なんで日本って現場=底辺みたいなイメージなの?

1 : 2020/12/30(水) 14:33:36.012 ID:Mt9ix0CM0
どの業界も一番頑張ってるのは現場だよね?
開発だったり製造、品質管理。
それなのに世間は現場の技術職・製造職とかよりスーツ着て営業こなしたり判子職人のが上みたいなイメージを植え付ける
普通に納得いかない
2 : 2020/12/30(水) 14:34:11.194 ID:S4h/a3Sl0
>>1
テレビばかり見てる人はそういう思い込みになるんじゃないw
3 : 2020/12/30(水) 14:34:21.814 ID:XBUtQvOc0
考えない仕事だから
4 : 2020/12/30(水) 14:34:47.608 ID:cLTecv3a0
現場が甘え過ぎたせいだよね
技術者も起業する時代ですよ
6 : 2020/12/30(水) 14:35:25.826 ID:Mt9ix0CM0
>>4
そんなこと言ってるから日本は技術者がまともに育たないんだよ
9 : 2020/12/30(水) 14:37:14.877 ID:cLTecv3a0
>>6
いやむしろこの環境で育ってない日本の技術者側に問題があるって話だけど?
15 : 2020/12/30(水) 14:39:09.130 ID:Mt9ix0CM0
>>9
んなわけないだろ
優秀な技術者はどんどん外資系いってたり、中国系にスカウトされてるよ
まともな給料ださないからね
特にバイオ系なんてピペド問題いつになったら解決すんだ?
5 : 2020/12/30(水) 14:34:58.423 ID:oVNEgl+l0
頑張らないと稼げないんだとしたら底辺だろ
8 : 2020/12/30(水) 14:36:13.293 ID:Mt9ix0CM0
>>5
んじゃ医療系は全部底辺ってことでオッケー?
16 : 2020/12/30(水) 14:39:23.750 ID:oVNEgl+l0
>>8
いいよ
7 : 2020/12/30(水) 14:36:06.480 ID:654UGe+F0
海外でも現場は底辺扱いでしょ
10 : 2020/12/30(水) 14:37:29.620 ID:Mt9ix0CM0
こうやって文系ゴミがふんぞり返ってるから日本ってオワコンなんだろうな
12 : 2020/12/30(水) 14:38:04.918 ID:72NVuJTv0
技術者っていうけど経験を言語化できない池沼がおおいだけでやってることは大したことない
13 : 2020/12/30(水) 14:38:53.416 ID:joPAXt6ir
どんぐりの背比べが好きな性質ではあるな
14 : 2020/12/30(水) 14:39:07.337 ID:c1hNrHy5a
指示を出すのは上流工程で下流である現場は自分の仕事をやるだけ
例えば軍でも末端は戦場で戦って司令官や将軍は基本的に自陣で指示出す役割だろ
21 : 2020/12/30(水) 14:42:06.647 ID:dtCtwq670
知らんけど介護とか昔は給料高くて人気だったと聞くし労働量に給料とかその他もろもろが見合ってないのが原因では
22 : 2020/12/30(水) 14:42:50.146 ID:Mt9ix0CM0
>>21
介護って昔、給料よかったのか知らんかったわ
23 : 2020/12/30(水) 14:43:02.171 ID:b81armkX0
結局ね、仕事の頂点はアドリブが効くお喋りできる人なんだよ
現場とか製造業はコミュ障の集まりなの
接客も決められた言葉だけを繰り返すコミュ障なの
雑談はできてもそれは仕事に関してはコミュ障なんだ
コミュ障達の為に仕事を持ってこれるお喋りができる人が仕事では上に上がっていくんだよ
27 : 2020/12/30(水) 14:44:47.508 ID:Mt9ix0CM0
>>23
んじゃおまえら全員底辺じゃん
ネットでしかイキれず、リアルではまともにしゃべれないんだから
24 : 2020/12/30(水) 14:43:16.910 ID:c4UQQdOgd
医療系なんかこのコロナで底辺だったことが浮き彫りにされた最たる例だろw
26 : 2020/12/30(水) 14:44:06.402 ID:EV+iOF7d0
日本人の感覚では
スーツを着た仕事だったら無条件で大卒立派な社会人orスーツ以外は例外なく高卒中卒底辺

ってイメージだもんな?

28 : 2020/12/30(水) 14:44:56.270 ID:S4h/a3Sl0
>>26
単にテレビのイメージでしょソレ
ドラマとか?
テレビはアホ製造機だから仕方ないね
31 : 2020/12/30(水) 14:47:37.120 ID:zvZ2dLC40
現場に出てる海上保安官は底辺には見えんが
33 : 2020/12/30(水) 14:49:56.901 ID:z8r4keJ00
時間は現場で起きてるんだよね
35 : 2020/12/30(水) 14:50:20.065 ID:h6oLL47H0
現場=底辺の色が強すぎるのは欧州欧米だな
もっというと社長が現場で仕事してのは日本くらいしか見ない
ちなみにワークの語源は奴隷から来てるもんだから、欧州欧米は労働者自体が底辺な雰囲気あるよ

イギリスなんかはキャビンアテンダントは完全に底辺の仕事

37 : 2020/12/30(水) 14:51:58.126 ID:S4h/a3Sl0
>>35
見ないというか知らないだけじゃないの
プレイングマネージャーって英語じゃん
40 : 2020/12/30(水) 14:54:46.903 ID:Mt9ix0CM0
>>35
あっちはそもそも宗教の関係で、労働は罪みたいなイメージがあるんじゃなかった?
それがいい意味で進んで日本みたいな働くことへの美徳化が進んでないわけだけど
36 : 2020/12/30(水) 14:50:27.959 ID:W1ApFr/ud
それで出世しにくい部門に行くとずっと不遇だったりする
38 : 2020/12/30(水) 14:52:31.595 ID:jgyY+nj90
底辺だから死にたいのかな?
ただのレス乞食にも思えるが

楽に4ねる方法教えてくれ
1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[]:2020/12/30(水) 11:12:56.661 ID:Mt9ix0CM0
もうこの世の中に生きてる意味はないから

39 : 2020/12/30(水) 14:53:57.638 ID:acAV5Ryca
現場=技術者じゃないから
41 : 2020/12/30(水) 14:55:22.550 ID:taLDAMyTK
ピラミッドは底辺が一番多いからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました