- 1 : 2021/01/02(土) 14:08:25.97 ID:N+SuHayf9
-
子育て後に女性の人生は2つに分かれてしまう――新刊『子育て後に「何もない私」にならない30のルール』の著者・ボーク重子さんはそう言います。
女性が輝く時代と言われながらも、未婚・既婚・専業主婦・ワーキングマザー・パート・フルタイムなど、女性たちはそれぞれの立場で生きづらさを抱えています。
全米の女子高校生が知性や才能、リーダーシップを競う大学奨学金コンクール「全米最優秀女子高生」で優勝したスカイ・ボークさんの母であるボークさんはその背景には、そもそも日本が先進国のなかで特に「女の子の学歴」への意識がとても低いことがあると語ります。● 日本の女性はなぜ 「逆学歴マウント」をするのか
「夫は医学部出身」「元カレは東大卒」「息子は2人とも慶應」。女性同士の世間話やママ友たちのランチでこんな会話が出ることはありませんか?
その一方で「私は東大卒です」「私は医学部出身です」と率先して言う女性はほとんどいません。
付き合っている男性や夫の学歴が高い場合は「学歴マウント」で自慢しがちで、女性である自分の学歴が高いと逆に隠そうとする「逆学歴マウント」状態になるようです。
男性の学歴が高いことは良くても、どうして女性は自分の学歴を話すのをはばかるのでしょうか?その理由は、子どもの頃から女の子への学歴に対する周囲の意識の低さを経験してきたからではないでしょうか。
女の子に学歴なんて必要ない――そんな文化で育ってきた女性が高学歴になれば隠そうとするのも、もっともな話です。人によっては親の期待を裏切るようで悪いことをしているかのように感じる人もいるようです。● 日本は先進国のなかで最も 「女の子の学歴」への意識が低い
日本はさまざまな長所を持っている国ですが、「女の子の学歴」への意識については世界と比べると決して高いとは言えません。
OECDが15歳を対象に3年に一度加盟国で実施しているPISA(学習到達度調査)では、2015年に「大学・大学院まで進学したい」との問いに日本人男子は64.4%が、女子は52.8%が「したい」と答えた、という記事もあります。
(日経DUAL「女子の高等教育を比較 期待の低さ、理由は親にも?」参照https://dual.nikkei.com/atcl/column/17/1111184/110500014/?P=2)記事によると女子の高等教育進学志望率が男子より低い国は日本とドイツのみで、その差が10ポイント以上も低いのは日本だけでした。
本は「女の子の学歴」についてはダントツの意識の低さなのです。反対にアメリカでは男子の学歴意識の低さが問題になっていて、2017年は全米の大学の学生数での女子が占める割合は56%でした。他にも、日本における女子の学歴への意識の低さを証明するかのような数字が出ています。平成29年度の『男女共同参画白書』によると、大学進学率は男子が55.9%に対し女子が49.1%と、男子より6.8ポイント低いのが現状です。
● 日本で「女の子の学歴」が 重視されない2つの理由
女性の学歴への意識が低いのは冒頭にも述べたように「女の子に学歴はいらない」という日本の文化、社会的な通念のせいではないでしょうか。
1973年から5年毎に行われているNHKの「日本人の意識調査」で2018年に「女の子にも大学まで行かせたい」と言った親は61%でした。
1973年に調査が開始された当時の22%からすれば大きな飛躍ですが、男子の場合はこれが72%になります。女子に対する期待は今でも11ポイントも低いのです。ベネッセが2015年に行った「幼児の生活アンケート」では男子を大学まで行かせたいと願う親は79.7%、女子は66.9%です。ここでも女子に対する期待は12.8ポイント近く下回っています。
このような親の考え方が影響すると、女の子は自ら「女の子には学歴がなくていい」と思うようになります。そこに拍車をかけるのが社会で共有された「女の子」のイメージです。
女の子は良妻賢母であるべき、あるいは男性より劣るという固定観念、また男性より勝る女性は生意気、勉強ができる女性はモテないなどの社会の風潮です。このような考え方のもとで育つと学歴は女性の幸せを邪魔するとしか思えませんし、女性自ら学歴を放棄してしまうのです。
(>>2へ続く)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b592e5015377e466859b96ecb84b41212a995b84 - 2 : 2021/01/02(土) 14:08:54.77 ID:N+SuHayf9
- ● 学歴が高いと幸せになれない?
親がそもそも女の子に学歴を期待していないことに加えて、高い学歴を持つ女性は幸せになりにくいといったイメージも原因だと私は考えています。
高学歴の女性は生意気で可愛くない、だから結婚できない、女性の幸せは結婚と出産なのだから結婚できない女性は不幸だ――といった風潮を感じることがあります。
実際、学歴が高い人々の方が幸福度が下がるという日本で行われた研究結果もあります。そこで明らかになったのは、大卒の男子と大卒の女子が結婚する割合は高卒同士が結婚する割合より低いという傾向です。だから女性の高学歴が必ずしも高学歴の夫を射止めることにつながるとは限らないのです。
女性の場合には高学歴は結婚や就職に不利、ということになれば、女性自ら学歴はいらないと感じるのも無理もない話です。そうしてますます「女の子の学歴」への意識は低くなっていくのです。
● それでも女性には学歴が必要だ
でも私は女性にこそ学歴が必要だと考えています。娘にも高等教育の大切さを小さい頃から話していました。
それはなぜか。女性には男性にはない「ガラスの天井」があるからです。
ガラスの天井とは女性の生き方をことごとく制限する、社会における暗黙の了解です。
「女性だと出世は難しい」「政治家は男の仕事」などのような、言葉やルールにはならないものの誰もが暗黙のうちに思っている常識です。そして「女性はここまで」というガラスの天井を打ち破り、やりたいことをやるために1つの手段となるのが学歴ではないでしょうか。
家柄やお金など手段は他にもありますが、それらは出自など自分で選択することは難しい事情に左右されてしまいます。奨学金などの制度を活用すれば、学歴は誰にでも可能性のある選択肢と言えます。私の娘は「全米最優秀女子高生コンクール」という大学奨学金を獲得できるコンテストで優勝して学費を確保しました。
もちろん、学歴そのものが幸せを運んでくるのではありません。ただ学歴によって確実にもたらされる恩恵が1つあります。それは女性が自分らしく人生を生きる可能性が広がる、ということです。
実際、高等教育はいろんな扉を開けてくれます。
・男性と同じスタート地点に立てる
・合否は別として「大卒以上」という求人に応募することができる
・4年間という時間にやった全てが経験・人脈となる
・大学で学ぶ専門的なことを通じて自分の視野が広がる
・同じ目線で話せる友人を通して自分を高めることができる
・次のステップを可能にしてくれる必要なのは扉を開けること。後は自分の精一杯を尽くすだけです。
確かに、結婚も幸せの形です。でもこれは相手があることで、必ずしも幸せを約束してくれるものではありません。一生続くとも限りません。
誰かに頼らずとも、誰かの威を借りて自分を評価せずとも、自分らしく生きていく人生があります。そんな人生を女性が歩くために、高い学歴は得をすることはあっても損になることはないのです。
(>>3へ続く)
- 3 : 2021/01/02(土) 14:08:57.87 ID:l0T2OYFn0
- 主婦希望が多いから
- 4 : 2021/01/02(土) 14:09:10.83 ID:N+SuHayf9
- ● 娘を不幸にしないために 家庭でできる2つのこと
(1)「女の子」を押し付けない
家のなかで「女の子」のイメージを押し付けないことが、子どもの可能性を最大に引き出します。
「女の子なんだから」と言われた瞬間に、その子は「女の子らしい自分」というイメージを否応なく思い描きます。家庭の外でもメディアなどを通して、子どもには容赦無く「女の子らしく」という圧力がかかってきます。家庭で「女の子なんだからこうしなさい」は禁句にしましょう。そうしないと子どもから高い学歴への興味や意欲も失われてしまいます。それは不幸になるチケットを娘に手渡しているようなものではないでしょうか。
(2)「学歴=安定、職業、収入」と説明するのをやめる
学歴が安定や高い収入を約束するといった考えは、もはや現実的ではありません。学歴が約束するのは機会です。
ですからこれからは「学歴=機会」として子どもと話をしてみましょう。「機会」は夢や希望を連想させますし、それを感じるからこそ意欲が出るのです。「夫は医学部」「彼は東大」と誰かを通して自己実現するのではなく、「私は医学部」「私は東大」という道もあります。
これからの「女の子」に待っているのは、人生100年時代とも呼ばれる長い人生です。
可能性と選択肢を広げる高等教育に時間とお金を使うからこそ、より有意義で自分らしい人生を生きることができると思うのですが、いかがでしょうか?激変の時代を生きる女性だからこそ、開けることのできる扉があればあるほど可能性が広がります。
自分らしい人生を構築していくことができます。女性活躍の時代では、学歴はもう女性の味方にはなっても、敵にはなりません。(ICF会員ライフコーチ ボーク重子)
- 5 : 2021/01/02(土) 14:09:19.90 ID:8bHpM1vq0
- ちゃんと続けるならいいけど
- 6 : 2021/01/02(土) 14:09:27.80 ID:LF5H9Jy00
- こういう記事読むと日本は本当にダメな国なんだなと落ち込むよ
- 7 : 2021/01/02(土) 14:09:37.97 ID:0U1Xo1yv0
- 専業主婦に学歴は不要だろ
- 84 : 2021/01/02(土) 14:18:54.38 ID:sZO4IcD70
- >>7
今は専業主婦を養える男が減ってしまった - 8 : 2021/01/02(土) 14:09:41.97 ID:pyFPka1h0
- 女が男に寄生することしか考えてないから
- 9 : 2021/01/02(土) 14:09:50.28 ID:kKrNClJl0
- 長すぎて読んでないけど
それは女自身に聞いてくれ - 10 : 2021/01/02(土) 14:10:33.17 ID:sDlNSDOI0
- 性にはすぐ目覚めるのにね
- 18 : 2021/01/02(土) 14:11:30.68 ID:QgHFqR6D0
- >>10
本日の童貞憤怒 - 11 : 2021/01/02(土) 14:10:46.42 ID:pyFPka1h0
- 女に学歴なんかいらん
高卒で即嫁がせて専業主婦がベスト - 74 : 2021/01/02(土) 14:17:30.40 ID:ltkgOb/k0
- >>11
旦那が高収入でなきゃ無理。
日本が格差社会になりすぎた。 - 83 : 2021/01/02(土) 14:18:40.49 ID:x2GT2q6+0
- >>74
女が総合職の椅子を奪うから男がその分割を食うんだよ
昔みたいに女は一般職のお茶汲み要員にしとけば男の平均収入は爆上げ - 12 : 2021/01/02(土) 14:10:51.11 ID:MLAAYw2L0
- 実際女には学歴なんて必要ないだろ
ガッキーに学歴があるとでも? - 13 : 2021/01/02(土) 14:11:01.16 ID:9SPZryrN0
- >「私は東大卒です」「私は医学部出身です」と率先して言う女性はほとんどいません
そんなアホ男でもおらんわ
- 20 : 2021/01/02(土) 14:11:48.30 ID:5xqtNt7J0
- >>13
確かにw - 49 : 2021/01/02(土) 14:15:03.78 ID:VRgtKpFT0
- >>13
書き込みが遅すぎる。お前が初めに書いてくれれば、それで終了だったのに - 81 : 2021/01/02(土) 14:18:22.95 ID:8PmUgWt40
- >>13
でもそういう男、5ちゃんには腐るほどいるけどな
学歴自慢してるのは大抵が男なのは事実 - 14 : 2021/01/02(土) 14:11:04.04 ID:yZ7WPzai0
- 女の学歴が社会でやっていくためのものじゃなくていい男をゲットするアイテムだからな
- 15 : 2021/01/02(土) 14:11:21.02 ID:klQe8rgq0
- 男は学歴で就職先決まるけど
女は学歴と顔で決まるから
学歴の比重は当然下がる - 16 : 2021/01/02(土) 14:11:22.39 ID:Gx+uFaeG0
- 単純に男尊女卑の社会だからでは
- 51 : 2021/01/02(土) 14:15:22.67 ID:BPpN2hOc0
- >>16
社会に出てない人じゃろ
社会人に聞いても
上司は男が良いてのは
女性社員でも過半数くらい多いんだぞ
それは実体験からくるんだ - 76 : 2021/01/02(土) 14:17:41.30 ID:Gx+uFaeG0
- >>51
日本語で頼む - 17 : 2021/01/02(土) 14:11:25.42 ID:iXNVxPUZ0
- 自分で勉強するよりも勉強が出来て将来有望な男を捕まえた方が効率的だろ?
