卵「100円でタンパク質31g取れます」 ←ファッ!?

1 : 2020/12/31(木) 17:10:06.79 ID:gCzrvwRH0
コスパやばいな

卵1個20円 タンパク質6.2g

2 : 2020/12/31(木) 17:10:26.29 ID:cgy5i91W0
なおコレステロール
7 : 2020/12/31(木) 17:11:49.50 ID:gCzrvwRH0
>>2
無視していい定期
26 : 2020/12/31(木) 17:16:02.00 ID:SbAOeOUM0
>>7
人によって影響違うから身体にあった食材選ぶの大事やで
3 : 2020/12/31(木) 17:10:36.55 ID:R1cwUFu4M
ちなマーチ卒
4 : 2020/12/31(木) 17:10:43.44 ID:y3naXpiWa
一個20円はすごい安物やな
5 : 2020/12/31(木) 17:10:52.00 ID:gCzrvwRH0
卵8個食えば1日のタンパク質賄えるという事実
8 : 2020/12/31(木) 17:11:55.31 ID:zWclBAR0M
>>5
ロッキーの撮影かよ
40 : 2020/12/31(木) 17:18:59.00 ID:LHFNQVyu0
>>8
ブハッ!俺を弄るな!
6 : 2020/12/31(木) 17:11:39.54 ID:4e3KP06s0
脂質も凄そうやね
9 : 2020/12/31(木) 17:12:26.81 ID:EDD5FD5aM
毎日5個くらい食べてる
10 : 2020/12/31(木) 17:12:34.47 ID:aL2dqJQ00
全盛期は卵96個が限界
11 : 2020/12/31(木) 17:12:37.90 ID:zGGCntTH0
炭水化物···米
タンパク質···卵
ビタミン···かぼちゃ

これがコスパ飯や!!

12 : 2020/12/31(木) 17:13:02.66 ID:WEfszczu0
卵一個130円はするやろ
15 : 2020/12/31(木) 17:13:39.25 ID:gCzrvwRH0
>>12
ダチョウの卵か?
18 : 2020/12/31(木) 17:14:27.02 ID:y3naXpiWa
>>12
高すぎて草
13 : 2020/12/31(木) 17:13:18.85 ID:hpo5Hd3Hd
コレステロールはテストステロン値を上げるから筋肉が付きやすく体脂肪が落ちるようになる
22 : 2020/12/31(木) 17:15:05.65 ID:TWe3uGZuH
>>13
マジ?卵96個食べてくるわ
24 : 2020/12/31(木) 17:15:53.99 ID:Xy0XphWEa
>>22
ラスプーチンかな?
14 : 2020/12/31(木) 17:13:26.00 ID:DxiHwfH1a
マジレスするとソーセージのがええぞ
16 : 2020/12/31(木) 17:13:46.44 ID:9qIsmM4i0
こんなもんを96個食ったやつがいたらしい
17 : 2020/12/31(木) 17:13:57.87 ID:aL2dqJQ00
地域差もあるからな
19 : 2020/12/31(木) 17:14:54.25 ID:wxuaeIsn0
白身だか黄身だけ食うんやろ?
20 : 2020/12/31(木) 17:14:57.03 ID:U8r5Ta2z0
てか鶏ってヤバくね?
無からタンパク質生成しとるやろ
21 : 2020/12/31(木) 17:15:05.28 ID:DI4UoiGa0
地域差定期
23 : 2020/12/31(木) 17:15:53.32 ID:oC/V9mRka
きんにくん毎日5個くらい食っとるけどええんか? 

ワイはママに卵は1日2個までって言われたんやが 

あとなんで筋トレマンはみんなゆで卵にしとるんや

27 : 2020/12/31(木) 17:16:38.47 ID:jbAiqNc0d
>>23
生卵5個食ってみいや
きっつい
32 : 2020/12/31(木) 17:17:29.04 ID:oC/V9mRka
>>27
どうキツイんや 体調悪くなるんか ただ飽きるだけなんか
39 : 2020/12/31(木) 17:18:35.81 ID:jbAiqNc0d
>>32
いや単純に卵のみ食うなら生きついやろ
プロテイン最高や
31 : 2020/12/31(木) 17:17:25.66 ID:saT0mfgad
>>23
茹でたほうが消化にええらしい
25 : 2020/12/31(木) 17:15:58.60 ID:QFkX0cc20
キングサイズ13どころか卵96の時点でめちゃくちゃ苦しいよな
35 : 2020/12/31(木) 17:17:44.58 ID:cFi3Z/2op
>>25
たまごの中身を約50gやとすると、5kgないくらいやな
大食いアスリートならギリいける
28 : 2020/12/31(木) 17:17:00.81 ID:b6rpCIv50
蛋白質っていうくらいだから当たり前じゃん
蛋白に多く含まれるから蛋白質なんだよ
38 : 2020/12/31(木) 17:18:32.54 ID:5h0ztzz6M
>>28
ほえほえ~そうなんやな
29 : 2020/12/31(木) 17:17:15.22 ID:yfZdymRY0
地域差あんのかな?
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
30 : 2020/12/31(木) 17:17:23.13 ID:+C6EMQTWp
隙はないぞ
33 : 2020/12/31(木) 17:17:29.11 ID:U8r5Ta2z0
しかも卵の殻にはカルシウムたっぷりやぞ
34 : 2020/12/31(木) 17:17:40.29 ID:xudy65nJa
まじかよプロテイン最高やな
36 : 2020/12/31(木) 17:17:56.78 ID:Dx1BxnEr0
地域差あるんかな?
41 : 2020/12/31(木) 17:19:03.25 ID:0RkvT+0sa
10個100円で買うやろ
42 : 2020/12/31(木) 17:19:05.43 ID:+k5Tb0fdd
地域差あるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました