「フランダースの犬」って、結局何が言いたかったんだ。ただ外国の底辺がいじめられて死んだだけじゃねえか

1 : 2020/12/23(水) 17:06:13.38 ID:IIuomUN00

「パトラッシュ、疲れただろう。僕も疲れたんだ。なんだか、とても眠いんだ」

1975年にTV放映された「世界名作劇場」のシリーズ第1作
『フランダースの犬』(フジテレビ系)の最終回、主人公のネロが
愛犬パトラッシュに向かって最後につぶやく言葉です。
身寄りのない少年ネロは、パトラッシュと抱き合うようにして短い生涯を終えることになります。

主人公が寒さと空腹の中で息絶えるという衝撃的なエンディングは、大変な反響を呼びました。
最終回の視聴率は30.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)でした。
「世界名作劇場」シリーズ史上、最高視聴率として記録されています。
今なお多くの日本人の脳裏に刻まれている『フランダースの犬』の最終回ですが、
夢や希望だけでは生きていくことが難しい社会のシビアさを描いた作品と読み取ることもできそうです。
純真な少年ネロを追い詰めたものは何だったのかを、振り返りたいと思います。

英国の女性作家ウィーダによって、1872年に児童文学『フランダースの犬』は誕生しました。
英国で出版されたため、物語の舞台となったベルギーではあまり知られていないそうです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/afb4eeeaa43521c7d6f35be77e6fe1a04e9b844f

2 : 2020/12/23(水) 17:08:00.12 ID:uwRWVX320
未だに知られてねえのか
もう知る気無いだろ
3 : 2020/12/23(水) 17:08:05.52 ID:ockNSUDU0
子供の俺にフランドル地方とバロック絵画の技法を教えてくれた作品
4 : 2020/12/23(水) 17:08:46.38 ID:FHslCsEW0
バオーブレイクダークサンダー
5 : 2020/12/23(水) 17:08:47.40 ID:BWjBqXB20
高畑監督のハイジ、三千里より明らかに質の劣るアニメだったのに
視聴率はフランダースが最高だったんだよな
6 : 2020/12/23(水) 17:10:21.48 ID:XjPTOOod0
可愛い少年少女が可哀想な目に遭うのがみんな好きなんだよ
7 : 2020/12/23(水) 17:11:12.40 ID:qy1490Wfa
心の底では知りたくないからそういう解釈するのさ
8 : 2020/12/23(水) 17:11:21.90 ID:f5cMlEeg0
名作劇場は基本それ
9 : 2020/12/23(水) 17:12:06.96 ID:OV/VVgPA0
市役所に相談しにいけよ
10 : 2020/12/23(水) 17:12:36.36 ID:Dp1We1ic0
かわいそうなのは抜けない
11 : 2020/12/23(水) 17:13:09.51 ID:F2XMiy1h0
「千と千尋の神隠し」は何をいいたかったんだ?
あれこそ何を伝えたいのか全くわからん
28 : 2020/12/23(水) 17:26:17.72 ID:JCeId3290
>>11
働かざる者食うべからず
12 : 2020/12/23(水) 17:13:55.24 ID:vF6Ljk97M
現地じゃ「少年が食詰めてたら皆ほっとかないわよ!」っつっててクッソ不評らしい
つまりはあれは日本の寒々しい社会を西洋風にアレンジしただけのモノと理解出来る
84 : 2020/12/23(水) 19:28:25.34 ID:cX9e9fh7a
>>12
伝聞の伝聞の伝聞をさも自分発の情報であるかのように語るな
お前が人格を持たないBOTならもうそれでいいけどな
13 : 2020/12/23(水) 17:14:36.93 ID:70t8R/Vj0
なんか自信たっぷりだったからな
ショックで自殺しちゃったんだろう
14 : 2020/12/23(水) 17:16:02.90 ID:r+UIOkY40
救済か何かの宗教的なお話だろ
49 : 2020/12/23(水) 17:39:34.98 ID:K2aAe8Hw0
>>14
それ
悲願だったルーベンスの絵を見れた
最後に疑いが晴れた
親友のパトラッシュとともにいけた
救いは3つもある
53 : 2020/12/23(水) 17:43:53.63 ID:SdaTdG1n0
>>49
死体を片付ける人の身にもなれよ
66 : 2020/12/23(水) 18:29:03.08 ID:79exxCZer
>>49
ガキがガキのうちに死ぬ事で救いになるなんて思想は確実に人類の敵だぞ
15 : 2020/12/23(水) 17:16:43.30 ID:/QHMg0b/0
ネロみたいな名前つけんなよ
16 : 2020/12/23(水) 17:16:57.39 ID:4Zg4mSNuM
スイスの福祉どうなっとんねん
17 : 2020/12/23(水) 17:18:19.59 ID:FrjxxE6U0
絵描きになって人生一発逆転とかを狙うなってことだろw
18 : 2020/12/23(水) 17:18:35.56 ID:r+UIOkY40
仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌
このうちどれかを重視するとどれかがおざなりになる
そんな話かもしれない
19 : 2020/12/23(水) 17:19:52.54 ID:qBkM7mWza
絵とか描いてないで働けよ
20 : 2020/12/23(水) 17:22:19.46 ID:ODpP+B9od
無理に教訓化するなら負け組が何しても無駄だから宗教で誤魔化そうって話だろう
21 : 2020/12/23(水) 17:22:31.79 ID:JR3bERdv0
犬の寿命は短い
22 : 2020/12/23(水) 17:22:56.93 ID:Nxi1vVua0
教訓 眠くなって天使が降りてくると死ぬ
23 : 2020/12/23(水) 17:23:18.24 ID:PEM8FsLr0
私が父だ!
24 : 2020/12/23(水) 17:23:53.17 ID:ODiRFIaj0
ハイジも中盤はキツかった
よくあんな鬱展開耐えられたものと思う
25 : 2020/12/23(水) 17:23:55.13 ID:li9jn2Hv0
おまえ誰だよ
26 : 2020/12/23(水) 17:25:20.57 ID:2TJz0jqCM
名作劇場って当時の時代背景も知れる
いいアニメだと思うけどな
死んだけど
27 : 2020/12/23(水) 17:25:49.61 ID:FHslCsEW0
後のスピードワゴン
29 : 2020/12/23(水) 17:27:03.04 ID:lOAKDaLy0
アロアがババアになって「タイタニック」みたいな後日談
要らないわ
30 : 2020/12/23(水) 17:27:05.50 ID:jCIcPudw0
そういやメガテン3のアップデートあったんだっけ
これで思い出した
31 : 2020/12/23(水) 17:27:59.57 ID:JCeId3290
マッチ売りの少女みたいな話だろ
32 : 2020/12/23(水) 17:29:16.51 ID:5YWUHx6ya
>>31
マッチ売りはちゃんとマッチを売ろうとしたが
ネロは絵描きになって一発当てる気満々で働こうとしなかったぞ
41 : 2020/12/23(水) 17:35:44.50 ID:z/wz1SN6d
>>32
辛辣で草
33 : 2020/12/23(水) 17:30:37.65 ID:dTJQfaIW0
パチンコはネロが死ぬと大当たり
34 : 2020/12/23(水) 17:31:12.42 ID:tRG/Qn10a
人間はどうでもいいけど可愛いワンコを道連れにするんじゃねーよゴミ屑
という内容だよな
35 : 2020/12/23(水) 17:32:17.69 ID:lOAKDaLy0
アロアのお父さんがネロの話をパチンコに売り込んだんだって
うさくんで読んだ
36 : 2020/12/23(水) 17:33:02.31 ID:XNlzbVg20
心まで貧しくさせなければ天国へ招かれるってことさ
37 : 2020/12/23(水) 17:33:15.35 ID:GPWkhm9e0
くだらない逆張りレスしてウケると思ってんの?
38 : 2020/12/23(水) 17:33:20.19 ID:vEvyy1zt0
小公女セーラは泣けた
80 : 2020/12/23(水) 19:16:18.42 ID:l5e3HWq/0
>>38
ダイプリか
39 : 2020/12/23(水) 17:34:53.27 ID:SdaTdG1n0
底辺だけはなりたくねーなって思ったろ
それが教訓ってもんだよ
40 : 2020/12/23(水) 17:35:40.39 ID:f1gVra7r0
ヒロインが寝取られた
42 : 2020/12/23(水) 17:36:01.35 ID:H6w6je8X0
世界名作劇場の主人公って半分ぐらい上級国民だろ
43 : 2020/12/23(水) 17:36:29.23 ID:4TTuZEYIa
原作だとネロ15歳なんだよな
絵描きになるなんて夢見てまともに働こうとしない馬の骨が一人娘と仲良くしてたらそらコゼツの旦那も気を揉むわ
44 : 2020/12/23(水) 17:36:59.47 ID:JR3bERdv0
貧者に施さない者は狼を連れた天使に村ごと焼かれる
45 : 2020/12/23(水) 17:37:06.80 ID:VlVqs0CZ0
何かを言いたいはずと考える理由は?
46 : 2020/12/23(水) 17:37:21.73 ID:VOskBRAlM
じゃあフランシーヌの場合は?
47 : 2020/12/23(水) 17:38:36.44 ID:kxN8kLpX0
この世はクソって教え
48 : 2020/12/23(水) 17:38:38.95 ID:ZZQHkvK70
底辺が絵師を目指してたけどまったく芽が出なくて死んだ話だろ

現代でもよくある

82 : 2020/12/23(水) 19:22:51.02 ID:Dc72M3db0
>>48
ホントこれ
ロックスターになって一発当てようとして働かないバンドマンと同じだよな
50 : 2020/12/23(水) 17:40:18.06 ID:K2aAe8Hw0
原作は知らんw
51 : 2020/12/23(水) 17:41:56.23 ID:Kucq1dpL0
現地ではほとんど知られていないってテレビでやってて驚いた記憶がある
52 : 2020/12/23(水) 17:43:32.77 ID:xu/7A0D20
美少女死ぬ方が興奮する
54 : 2020/12/23(水) 17:44:10.34 ID:GQVBK2CP0
児童が酷い目にあってるのを楽しむアニメだろ
スゲー嫌い
55 : 2020/12/23(水) 17:45:42.21 ID:0yS+a7Uy0
ネロとパトラッシュを地獄から召喚する映画天才バカヴォンは本当にヒドかった
56 : 2020/12/23(水) 17:46:54.36 ID:MGVP4VvE0
馬鹿なこと言ってねえで働け!
57 : 2020/12/23(水) 17:48:03.69 ID:brYaSrqa0
日曜日の暗いアニメだろ
あの時間のアニメシリーズ全部嫌い
58 : 2020/12/23(水) 18:04:12.90 ID:9E1b2hGa0
カトリが一番シコれる
次点でペリーヌ
59 : 2020/12/23(水) 18:06:00.45 ID:9OKeBukVd
子供が虐待される作品は西洋に多いよねえ
小公女セーラとかヘンゼルとグレーテルとか
72 : 2020/12/23(水) 18:43:45.75 ID:Qha8XzRE0
>>59
安寿と厨子王は?
60 : 2020/12/23(水) 18:09:22.92 ID:IV+M4M/W0
神なんていないってことの婉曲表現だろ
カラマーゾフの兄弟のイワンの言うとおりだ
61 : 2020/12/23(水) 18:10:13.97 ID:NTubatuYM
そもそもストーリー知らんかったわ
62 : 2020/12/23(水) 18:11:00.16 ID:7GW8L6230
原題は負け犬の死だと聞いた事があるけどマジなん
63 : 2020/12/23(水) 18:12:29.07 ID:TnEG4sbDr
死ぬことが悪い事と捉えるからそうなる
どんな金持ちもどんな健康な人も良い人も悪い人もいつかは死ぬわけで大事なのはどう生きたか
ネロが素晴らしいのはあんなに誤解されいじめられても誰も傷つけることもなく恨む訳でもなく静かに大好きなワンコと一緒に死んでいったこと
死んだら終わりなんて思ったら大間違い
死んでからが本当のはじまり
人生は試験場だということを皆忘れている
64 : 2020/12/23(水) 18:26:25.94 ID:H6w6je8X0
冤罪で風車小屋燃やした犯人にされて村八分になって野垂れ死ぬ話
65 : 2020/12/23(水) 18:28:23.34 ID:Sfxgb+Lz0
ネロって名前からして火事はほんとにあいつが放火したんだろ
迫真の火焔地獄の絵を描いて画家デビューしようとしたんだ
79 : 2020/12/23(水) 19:08:22.51 ID:CMDds9seK
>>65
あさりよしとおがガロに描いたパロディみたいだな
86 : 2020/12/23(水) 19:44:21.64 ID:Sfxgb+Lz0
>>79
火焔地獄うんぬんの下りは芥川龍之介の地獄変からとった
67 : 2020/12/23(水) 18:32:27.96 ID:pRmv14xh0
火垂るの墓だって、最後みんな死んで終わり。
もう一度みたいとか思わない。
68 : 2020/12/23(水) 18:34:12.86 ID:do+GJIKC0
今の冷酷極まるジャップだと感動も呼ばないな
昭和はまだ人情があった
69 : 2020/12/23(水) 18:35:34.87 ID:YRTg12RFa
パトラッシュは老衰だろうけど、ネロは萌え絵を書くべきだった。
70 : 2020/12/23(水) 18:36:58.77 ID:PVe26zWF0
昔の漫画は、ただ劇画調だったり写実的であるだけで作品を名乗れた
漫画で表現すること自体に値打ちがあった時代
現代から見ると落ちも何もないわけだが
そういう作品のひとつではないでしょうか
71 : 2020/12/23(水) 18:41:33.09 ID:PGi9q0FJ0
作者が想像上のベルギー人を腐すための藁人形小説なのでクソみたいな登場人物しか出てこない
73 : 2020/12/23(水) 18:44:36.04 ID:Ev3S7Mdv0
教会の人とか朝来たら人死んでてびびっただろうな
俺なら腰抜けるわ
74 : 2020/12/23(水) 18:49:36.57 ID:yp2H8kDh0
世界名作劇場で下のほうの出来なのに知名度は高い
75 : 2020/12/23(水) 18:49:45.72 ID:tjeUBIA60
豊かになってきてヒューマニズムが行き渡り
貧困層も中流になり
こういうので泣く余裕が出てきたのね
今は同情できない貧しさに戻ったわけか
76 : 2020/12/23(水) 18:52:57.45 ID:/ulGDCak0

絵描きはボランティアじゃないんだっていうメッセージが入っているんだよ
77 : 2020/12/23(水) 18:55:52.00 ID:krVj4Fy70
イギリス人「ベルギーみたいな後進国だと児童福祉も無いから大変だよな」
78 : 2020/12/23(水) 18:59:35.59 ID:hv/nRbjT0
フラダンスの素晴らしさかな
81 : 2020/12/23(水) 19:20:36.30 ID:Valv/9Um0
ジャップ社会の現実を描いてるんだろ
83 : 2020/12/23(水) 19:27:57.66 ID:hIAq+4zu0
ブリカスの意地の悪い性格を知るためのお話なのさ
85 : 2020/12/23(水) 19:31:53.33 ID:Ay7+vFYVd
あれって魂の救済がテーマなんじゃなかったか
宗教的だから教訓話的な昔話とは別物というか
87 : 2020/12/23(水) 19:52:58.09 ID:zGdG9fYZ0
何が言いたいもなにも
スレタイ通りだよ
外国の底辺がいじめられて死ぬ物語
88 : 2020/12/23(水) 19:53:43.18 ID:6f8+t73R0
ネロ or ネルロ

コメント

タイトルとURLをコピーしました