だから勉強できる女は人気無い - 19 : 2021/01/02(土) 14:11:41.39 ID:tisU2R+t0
- 学歴詐称疑惑のある女が首長しているから
- 21 : 2021/01/02(土) 14:11:49.28 ID:Gh/4bsS80
- 学歴なんぞ馬鹿に下駄を履かせてやってるだけのゴミ
研究で示せよ - 22 : 2021/01/02(土) 14:11:52.74 ID:+uDmJouV0
- 女の高学歴化と社会進出がもたらしたのは男の低収入化と少子化
ろくなことにならない - 23 : 2021/01/02(土) 14:11:53.16 ID:CU5RcLb30
- 都会はかなりマシだけど九州とかやばいな
例えば中学受験は都会の男女比は6対5くらいだけど、九州の中受の大手進学塾とか女子がマジで見渡して探すレベルしかいない
高校からのルートしか考えられてない
上位大の6割はもう中高一貫で締められてるのに - 24 : 2021/01/02(土) 14:11:54.78 ID:3DgY7a8O0
- 都合が悪くなったらすぐ泣く
男におごってもらうのが当たり前女側にこういう意識が蔓延ってるうちは何をどう努力しても男女平等は無理
- 39 : 2021/01/02(土) 14:13:53.63 ID:tisU2R+t0
- >>24
だな
あと蓮舫やら野田聖子やら
「女」であるだけで中身空っぽなのに出世した
政治家が跋扈しているかぎり
まず無理 - 25 : 2021/01/02(土) 14:12:18.83 ID:auNRyENE0
- >>1
戦前は高等女学校中退で嫁ぐのがステータスだったんだけどな
キャリアウーマンなんて覚悟を決めた変わり者しか居なかった
だから希少価値があったんだけどね - 26 : 2021/01/02(土) 14:12:41.60 ID:kvLDtR5U0
- おま●こあれば生きていけるからな
- 27 : 2021/01/02(土) 14:12:47.03 ID:vdHZIkSS0
- >ICF会員ライフコーチ ボーク重子
自分が満たされないからといって、他の女を屁理屈こねて説教するのはやめろ
学歴のある自分が認められないのは、他の女や社会のせいではなく、自分の能力や人間性が原因では?
- 28 : 2021/01/02(土) 14:12:49.06 ID:mHQ4zB1q0
- 男連中が
バカな女の方を好むからだろ
頭のいい女、できる女、キャリアを重ねた女は怖くて仕方ないんだよ - 29 : 2021/01/02(土) 14:12:50.05 ID:PHjG6enn0
- 例え社会でバリバリやっても結局のところ辞めるしな
60まで働く女はおらんやろ - 30 : 2021/01/02(土) 14:12:52.00 ID:qVulsdus0
- むしろ男の学歴意識が強過ぎるんだよ
勉強が嫌いだろうが出来なかろうが進学させるのは無駄なシステム就職後の生活を考えて、大学の知識経験が不要ならさっさと正規職に就職させるべき
若年層の正規就職率を上げないと少子化も止まらんよ - 31 : 2021/01/02(土) 14:12:57.32 ID:ZpjzKpH40
- 男は産めないんだから仕方ない
生理があるのは子供産む為なんだから
生理休暇欲しいなら子供産めよ - 32 : 2021/01/02(土) 14:13:01.36 ID:tMm3Mv4O0
- 妊娠したら産休するから
- 33 : 2021/01/02(土) 14:13:18.23 ID:6N1+6eVJ0
- 働く気が
ねえからね - 34 : 2021/01/02(土) 14:13:19.97 ID:TY+blUgK0
- 女が男を選ぶ時の基準は経済力が大きいので学歴が意味をなすが、男が女を選ぶときに学歴は求めないから
- 65 : 2021/01/02(土) 14:16:55.09 ID:HM8WJ0Aj0
- >>34
だけど、そこそこの女子大行った方が高卒よりそれなりの相手と結婚しやすい。 - 80 : 2021/01/02(土) 14:18:05.19 ID:TY+blUgK0
- >>65
そこそこの基準次第だけど、容姿と学歴だったら容姿のほうが重要 - 35 : 2021/01/02(土) 14:13:20.42 ID:VK0JLv7y0
- 可愛くないから
- 36 : 2021/01/02(土) 14:13:26.48 ID:9Mmf8rO/0
- いつまでたっても女の子とか言ってるからだろ
- 37 : 2021/01/02(土) 14:13:43.61 ID:hzgmQEGg0
- 男の乳首くらい意味無いな
- 38 : 2021/01/02(土) 14:13:44.34 ID:lPSKiVlx0
- バカな方が好きだから
- 40 : 2021/01/02(土) 14:13:56.42 ID:vdHZIkSS0
- >高学歴は結婚や就職に不利
初めて聞いたw
- 41 : 2021/01/02(土) 14:14:03.78 ID:GdAO0E6I0
- 男性の人権を尊重する意識が低すぎることに比べたら誤差だな。
- 42 : 2021/01/02(土) 14:14:20.09 ID:5qkZzckJ0
- 今どき女でも高卒は無理
絶対育ち悪いしそんな家と親戚になりたくない - 44 : 2021/01/02(土) 14:14:23.54 ID:fDDFdcBP0
- 東大卒の専業主婦はニートと同じ
- 45 : 2021/01/02(土) 14:14:38.00 ID:MqwqBnBj0
- 女の場合は夫と息子の学歴が重要だからな
まあ本人が学歴コンプになってる女もたまにいるけど - 46 : 2021/01/02(土) 14:14:38.38 ID:ajnsFqJC0
- 高卒の男が多いから
- 47 : 2021/01/02(土) 14:14:58.18 ID:vpyWqlh40
- そりゃ嫁になれば全て解決するからな
でも、5chの底辺おじさんは共働きしか認めないけど - 71 : 2021/01/02(土) 14:17:16.41 ID:K7c+vnp80
- >>47
共働きは絶対だけれど
俺よりは1円でも少ない収入じゃないと困る(家事育児を押し付ける為)
が5chおじさんのデフォ - 48 : 2021/01/02(土) 14:15:02.09 ID:WqqKvc4z0
- 学歴自体ではないが
子供の資質は母親で決まると思う - 50 : 2021/01/02(土) 14:15:13.33 ID:EHUwTJ4e0
- 医学部出身はだいたい医者になるからわざわざ医学部出身だなんていわんやろ
夫は医学部なんて言わない
夫は医者だという
なんていうこじつけだよ - 52 : 2021/01/02(土) 14:15:25.99 ID:SFyNQDgT0
- 学歴は何も保証しないと言いつつ学歴は必要ってなんなんw
とりあえず奢ってもらって当たり前っていう女性の根性を批判したらいいのに
婚活市場での女性の身勝手な言い分とかさw - 53 : 2021/01/02(土) 14:15:43.73 ID:4grGvCGb0
- 女性もそれでいいや、男性も願ったり叶ったりで
バランス取れてるんだよね。考えがガラパゴスなので、将来駆逐されるだろうけど。
- 54 : 2021/01/02(土) 14:16:05.26 ID:PHjG6enn0
- 弁護士は女の方が強いけどね
あいつら吹っ切れてるしな - 73 : 2021/01/02(土) 14:17:22.84 ID:TY+blUgK0
- >>54
弁護士をえらぶとき自分からわざわざ女を選びたいか?
なんか肝心な時に感情論に流れそうで、怖いな - 85 : 2021/01/02(土) 14:18:58.22 ID:PHjG6enn0
- >>73
男女関係で自分が男なら確実に女弁護士に頼んだ方がいい - 55 : 2021/01/02(土) 14:16:19.43 ID:108RmW2w0
- 差別意識のある人ほどこういう話題を振って来るよな
本当に平等な人はこういうの興味ないから - 56 : 2021/01/02(土) 14:16:23.38 ID:3A5oOOLp0
- 元祖イスラム国だから
- 57 : 2021/01/02(土) 14:16:24.70 ID:OQD/ZwhS0
- 何を学ぶのかを無視して、学歴の有無を問題にしてもな。
- 58 : 2021/01/02(土) 14:16:25.43 ID:VRgtKpFT0
- 俺の知ってるババアは、「うちの息子は開成高校卒です」
決して大学名は言わない - 59 : 2021/01/02(土) 14:16:29.61 ID:2B0attmM0
- 花嫁女子短期大学が定着しているから
- 60 : 2021/01/02(土) 14:16:31.43 ID:YVbN0hLH0
- >>1
この人、子供一人しか産んでないじゃん。
少子社会の戦犯 - 61 : 2021/01/02(土) 14:16:32.81 ID:tj8IeR2T0
- 女の上昇婚志向が強すぎるのが問題
- 62 : 2021/01/02(土) 14:16:33.06 ID:1LczSry20
- 女に学歴がいらないという文化なんて一切全く微塵もない世界に生きてきたのだけど
都道府県別女子大学進学率とみて納得した - 63 : 2021/01/02(土) 14:16:33.51 ID:J8dElTmk0
- 「大きくなったら何になる?」
「花嫁よ」 - 64 : 2021/01/02(土) 14:16:40.17 ID:UUNMbk3n0
- 自分で汗流して働くより男に借金させて働かせる方がええわな
もちろん団信掛けてなw - 66 : 2021/01/02(土) 14:16:56.58 ID:NUudoY2q0
- 「勝手」に低いのは50代以上の世代
それ未満の世代は学歴に性差を意識しない - 67 : 2021/01/02(土) 14:17:00.19 ID:MqwqBnBj0
- ただ男のほうも結婚相手には同程度の学歴を求めるからな
エリート男と結婚したければ女のほうも相応の学歴でないと難しい - 68 : 2021/01/02(土) 14:17:01.06 ID:s7v21LD30
- どうせセックス歴は俺より上なんだろ?
- 69 : 2021/01/02(土) 14:17:05.71 ID:HbA9UzdO0
- 女には男にはない感性があるから学歴が高いのもいいけど
学歴高い女はなぜか女の良さが失われて男っぽくなっていく感じがする - 70 : 2021/01/02(土) 14:17:10.28 ID:BT/+mlBN0
- いやいやw
日本は学歴への意識は高くないだろ。男も含めて
みんなが望んた結果でしかない。それでいいんじゃね - 72 : 2021/01/02(土) 14:17:18.80 ID:W57Y8ANx0
- 敗戦でアメリカに占領されてなかったら
女性の参政権すら与えようとしなかった国ですから - 75 : 2021/01/02(土) 14:17:30.41 ID:pyFPka1h0
- 糞フェミのせいで少子が進んで国が滅びる
- 77 : 2021/01/02(土) 14:17:49.23 ID:pNteva0R0
- 大半の女はATM男を見つけることが目標なのが現実。それが原因でごく少数の、起業したり自立心ある女が迷惑してんだろ
- 78 : 2021/01/02(土) 14:17:54.41 ID:Xt+u9AWp0
- 高卒→花嫁修業→結婚→出産ていうのが女の伝統的エリートコースだからな
学習院の常磐会も女子中・高の同窓会であって大学は対象外 - 79 : 2021/01/02(土) 14:17:55.08 ID:iCxYjxF+0
- 女こそ学歴が無いとダメと思っているわ。
うちの娘は二人とも有名私立だが俺は地方国立。
ちなみに嫁は国立医学部。 - 82 : 2021/01/02(土) 14:18:28.20 ID:OlVuwaZa0
- 日本においてもっとも高学歴なのは専業主婦だからな
- 86 : 2021/01/02(土) 14:19:05.21 ID:yurt62UH0
- 妻の収入が大事になるから、学歴も大事になるだろ、今後は
今は過渡期だよ
バブル期までは専業主婦が中心だから学歴関係なかった - 87 : 2021/01/02(土) 14:19:12.97 ID:XSTrUpB20
- 女は結婚相手で人生決まるからだよ
男の低学歴はそのまま貧乏に直結するからな
【社会】日本はなぜ「女の子の学歴」への意識が低すぎるのか

コメント