) 22:50:18.14 ID:nH9Q1BaR0
上沼恵美子が姉と漫才やれば、ぶっちぎりで優勝しそうだな。
63 : 2020/12/21(月) 22:52:02.56 ID:DWDUjF8f0
>>55
無理だろ
お前が言ってることはシンザンが今年の有馬記念走れば優勝できるって言ってるようなもんだと思うぞ
76 : 2020/12/21(月) 22:55:58.57 ID:nH9Q1BaR0
>>63

お笑いのレベルは年々上がっているけど、喋くり漫才は伝統芸だけど現代でも通用する。
かつての漫才ブームの陳腐化するものとは違うよ。

56 : 2020/12/21(月) 22:50:18.62 ID:Q5pjsZCH0
漫才とコントで大会分けたの誰だよ責任取れ
60 : 2020/12/21(月) 22:51:16.59 ID:nH9Q1BaR0
>>56

だから、セットの有無でジャンル分けすれば良い。

58 : 2020/12/21(月) 22:50:40.14 ID:dZI2oZ1D0
あのジタバタが面白い時代なのか…
80 : 2020/12/21(月) 22:57:45.27 ID:3gKyL1aa0
>>58
なにひとつ笑えなかった
下らない笑いですらない
198 : 2020/12/21(月) 23:37:58.46 ID:O/q+HqNS0
>>58
フワがウケたりする時代だからなー
59 : 2020/12/21(月) 22:50:57.75 ID:x4sXVxL40
M1 面白ければ何でもあり
R1 面白ければ何でもあり
61 : 2020/12/21(月) 22:51:42.14 ID:619lgKNP0
つまらんのが問題
62 : 2020/12/21(月) 22:51:47.42 ID:UxxGiV3E0
なんでハクつけようとするんだろうな
そもそもやんなくていいだろ
66 : 2020/12/21(月) 22:52:30.74 ID:QA+2NQcU0
漫才が何かとか置いといて、

マジカルもおいでやすも
面白くないです

70 : 2020/12/21(月) 22:54:12.78 ID:3xHLWBEG0
>>66
見取り図も面白くなかったけどね
該当なしが妥当
67 : 2020/12/21(月) 22:52:40.09 ID:dc1LpB940
となるとM-1じゃなくても良くなるな
69 : 2020/12/21(月) 22:53:26.60 ID:lDJSmMDT0
下手くそな漫才師が言うか
71 : 2020/12/21(月) 22:54:17.57 ID:rldiNaD90
まず滑舌なんとかしろよ
72 : 2020/12/21(月) 22:54:20.10 ID:BOdG9dBg0
バレーボールで一人時間差攻撃を考え出したようなことだろ
73 : 2020/12/21(月) 22:54:21.30 ID:C4lK52eW0
審査員と今田が笑ってたのが不思議
87 : 2020/12/21(月) 22:59:24.51 ID:3gKyL1aa0
>>73
今田の顔ばっか映す意図なんだよ
74 : 2020/12/21(月) 22:54:37.73 ID:h0QHgNob0
来年からは優勝該当者なしも審査の選択肢にいれてほしいくらいだわ
75 : 2020/12/21(月) 22:54:59.77 ID:Nna8Xlka0
俺は面白いものが見たい

からマジカルラブリーはもういい

88 : 2020/12/21(月) 23:00:02.68 ID:3gKyL1aa0
>>75
今後色々出てもむしろ避けてしまうよ
77 : 2020/12/21(月) 22:57:36.96 ID:l08+FH1s0
>>1
運営が仕切ってる予選を通過できたのが漫才
落とされたのはつまらないか漫才じゃなかった

これだろ

79 : 2020/12/21(月) 22:57:44.02 ID:v9BdLYc70
徳井君 徳井君 脱税ってどうやるの
81 : 2020/12/21(月) 22:57:46.55 ID:CYajPRV70
スピードワゴンの漫才見たいからやってよ
82 : 2020/12/21(月) 22:57:49.93 ID:1GAkVKBI0
胡散臭いワードで煙に巻くのはやめたほうがいい
ある程度の縛りがないとコンテンツの差別化が希薄になり首を締めるぞ
83 : 2020/12/21(月) 22:57:50.14 ID:V3pklYGt0
羅紗姫(´・ω・`)
84 : 2020/12/21(月) 22:58:26.66 ID:nH9Q1BaR0
晒し首は笑った。
86 : 2020/12/21(月) 22:59:03.57 ID:nH9Q1BaR0
サンドの漫才もコントだし。
89 : 2020/12/21(月) 23:00:17.64 ID:F3MOQkPO0
それな
小沢さんは甘~~~いけどウ●コはゴーヤより苦い
これ分かる人いるかなぁ?
90 : 2020/12/21(月) 23:00:20.31 ID:EKDVXiTX0
だから漫才とコントごっちゃにして
1つの大会にしたらええやろ
それで1番面白かったやつが優勝や
91 : 2020/12/21(月) 23:01:06.35 ID:TqxmZVtO0
>「ロックだとかパンクだとか恋愛ものだとかサスペンスだとか漫才だとかジャンルなんて飛び越えちゃうものをたくさん見たい」

上方お笑い大賞でも見とけばええやん
なんでもありやぞ

92 : 2020/12/21(月) 23:01:16.90 ID:8WWcv/i10
少しぐらいなら崩しても良いとは思う
落語が世間から受けなくなったように、変化はしていかないと

でも、漫才らしかった去年の方が断然面白かった

93 : 2020/12/21(月) 23:02:11.90 ID:BAX/mAJh0
強いのが正義といっても
ボクシングの大会で蹴りいれたらダメだろ
94 : 2020/12/21(月) 23:02:23.54 ID:0OIML31Q0
またみたいと思うかどうか
95 : 2020/12/21(月) 23:02:34.14 ID:OH6powbq0
審査員が漫才にこだわってる人たちというイメージだったんだけど、もうこだわりないの?
99 : 2020/12/21(月) 23:04:13.15 ID:TqxmZVtO0
>>95
サンドイッチマンの漫才もほぼコント
158 : 2020/12/21(月) 23:24:55.81 ID:jWnw9T140
>>95
だから漫才に拘る巨人、塙は見取り図
一番笑えたコンビを選んだのが富澤、志らく、礼二
迷いすぎて1本目との総合点にしたのが松本、上沼ってとこだろう
169 : 2020/12/21(月) 23:27:42.11 ID:BOdG9dBg0
>>158
二本目の投票前に「一番面白いコンビに入れてください」って綾戸智恵が言ったからトミ、志らく、礼二が正なんじゃない?
97 : 2020/12/21(月) 23:03:23.57 ID:zJ+0Dx+O0
こいつも岩尾も小薮も揃って汚い髪色にしだしたな
100 : 2020/12/21(月) 23:05:03.24 ID:m+Jql/on0
じゃあロックやパンクをアイドルと言ってもいいんだな
120 : 2020/12/21(月) 23:11:54.56 ID:MglVrZuU0
>>100
いいんじゃね?BiSHとかそんな感じやん
101 : 2020/12/21(月) 23:05:57.64 ID:hGbARGzA0
じゃあM-1やめてジャンル関係なく一番を決めたらいい。
102 : 2020/12/21(月) 23:06:12.96 ID:YRpTQvo70
たかだが100年続いた程度の漫才が文化を名乗るのがおこがましいんだよ
定義にこだわりたいならそうすればいいね
そんなジジイは世間においてかれて厄介もの扱いされて終わりだよ
103 : 2020/12/21(月) 23:06:25.19 ID:9O5yHT6A0
定義外すならキングオブコントもr1もいらんけどな
そもそもコンビである必要ないし
相変わらず馬鹿だな小沢は
ずっと滑ってる
104 : 2020/12/21(月) 23:07:06.48 ID:Rm/vwTKo0
横山ホットブラザーズとか玉川カルテットはどうなんねん もう絶滅危惧種やとは思うけど
112 : 2020/12/21(月) 23:09:14.54 ID:TqxmZVtO0
>>104
さすがにトリオやカルテットの時点で・・・
105 : 2020/12/21(月) 23:07:09.54 ID:XoHzmcRy0
もうお笑い大会にしろよ
109 : 2020/12/21(月) 23:08:39.31 ID:YRpTQvo70
>>105
最初にテツトモ出した時点でそうなんだよそりゃ
106 : 2020/12/21(月) 23:07:36.76 ID:MglVrZuU0
見取り図だって1本目は歩いたりしてる情景を表現したりしてんだからコントと変わらんと思うが?
純粋な喋りだけなんて最近はない
俺何々になりたいと思うんだけどって演技するパターンは昔から定番だろ
108 : 2020/12/21(月) 23:08:35.10 ID:5pI3PebA0
m1なんて名前やめてネタ1にすれば?
110 : 2020/12/21(月) 23:08:47.23 ID:bNbNV1QO0
かつて小説が猛威をふるったときもその「自由さ」こそが最大の利点だった・・・のにな
113 : 2020/12/21(月) 23:09:26.21 ID:ioUWDUCJ0
スピードワゴンもしゃべくり漫才じゃないしな
114 : 2020/12/21(月) 23:09:46.37 ID:ArBqGKUF0
面白ければそれでも良かったが、大多数につまらないと思われてしまったから揉めてるのだろう
115 : 2020/12/21(月) 23:09:50.08 ID:BPyAar1w0
物議醸すな
117 : 2020/12/21(月) 23:10:42.76 ID:fBZ5iGy50
暴れて実況が漫才か
119 : 2020/12/21(月) 23:11:46.10 ID:SUoLVc980
古い漫才しか認めない奴は上方漫才大賞とかNHK漫才コンクール見てろよ
133 : 2020/12/21(月) 23:15:51.09 ID:UKeMDeQ4O
>>119
お笑いレッドカーペットみたいにならない事を祈っとくわ
121 : 2020/12/21(月) 23:12:21.32 ID:aDuOfaGW0
昔談志が審査員しててボロクソに言ったの、テツアンドトモだっけ?
125 : 2020/12/21(月) 23:13:11.39 ID:XoHzmcRy0
>>121
漫才じゃないて言ってたけど内容は褒めてたけどな
122 : 2020/12/21(月) 23:12:29.58 ID:pyN2jSGh0
棲み分けは大切だろ
124 : 2020/12/21(月) 23:12:58.46 ID:RFrwSU/d0
じゃあ漫才日本一を決めるの看板は外した方がいい
そんな看板だったかは知らんが
128 : 2020/12/21(月) 23:14:55.83 ID:GqXV2FJ20
ファイナル残った内の二組は、漫才ってよりも、にゃんこスターのネタに近いよな。
あれでキングオブコント準V取ったんだが。
昨日のネタも漫才でもコントでも通じるんじゃないか?

ホント定義が曖昧だな。

166 : 2020/12/21(月) 23:27:29.45 ID:jWnw9T140
>>128
個人的に両方が同じ架空の世界に入ったらコントだな
昨日のマヂラブはツッコミがその世界に入らず外から批評してたからコントではない

2人の掛け合いこそ漫才と見る人からすればやり取りがほとんどないから漫才ではないんだろうけど

129 : 2020/12/21(月) 23:15:15.40 ID:7qQ1p7y90
落語で座布団からはみ出すのか?って話で
漫才もセンターマイクから離れすぎてはダメだろう
136 : 2020/12/21(月) 23:16:56.21 ID:h5QrXiLj0
にゃんこスターもちょっと漫才風にすればM-1優勝できたんじゃないの?
137 : 2020/12/21(月) 23:17:46.03 ID:9r4EZVF80
かけてやりなよデミグラス
139 : 2020/12/21(月) 23:18:31.69 ID:caktdkYB0
じゃ、なんでスタンドマイク 立ててやるの?
あれ必要なくなるよね?
142 : 2020/12/21(月) 23:19:47.30 ID:3iVoTeAp0
甘い
143 : 2020/12/21(月) 23:19:49.74 ID:bsPlKI5D0
自由でもいいんだけどさ
結局たいして面白くなかったからそういう部分突かれるわけとちゃいます?
本気で面白かったら「まあそう堅苦しいこと言いなや」
の擁護が圧倒的多数になって話はお終いやろ
144 : 2020/12/21(月) 23:20:00.29 ID:8sIVWPSA0
THE Wみたいに漫才、コント、ピン芸人何でもありの大会やったらどうなるかね
145 : 2020/12/21(月) 23:20:03.69 ID:tq8BSYmF0
でも漫才がルールだからそれに外れてる奴はいらんやろ
それなら多ジャンル芸人ナンバーワンでええやん
ルール守ってるやつが可哀想だわ
146 : 2020/12/21(月) 23:20:11.38 ID:VBqe0nso0
そもそもどうやって予選を勝ち上がるんだ?
149 : 2020/12/21(月) 23:21:25.81 ID:XejNiFqR0
お笑いグランプリに変えたらいいんだよ
150 : 2020/12/21(月) 23:21:43.99 ID:MglVrZuU0
結局面白さだけなら男からすりゃ
ぐっさんのチョコボーイ山口とかケンコバの深夜でやってたローター入れて漫談する様なのが1番おもろい
M-1なんて審査員がいるから下ネタも出来ねぇし、制約の中でネタ作ってるのと変わらないんだからあーだこーだ言うのが間違い。

お前らが認めるM-1王者ってそもそも誰よ?
笑い飯とかもコントだしうるさいだけでくすりとも笑った事ないわ

151 : 2020/12/21(月) 23:21:45.83 ID:mGZ8gkUm0
いやM1のMは漫才のMなんで漫才が見たいんですが
152 : 2020/12/21(月) 23:21:50.73 ID:tq8BSYmF0
例えたらクロールの種目なのにバタフライで優勝したようなもんやぞ
ありえねーわ
なら最初からなんでもありにしとけよ
167 : 2020/12/21(月) 23:27:34.35 ID:MglVrZuU0
>>152
クロールの種目なんてないんだぞ?
自由形って何で泳いでも良いんだから
クロールが1番速いからみんなクロールなだけでバタフライで勝てりゃバタフライやっても構わない。
175 : 2020/12/21(月) 23:30:00.93 ID:BOdG9dBg0
>>152
一番速い泳ぎ方は手がクロールで足がバタフライの泳ぎ方
だが難しくてだれもチャレンジしない
もし習得したらそいつがチャンピオン
なんせ自由型なんだから
180 : 2020/12/21(月) 23:30:55.15 ID:wz4kfsMV0
>>152
クロールで泳ぐ種目は自由形だから
バタフライでもええんやで

平泳ぎの種目でバタフライはダメ

233 : 2020/12/21(月) 23:49:56.28 ID:rnzQPKxT0
>>152
アホが例えるな
155 : 2020/12/21(月) 23:23:35.66 ID:xivzCu7z0
キングオブコントとM1のジャンル分けの意味って一体なんでしょうね?
159 : 2020/12/21(月) 23:25:30.53 ID:XejNiFqR0
>>155
キングオブコントでは漫才をしない、漫才ではコントを多用する
結局は漫才は難しいからコントに逃げるんだよ
157 : 2020/12/21(月) 23:24:33.22 ID:BOdG9dBg0
しゃべくり漫才は4分では無理
1ネタ20分ぐらいの大会があってもいいだろう
160 : 2020/12/21(月) 23:25:38.74 ID:7qQ1p7y90
漫才として成立しないのはNON STYLE、霜降り明星、マジカルラブリーか
動きすぎ
161 : 2020/12/21(月) 23:26:03.14 ID:aDuOfaGW0
お題について話すのが漫才で、お題のシチュエーションで話を進めるのがコントっていう感じ
162 : 2020/12/21(月) 23:26:05.12 ID:LL6SIW060
ダウンタウンもどっちかというとコントやってたよね
163 : 2020/12/21(月) 23:26:27.04 ID:YalatvYC0
マヂカルラブリーのネタはコントでもないんだよな
164 : 2020/12/21(月) 23:26:56.21 ID:fgZgA+DEO
>>1
>漫才だとかジャンルなんて飛び越えちゃうもの

それはもう漫才ではないのでM-1でやるべきではないな

165 : 2020/12/21(月) 23:27:10.93 ID:+gKHuins0
この人ギター芸人としてなんかのテレビ出てたけどガチの初心者レベルで驚愕した
168 : 2020/12/21(月) 23:27:38.64 ID:SUoLVc980
漫才でコント設定てのは昔から超スタンダードなのに
なぜかコントやると怒る奴がいる
170 : 2020/12/21(月) 23:28:29.17 ID:3BZ2F+4E0
この人置きにいった発言しかしないよね
171 : 2020/12/21(月) 23:28:49.89 ID:jx3CyjBS0
ジャンルはどうでもいいけど
M1で裸芸を見たいかと言われたら違う
173 : 2020/12/21(月) 23:29:15.17 ID:wakKqa/V0
この人は貴重な男子のメルヘン枠、ほっとくのが正しい
174 : 2020/12/21(月) 23:29:46.78 ID:tiQl8jIG0
敗者復活戦での置物っぷりを反省しろよ
陣内が「今日は小沢さんには振らないでおきましょうか」って
アレ半分くらい本気だと思うぞw
176 : 2020/12/21(月) 23:30:27.49 ID:GUP0wrdl0
お笑いグランプリに名前変えたら議論もなくなるやろ
179 : 2020/12/21(月) 23:30:50.00 ID:jx3CyjBS0
マヂラブは漫才でないというより
マヂラブはM1王者にふさわしくない
面白いっちゃ面白いけど
こんな感じ
262 : 2020/12/22(火) 00:00:20.06 ID:ANkV9bj80
>>179
みんなそれ言いたいだけだよなw
野田ってフリートーク以外は結構おもろいと思うけどな、相方は野田のせいで全く目立ってないけど
181 : 2020/12/21(月) 23:31:02.10 ID:HDh066Y20
それなです

こんな幼稚なリプする奴の顔を見てみたい

183 : 2020/12/21(月) 23:31:46.61 ID:d9ljYe1Y0
そもそも漫才の上位がコントという前提を認めたら決着するぞ
184 : 2020/12/21(月) 23:32:02.69 ID:oAJezyuY0
自由を履き違えてる
犯罪しても自由ってことになる
185 : 2020/12/21(月) 23:32:15.88 ID:COkJt+B00
この人たちがこんなに生き残るとは思ってもなかったな
186 : 2020/12/21(月) 23:32:34.87 ID:0rL3VXFd0
そもそもしゃべくり漫才だけじゃM-1面白くならないし成立しないでしょ

マヂラブを漫才じゃないと叩いてる奴もそんな正統派漫才ばかりのM-1じゃ絶対見てないよ

今回ミルクボーイみたいな圧倒的なのがいなくて支持が割れてるから、優勝したマヂラブが叩かれてるだね
もし見取り図が優勝してたら「マヂラブよりウケてないのに優勝した」と叩かれてた

188 : 2020/12/21(月) 23:33:11.24 ID:BOdG9dBg0
ナイツのネタはM1の4分じゃ短すぎる 
だからめっちゃ早口で対応した
舞台ではゆっくりしゃべったり間を大事にしてる
189 : 2020/12/21(月) 23:33:33.81 ID:S4Jc9qMX0
落語も二人でしたら漫才です 自由です
196 : 2020/12/21(月) 23:37:14.63 ID:BOdG9dBg0
>>189
ピン芸人が二人で出てもいいの?
205 : 2020/12/21(月) 23:40:35.66 ID:S4Jc9qMX0
>>196
小沢に聞けw
190 : 2020/12/21(月) 23:33:42.13 ID:jx3CyjBS0
制限があるからこその自由なんだよ
無制限の自由になれば
この世は修羅にしかならない
192 : 2020/12/21(月) 23:35:14.65 ID:NpA7J86D0
小沢の言うことは大正解

でもめちゃイケでワザと歌を下手に歌った時は
人間のクズだと確信した

193 : 2020/12/21(月) 23:35:36.77 ID:KuOCHk9s0
そんなこと言ったらやすきよたさって相方の頭くしゃくしゃにして、メガネ放り投げて「メガネメガネ~」ってやってたの全然漫才じゃないんだけもな。
195 : 2020/12/21(月) 23:35:56.96 ID:BOdG9dBg0
コント師もネタを立ちしゃべりにすればM1でも通用するんじゃね?
まあそんなコント師いれば2冠取ってるやつ出てくるだろうが
201 : 2020/12/21(月) 23:38:53.27 ID:7qQ1p7y90
>>195
コントは立ち位置や服装を変えられて効果音や照明も使える
それを漫才に落とし込むことができるかどうか
218 : 2020/12/21(月) 23:44:20.76 ID:BOdG9dBg0
>>201
サンドウィッチマンのピザ屋のネタは?
202 : 2020/12/21(月) 23:39:26.82 ID:8EbN5XJw0
>>195
サンドウィッチマンもデリバリーピザ屋のネタを漫才でもコントでもやってるな
207 : 2020/12/21(月) 23:41:05.41 ID:LGEplOX/0
>>195
かまいたちがKOC優勝、M-1準優勝で惜しかった

あとそれこそマヂカルラブリーが今年R-1取ってM-1取って
元々コント畑でKOCファイナリストでもあるから史上初の3冠取るって意気込んでるな

238 : 2020/12/21(月) 23:51:14.42 ID:BJ87OBJI0
>>195
それでM1取ったのがサンド
KOCの方が03に阻まれて取れなかったが
247 : 2020/12/21(月) 23:53:43.70 ID:vMISMZEu0
>>238
だから俺はサンドウィッチマンのあのネタを漫才だとは認めていない
260 : 2020/12/21(月) 23:59:10.54 ID:3xHLWBEG0
>>247
お前が認めなくても別にいいんじゃね
サンドより前からあの手の漫才はあるけどな
いとしこいしの漫才とか最初から挨拶もせずにいきなり設定に入っていたりするぞ
265 : 2020/12/22(火) 00:01:49.86 ID:qpdTtFET0
>>260
そもそもエンタツ・アチャコからやってるからなぁ、コント漫才
ていうかもっと起源を辿るとそもそもが音曲漫才だし

だからすゑひろがりず去年入れた時点でM-1側はかなり定義を広げたと思うんだよね

269 : 2020/12/22(火) 00:03:05.94 ID:j6KEG03I0
>>260
もちろん俺みたいな漫才原理主義者みたいなのは少数派だろうから影響はないだろうけど
そんなやつばかりが出てきてしまって深みがなくなったんだよ
去年のミルクボーイはさすがだったが、すえひろがりずとかふざけんなって思いながら見てたわ
253 : 2020/12/21(月) 23:57:27.10 ID:jx3CyjBS0
>>238
ジャンル外でも抜群に面白いなら認められる
サンドとマヂラブの差はそこ
197 : 2020/12/21(月) 23:37:41.44 ID:0OIML31Q0
巨人師匠は尊敬するけど
正直引退でよかったんとちゃうん?
涙流して引きとめる美談もいいけど
時代の流れっちゅうもんもあるし…
199 : 2020/12/21(月) 23:38:12.07 ID:9AuGHwHs0
ならお笑い選手権とかにしたらいいやん
無制限も面白そう
M1ってうたってる以上はなぁ
期待はずれだったなって思うのも自由だ
200 : 2020/12/21(月) 23:38:27.33 ID:LmDajFO90
おもしろいものを評価したいなら
そういう大会開けよ
これは漫才の大会で、漫才の大会として出場したり審査してるんだろ
203 : 2020/12/21(月) 23:40:12.09 ID:lgzuFEct0
舞台上で寝転がってる奴を俯瞰で説明する相方

どこが面白いのか?さっぱり理解できんかったわ。
今年のM-1は俺に合わなかっただけだな。
今年の優勝者がもてはやされるのも数年だろ。
あとの人生逃げ切れるだけ稼いで4ねばいいじゃん。

221 : 2020/12/21(月) 23:46:01.34 ID:0OIML31Q0
>>203
お前に合わないという点と
もてはやされるのも数年という点には
論理の大きな飛躍があるな…
世間ではそれを
個人の感想です、というな…
204 : 2020/12/21(月) 23:40:14.83 ID:IWxYfRu70
予選で落とせばいいだけだが
吉本が野田を売りたかったってだけの話
206 : 2020/12/21(月) 23:41:04.65 ID:eX9mB7O30
漫才とコントの区別が付いてないのは今に始まったことじゃないだろ
208 : 2020/12/21(月) 23:41:15.46 ID:jx3CyjBS0
ファイナリストが全組コンビで裸になってのたうちまわる芸人だらけになった時自由の恐ろしさを知っても遅いんだ
私たちが自由を享受できるのは制約があるからこそなんだよ小沢さん
212 : 2020/12/21(月) 23:43:17.93 ID:LGEplOX/0
>>208
そこはある程度準決勝の審査で大会として見栄えするようにバランス良くコントロールしてるよ
それでも今年は正統派が弱すぎた。和牛も消えてアキナが大コケ、見取り図は実力不足だからね
209 : 2020/12/21(月) 23:41:15.94 ID:9o1yKYYD0
ジャンルがどうこうとか別に視聴者があれこれ定義付けする必要ないし意味もない
視聴者はごくシンプルに面白いものを見にきた、ってスタンスでいいと思うんだけどね
ジャンルががどうとか資格がどうとか言うのは飽くまで審査員や運営側のお仕事
217 : 2020/12/21(月) 23:44:14.48 ID:LGEplOX/0
>>209
むしろ世間の方が漫才ジャンルの定義に狭い固定観念があって、
当の芸人やお笑いオタクの方がそこらへん寛容ってのは面白い現象だな
223 : 2020/12/21(月) 23:46:36.15 ID:jx3CyjBS0
>>217
つまり
世間がみたいものと芸人がみせたいものの間にギャップがあるのでは?
234 : 2020/12/21(月) 23:49:59.11 ID:LGEplOX/0
>>223
んでも松本が素人(藤本義一みたいな非芸人評論家含む)は何も分かっとらん、
プロの芸人が支持するものこそ本当は面白い!って事で一般審査のオンバトとかを否定して
芸人審査で始めたのがM-1やKOCって側面もあるからねえ。元々そういう大会としか
248 : 2020/12/21(月) 23:54:32.51 ID:jx3CyjBS0
>>234
でもその松本が最後までこれで良かったのか悩んでると言ってたよね
いろんな意味で自信持って選出された勝者ではないということでしょう
210 : 2020/12/21(月) 23:42:05.82 ID:bLxO/zta0
>>1
吊り革のだけ観たけど糞つまんなかった
211 : 2020/12/21(月) 23:42:10.18 ID:b+fTeE3N0
自由からは何も生まれない
213 : 2020/12/21(月) 23:43:28.61 ID:oAJezyuY0
何でも自由ならネタパクっても自由とかありえるな
あほか小沢
214 : 2020/12/21(月) 23:43:34.66 ID:bLxO/zta0
面白いか面白くないかで判断すれば糞つまんなかったよ
215 : 2020/12/21(月) 23:43:57.22 ID:/QcuEV8/0
ラララらラララ
間違っちゃいない
216 : 2020/12/21(月) 23:43:58.05 ID:uDOZxwHK0
マヂカルラブリーの面白さが全然わからん。
決勝のネタ自体が全部微妙。選ぶなら見取り図
219 : 2020/12/21(月) 23:45:11.37 ID:Y+VE0aTs0
インディアンスが一番面白かったって!
220 : 2020/12/21(月) 23:45:17.95 ID:x6himXtM0
定義だとか自由だとかどうでもいいけど30年前の漫才師の足下にも及ばないのは確か。
222 : 2020/12/21(月) 23:46:14.84 ID:aRDN7Muq0
なんだしゃべくり漫才ってwダサっ
224 : 2020/12/21(月) 23:47:29.06 ID:hYzwArwT0
決勝に残ったやつら、どれも面白くなかった
225 : 2020/12/21(月) 23:47:37.57 ID:WltQFwdM0
でもテツトモは怒られたんやで
226 : 2020/12/21(月) 23:48:07.41 ID:h5QrXiLj0
一人が面白おかしいことをやって
もう一人がそれを解説したりツッコんでいくスタイルって
小松政夫と伊東四朗もそういう感じだったよね
でもあれは漫才とは誰も思わなかった
227 : 2020/12/21(月) 23:48:21.58 ID:MpypiCyy0
敗者復活戦の小沢は本当にいらんかった
228 : 2020/12/21(月) 23:48:45.87 ID:vMISMZEu0
しゃべくり漫才という厳格なルールを設けろよ
コント漫才認めたら破綻するのは目に見えてた

ボクシングの試合でキックやタックルを使って勝たれても興ざめだろ
縛りがあるから洗練されるんだ

307 : 2020/12/22(火) 00:21:13.95 ID:9fW78YiS0
>>228
そんな古くさいの誰が見るんだよw

しゃべくり漫才やってる若手芸人が何人いるんだ、そもそも?

230 : 2020/12/21(月) 23:48:54.06 ID:/QcuEV8/0
フットボールアワーが優勝した頃なんて吉本全盛期だから
吉本ゲーセンに劇場作ってしょっちゅう芸人来てたけど
2年ぐらいで撤退してたな
231 : 2020/12/21(月) 23:49:15.30 ID:rMUWb4EM0
賛同した人はどう理解したんだろうね
232 : 2020/12/21(月) 23:49:25.03 ID:ufAlqYC40
漫才の定義関係なしに面白くなかったよ
235 : 2020/12/21(月) 23:50:35.06 ID:5XZVwuZK0
漫才に型はないと思うけど
それよりネタもつまらない、アメトークでもつまらない小沢が語るな
直近のアメトーク、なんだあれ
236 : 2020/12/21(月) 23:50:44.92 ID:UKeMDeQ4O
右端と左端に別れて、塾コントやられたら俺は観ない
237 : 2020/12/21(月) 23:51:02.65 ID:oAJezyuY0
芸人は身内擁護しすぎなんだよ
視聴者の意見に反発するのが芸なのか?
239 : 2020/12/21(月) 23:51:32.03 ID:0Lxg4n6Y0
お前ら本当バカだな
漫才じゃなかったら失格になってるだろ?

そうなってないってことは、運営が漫才として認めてるって事だろうが
何でこんな簡単な事が分からないのか

259 : 2020/12/21(月) 23:59:07.14 ID:9o1yKYYD0
>>239
その通り

例えば80年代にいわゆるロックが低迷したのはジャンルが蛸壺化してしまって、ファンもその蛸壺に縛られて他に耳を貸さないどころか非難までする始末だった
その状態はミクスチャーが誕生するまで待たなければならなかった

240 : 2020/12/21(月) 23:51:53.54 ID:vMISMZEu0
センターマイク以外は声を拾うなよ
センターマイクから離れて喋るやつは漫才師としてのプライドないのかね
キングオブコントにでも出てろや
241 : 2020/12/21(月) 23:52:07.19 ID:NfK9boWB0
ジャンル飛び越えるほど素晴らしいものを見たい、ってのは分かる
ただそれと、漫才の大会でコントやってるんじゃないかって話とは全く別モノだと思うんだが。
266 : 2020/12/22(火) 00:02:15.50 ID:aQnNg4nZ0
>>241
ジャンル云々で言うなら「コントに入る漫才」ってのもまた一つのジャンルとして確立されたと言っていいと思うわ
マヂカルラブリーのネタがコントだと言われるけど、あれはコントじゃ出来ない
和牛のもろコントに入るネタもコントにしたら面白みが減ってしまうと思うし
漫才スタイルでコントやるとコントとは違う自由度が生まれる
242 : 2020/12/21(月) 23:52:11.09 ID:3pZ+lSpm0
こんな議論が怒るのは面白くないと思った人が多いからなんだと思う
243 : 2020/12/21(月) 23:52:55.51 ID:0OIML31Q0
オカン他になんか言うてなかったー、
その特徴を…
244 : 2020/12/21(月) 23:53:22.98 ID:sznMmSCY0
なんでもありなら面白い道具持ってきたもん勝ちみたいになりそうだけどな 喋りがそもそもいらなくなる
245 : 2020/12/21(月) 23:53:29.48 ID:RFrwSU/d0
立ちしゃべくりスタイルでキングオブコントに出る芸人いないかな
M1の連中がほとんどそれで行けそう
246 : 2020/12/21(月) 23:53:32.90 ID:LmDajFO90
これを認めるやつは
おもしろければ漫才の型にこだわらなくていい
っていう考え方なんだろうけど
M1って漫才の型で面白いことをやることに意味があるんじゃねーの?
249 : 2020/12/21(月) 23:54:41.69 ID:rnzQPKxT0
全然アリだろ
オリラジが武勇伝で準決勝まで行ってたけど
流石にあれは漫才じゃないなと思った
250 : 2020/12/21(月) 23:54:53.65 ID:0OIML31Q0
しゃべくりってなんや?
しゃべりじゃなくて?
251 : 2020/12/21(月) 23:55:18.43 ID:xdiZIR/h0
来年からはコントだらけになるな。裸のやつとか出てくるだろWWWWWW
252 : 2020/12/21(月) 23:56:58.65 ID:XTH8IVXX0
今後はセンターマイクの意味すらなくなりそう
254 : 2020/12/21(月) 23:57:29.94 ID:7e7kRo1E0
M-1だけなら許容されてたと思う
ただキングオブコントがある状況ではそっちでやればと言われても仕方ない
255 : 2020/12/21(月) 23:57:30.82 ID:BOdG9dBg0
THE Wのスタイルでよね?
3時のヒロインってトリオ漫才だよね?
256 : 2020/12/21(月) 23:58:05.65 ID:CSOamCWb0
小沢ももはやお笑い芸人というジャンルを飛び越えてるな
飛び越えすぎてもはやよくわからない生き物になってるけどw
257 : 2020/12/21(月) 23:58:11.10 ID:yB4ECqn1O
一応最低限のルールはあるだろ
例えば走り幅跳びと三段跳びは共通の記録にはしないし
258 : 2020/12/21(月) 23:58:39.13 ID:BOdG9dBg0
サンドのハンバーガーショップは漫才でもコントでもできるよね
261 : 2020/12/21(月) 23:59:41.49 ID:0Ty8l2hF0
大人に楽しめるのはなかったな
それはしょーがないか
263 : 2020/12/22(火) 00:00:44.26 ID:DDQm6cpB0
まあ小沢さんは面白い
264 : 2020/12/22(火) 00:01:02.12 ID:U6cJ6WDX0
漫才やってる連中が気にしないなら
もうどうでも良いことなんだろうと思う
267 : 2020/12/22(火) 00:02:15.78 ID:F9MSJEUNO
あまーいとハンバーグだけで地位を築いてもらった井戸田に感謝しなきゃな
268 : 2020/12/22(火) 00:02:34.99 ID:R2Eaou0X0
だったらM1じゃなくてもいい
R1やキングオブもごっちゃにした大会にすればいい
270 : 2020/12/22(火) 00:03:24.54 ID:elmrl8QM0
>>1
それはそうなんだけど、それってもうあと10回くらい寝たら見れる正月番組じゃん
M-1は漫才を見るモノでは?

超越したのは超越-1グランプリって番組作れよオザーさんが

271 : 2020/12/22(火) 00:04:19.64 ID:nRHcq06a0
ラーメンが食べたくてラーメン屋に行ったらうどん出てきたら嫌じゃん
でも頑固店主がこれはラーメンだと言うからラーメンなんだみたいな
そんな自由はすばらしいのか?
278 : 2020/12/22(火) 00:06:57.58 ID:aQnNg4nZ0
>>271
ラーメンじゃないラーメンなんてそれこそいっぱいあるじゃない
292 : 2020/12/22(火) 00:13:59.31 ID:nRHcq06a0
>>278
邪道ラーメンがいくら溢れていようとも
ラーメン屋で出されたうどんがまあまあ美味かったとしてこれが日本一のラーメンだと言われて納得できるか?
314 : 2020/12/22(火) 00:29:13.65 ID:x/ZuykKQ0
>>292
それを言うと、天下一品とか邪道だけど旨い。
320 : 2020/12/22(火) 00:32:48.18 ID:nRHcq06a0
>>314
邪道だけど旨いはもちろんあるよ
でもそれが日本一と言われて納得しない人は当然いるだろう
281 : 2020/12/22(火) 00:07:43.84 ID:JHOVHuFt0
>>271
ラーメン屋のラーメンより美味けりゃすばらしいだろ
285 : 2020/12/22(火) 00:09:46.40 ID:nRHcq06a0
>>281
ラーメン屋のラーメンよりずば抜けて美味いもの出されたわけじゃないから議論になってるのでは
295 : 2020/12/22(火) 00:15:05.71 ID:aQnNg4nZ0
>>285
結局は自分の好みの問題だが
それだと弱いからスタイルという問題にすり替えて主張したいってのはあるだろうな
302 : 2020/12/22(火) 00:17:18.91 ID:nRHcq06a0
>>295
つまり好みじゃないと思った人が多いってことだよな
272 : 2020/12/22(火) 00:04:24.68 ID:ANkV9bj80
おいでやすこがの1本目が結局一番ウケてたのに2本目がしょぼかったのが悪いって事で
276 : 2020/12/22(火) 00:06:17.15 ID:EV8kPbxQ0
>>272
また歌ネタだったからな 歌なしで勝負してほしかったわ
273 : 2020/12/22(火) 00:04:44.30 ID:n+ld+9y00
もみじ饅頭ー!
274 : 2020/12/22(火) 00:05:00.01 ID:64r8CKxEO
変な動きして奇声や大声出すお笑いばっかになって漫才が廃れた
だから純粋なしゃべくり漫才の大会で復権させたいってのがM-1の意義だったんじゃないの?
288 : 2020/12/22(火) 00:12:41.93 ID:KlzKWCq50
>>274
そういえば第7世代とかになるとボソボソ喋る漫才って全く見ないわな
275 : 2020/12/22(火) 00:05:43.61 ID:FP5VFuXd0
まあ、こんな事で熱く議論できる人たちがいっぱいいるから安心したわ。テレビはまだまだ大丈夫だな。あと30年は吉本やジャニーズを主軸に盛り上げて欲しい。テレビ最高。
277 : 2020/12/22(火) 00:06:24.08 ID:8YRTyTvz0
あれだけの審査員がいて選んだのがアレってね
279 : 2020/12/22(火) 00:07:33.62 ID:DVpgKsRh0
ジョジョ芸人とか言いながらだが断るの使い方間違えたりスタンド名わからなかったりといろいろつらい人
280 : 2020/12/22(火) 00:07:43.68 ID:c5kl1itL0
タイトル変えりゃいいじゃん
282 : 2020/12/22(火) 00:08:28.65 ID:OWAgf/Al0
今までの大会見た感じ大道具入れなければセーフ
283 : 2020/12/22(火) 00:08:34.11 ID:vqqulNxY0
漫才コントが漫才か云々以前に単純に見取り図にも負けていた様に思えるってところやろ
今年は総じてレベルが低かった
なら見取り図で良かったんじゃね?と思う
どうせマジラブがブレイクすることはないし
パンクブーブー並みに黒歴史化する
284 : 2020/12/22(火) 00:09:22.28 ID:pMTGCEk90
20年ぐらい前ナイナイのオールナイトに西川のりおが着てたけど
岡村が「漫才コンテストで賞もらいましたけど僕らのは卑怯ですよ、やってたのコントでっせ」
とか言ったら、
西川のりおが「コントに近くても漫才かどうかは自己申告やと思うわ、漫才や言い切ったら漫才、キミら今漫才やらなあかんで」
みたいなこと言われてたな
286 : 2020/12/22(火) 00:10:13.64 ID:blYiR7Vn0
とにかく大声で勢いに任せて突っ込めばいいだろ的な漫才はお腹いっぱい
300 : 2020/12/22(火) 00:17:01.54 ID:JHOVHuFt0
>>286
まあでも今回はしゃべくり漫才のコンビが中々跳ねない中であのキャラで大声で突っ込むだけのおいでやすこががハマってしまっただけだと思う
ザコシショウが優勝した時のR1みたいな感じかもね
304 : 2020/12/22(火) 00:18:11.74 ID:kzhRke4K0
>>286
ミキとか飽きるもんなあワンパターンだしうるさい
287 : 2020/12/22(火) 00:12:25.57 ID:c5kl1itL0
内藤と亀田2がボクシングの試合した時に投げ技を使ってただろ
あれで亀田が勝ったとして強いから亀田の勝利ってなるか?
289 : 2020/12/22(火) 00:12:47.09 ID:L6/0EsP80
去年のメンツは面白かったし展開もドラマチックだったな
今年はハズレ回感半端ない
290 : 2020/12/22(火) 00:13:14.01 ID:dqnfUNFT0
その通りよく言った
291 : 2020/12/22(火) 00:13:37.14 ID:aTWLgh180
最下位が東京ホテイソンだぜ
平均的にはかなりレベル高いよ
準決のメンバーまで含めてそれほど差がない
差を出すとしたらそれは瞬間の爆発力
293 : 2020/12/22(火) 00:14:12.41 ID:hapBlRXo0
笑い飯ノンスタ銀シャリのM-1実況ラジオ
プロの評価聞けるのは面白い
294 : 2020/12/22(火) 00:15:04.03 ID:QfijRweQ0
そんなことはどうでもいい
単に決勝がつまんなかった
ただそれだけ
296 : 2020/12/22(火) 00:16:17.41 ID:BsSH12Xi0
動きで笑い取ったら漫才じゃないとしたら
海原はるかかなた師匠もメガネメガネのやすきよも漫才じゃないのか
凄え事言い出すよなお前らな
297 : 2020/12/22(火) 00:16:27.74 ID:sD7XB15F0
漫才じゃないよね
漫才よりもコントに近い
299 : 2020/12/22(火) 00:16:58.15 ID:QfijRweQ0
あんな池沼みたいに転げてるのの実況中継どこが面白いの?
301 : 2020/12/22(火) 00:17:15.82 ID:2NNyK/5J0
漫才としては霜降りが最後だろ 当分、同じレベルの漫才芸は出て来ないわ
303 : 2020/12/22(火) 00:17:47.76 ID:Sy09hXEd0
お笑い学校って要するに誰でもお決まりのルールで人を笑わせられるようにする学校でしょ?
ファミレスとかファーストフードのチェーン店作りみたいなもんでしょ?別につまらなくはないけど、爆笑もない。
どれも漫才師も同じに見えたけどね。お笑いの評価なんて学校で学んだことをどれだけ習得できてルカって事だろうから、
そんなのは学校でやってれば良いでしょ?わざわざテレビでやるなよって思うけど。くだらない。
309 : 2020/12/22(火) 00:22:48.76 ID:aQnNg4nZ0
>>303
それで言うとマヂカルラブリーはNSC通ってないから
まさにその外からやってきた存在かもな
305 : 2020/12/22(火) 00:18:41.42 ID:xtaHJSrg0
これだけで小沢の頭の中で流れてる音楽がわかってまう

見えない自由が欲しくて見えない銃を撃ちまくる~

だろ

306 : 2020/12/22(火) 00:19:54.79 ID:JHOVHuFt0
>>305
全然違う
308 : 2020/12/22(火) 00:21:45.89 ID:lWkk1xlp0
票が2対2対3で3票だったから優勝なんだよ
票が1番多かった人が勝ちというルールなんだからマジカルでいいんだよ
310 : 2020/12/22(火) 00:24:57.15 ID:lWkk1xlp0
Aの審査がおかしい、Bの審査が正しいとかではなく、票が1番多かった人が勝ちというルールの元やってるんだからマジカルが優勝でいい
311 : 2020/12/22(火) 00:26:19.91 ID:VR/q5HKK0
スタイルは自由でいいんだよ
去年は何回も腹を抱えて笑わせてもらったのに今年は1回もそれが無かったんだわ
マジで途中で鬼滅にチャンネル変えた
つまらねーから議論になってんだよ
313 : 2020/12/22(火) 00:28:10.86 ID:dHvDnpXd0
自由大いに結構だけど、ファイナルのマヂカルラブリーって奴のネタ動画見たけど騒がしいだけで面白くなかったよ。
まぁ価値観なんてそれぞれだから面白い人もいるのはいいけど
お笑いのプロと言われてる人達が採点してあれが優勝と言われるとなんだかねぇ
317 : 2020/12/22(火) 00:31:43.46 ID:WzEstbHH0
>>313
去年のにゃんこスターも縄跳びを跳んでただけだったんだろ?
326 : 2020/12/22(火) 00:36:26.45 ID:LcpxqcVe0
>>313
マヂカルラブリー
おいでやすこが
見取り図
この決勝の中でどれが1番面白かったかだから
単にマヂカルラブリーが他の2組よりは面白かったから優勝
315 : 2020/12/22(火) 00:30:16.97 ID:WzEstbHH0
こういうバカが増えてるからスポーツで勝ちたいがためにオカマを装う輩が出て来てんだよ。
316 : 2020/12/22(火) 00:31:14.83 ID:glWkkWIk0
吉村の偽者と山里の偽者って感じだな。
どれもクソつまらなかった。
318 : 2020/12/22(火) 00:31:47.86 ID:ue2bCLtV0
>>1
それは別の大会でお願いしたい
M-1では「漫才」が見たい
321 : 2020/12/22(火) 00:33:56.51 ID:6Q94xiQE0
面白いという感覚は人それぞれ
学問を面白いって思うやつがいるわけだし
そういうのを面白いと思える人の方が生産的だろうな
322 : 2020/12/22(火) 00:34:24.14 ID:JjeHGkkm0
小沢さんが言うならそれで良いやw
323 : 2020/12/22(火) 00:34:39.48 ID:jmpvcPD70
ジャンル関係ないなら最初からM-1とか漫才日本一とか言わなきゃいい
324 : 2020/12/22(火) 00:35:26.35 ID:bJ4SNXyM0
かっこつけたいだけで
中身なさすぎやろげ
327 : 2020/12/22(火) 00:37:12.70 ID:5e9mauFD0
マジカルラブリー?
洗い物しながら音だけ聞いてたから何やってるか分かんねーし全く面白くなかったな
耳だけでも爆笑出来るのが漫才でしょ?
サンドウィッチマンとかまさに聞いてるだけで面白い
328 : 2020/12/22(火) 00:37:18.01 ID:UMF4nkt70
>>1
おまえ 生きてたのか?
329 : 2020/12/22(火) 00:38:59.46 ID:QfijRweQ0
>>328
敗者復活のゲストやってたじゃん
330 : 2020/12/22(火) 00:39:27.41 ID:XnGD3RNx0
サンドは好きだけどコントじゃない?
そこらの線引きも曖昧になって来てる
取っ払うなら取っ払ったらいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました