【信念の男】「猛批判にもまったく動じない」分科会・尾身会長の激動の半生…外交官を諦め出合った1冊の本に「ビビッときた」

1 : 2021/01/05(火) 09:59:34.41 ID:ILJBSQJb9

※プレジデントオンライン

政府の分科会で新型コロナ対応にあたる尾身茂会長は「信念の男」だ。「GoToトラベル」の一時停止や帰省、忘年会・新年会の自粛など、その呼びかけには批判もあるが、動じるそぶりはまったくない。なぜ信念を貫けるのか。尾身会長の「激動の半生」とは――。

■WHOの西太平洋地域トップを10年務める

 2019年末から世界中で猛威を振るい、社会を大きく変えた新型コロナウイルス。世界が道なき道を進む中、日本国内でコロナ対策の旗手となったのが尾身茂氏だ。

 新型コロナウイルス感染症対策分科会長として、年末年始の「GoToキャンペーンの一時停止」を政府に提言。国民に向けて感染リスクが高まる「5つの場面」への注意喚起、忘年会・新年会、帰省への自粛を呼びかけるなど、感染拡大防止に重要な役割を果たしている。

 ※略

■予防接種のために停戦協定を結ばせる

 WHOではポリオによる小児まひの根絶やSARS(重症急性呼吸器症候群)の感染抑制、新型インフルエンザ対策などにも力を注いできた。

 ※略

■学校閉鎖を決意させた一枚のスライド

 WHOを退任し、帰国してわずか3カ月後の2009年には、メキシコで豚由来の新型インフルエンザが発生した。

 尾身氏は、当時の麻生首相から専門家諮問委員会の委員長に任命された。

 「日本で流行し始めたのは大阪府と兵庫県で、当時の橋下徹知事と井戸敏三知事は直ちに学校閉鎖に踏み切りました。実はこの素早い判断は、私が以前、お二人に見せた1枚のスライドがきっかけでした。それは20世紀初頭、スペイン風邪が流行した際の、アメリカの二つの街の死亡率を比較したグラフでした。死亡者数を減らすには、感染の初期の段階でなるべく早く学校閉鎖などをすることが望ましいと伝えておいたのです」

 このアドバイスが功を奏したのか、結果として日本での死亡率は世界の10分の1と桁違いに少なく抑えられたそうだ。

 「公衆衛生学の知見を活かし、学校を閉めたり、人の往来を減らしたりといった判断で多くの命が救えます。とてもやりがいのある仕事ですね」

■学園紛争で外交官の夢をふさがれた

 幅広い知見を持つ尾身氏の背景には、悩める青春時代があったそうだ。

 「高校時代に1年間のアメリカ留学に行きました。当時はケネディ大統領のころで、アメリカの生活水準には驚くばかりでした。帰国して外交官に憧れ、東大法学部を目指したものの、学園紛争で東大の入試が中止になり、進学した慶應大も入学早々ストライキに入りました。社会全体が、“外交官か商社マンになりたい”などと言おうものなら、“人民の敵”と言われそうな雰囲気でした。目の前の道がふさがれたようで、心がポキポキッと折れてしまい、自分が何をしたいのかわからなくなりました」

■猛勉強の末、学費無料の自治医科大学へ

 大学の授業がなくなり、時間を持て余していた尾身青年は、渋谷の本屋に立ち寄って、哲学、宗教、人生論、さまざまな本を乱読していたという。

 「当時、幅広いジャンルの本を読めたことが、自分の中で大きな糧になっていると思います」

 そんな中、偶然目に入ったのが、『わが歩みし精神医学の道』という本だった。内村鑑三の息子である内村祐之(ゆうし)が、精神科医として歩んだ人生論をつづった一冊だ。

 「それが医学の道との初めての出合いでした。こんなにも人間味があふれ、人に喜んでもらえる仕事があるのかと。悩める心にビビッときたんです」

 父親の反対を押し切って慶應大を退学して猛勉強。これ以上親には迷惑をかけたくないと、学費が無料の自治医科大に1期生で入学した。その後、医師としての進路に悩んでいた時に、ユニセフで働く高校のアメリカ留学時代の友人に「WHOで働いたら? 」と言われたのがきっかけで、現在の道に進むことになったという。

 紆余曲折はあったが、尾身氏の業績は、外交官と医師を掛け合わせたようなもの。今振り返れば、天職に行き着いたといえそうだ。

 「『得手に帆を揚げる』ということわざの通り、自分の好きなこと、得意なことなら辛くても耐えられる。ただし、人生の入り口に立つ君たちに、“得手”とはそう簡単には正体を現してくれません。いま進むべき道に迷っている人がいたら、思う存分迷ってほしい。その間に自分自身に正直に向き合っていれば、いずれ“得手”を見つけられるはずです」

全文はソース先で

2020/12/30(水) 13:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b4d29f26a1ca8f00dc4c09b118ac155ba0695d?page=1

2 : 2021/01/05(火) 10:01:42.62 ID:S8N2IYzm0
すごい男やで
29 : 2021/01/05(火) 11:01:41.12 ID:T8iL7Y8Z0
>>2
山でばったり 出会ったら熊が裸足で 逃げて行く
3 : 2021/01/05(火) 10:02:37.82 ID:K3FJmn1x0
四天王の筆頭だからな尾身。
紅一点が岡田。
24 : 2021/01/05(火) 10:40:29.26 ID:Td6QpWj50
>>3
岡田と上は、四天王に踏まれる邪鬼だろw
ぼうごなつこのページ見ると、尾身はヨボヨボに震えてて、岡田は(画力の範囲で)美形に描かれてる。
尾身は自民側=愚者、岡田は反自民=賢者という、ゴー宣みたいなキャラ設定だな。
4 : 2021/01/05(火) 10:02:48.99 ID:ggYx58q/0
ワロタwそれじゃあ2階も信念の男だな
28 : 2021/01/05(火) 10:45:09.02 ID:KUjCgILq0
>>4
あれは「カネの亡者」
5 : 2021/01/05(火) 10:03:21.70 ID:OBgCmkjQ0
尾身さんに僕の急所を押さえてもらいたい
緩ふんをキリッと締め上げてほしい
6 : 2021/01/05(火) 10:05:39.51 ID:XtlQLhj/0
この人が今の立場に居ることを後押ししたのは誰なんだろう
というかこの人自身の意志なのかな
7 : 2021/01/05(火) 10:05:57.06 ID:dZKOjIbP0
現状で感染コントロールに失敗しつつあるのに
この時点で褒めるのはアレだな
9 : 2021/01/05(火) 10:08:43.60 ID:Q+1PmmM10
>>7
お粗末なのは提言を実践する行政の側
8 : 2021/01/05(火) 10:08:28.20 ID:YDhGckzm0
信念というか老いに拠る固着的思考。

初期の歌舞伎町のホストクラスター以降、飲食を目の敵にしてるが
新規コロナ感染のフェーズは、家庭内に移ってることを無視し続ける頑迷さはもう老害の域。

25 : 2021/01/05(火) 10:40:35.40 ID:u/Buvlum0
>>8
飲食店から家庭に広がっているんだよ
元を断たないといけない
10 : 2021/01/05(火) 10:09:44.64 ID:yANCV4pI0
自治医科なら僻地行かないと地味に臨床やらないと
進路に悩んでWHOってどうなのよ
13 : 2021/01/05(火) 10:12:58.94 ID:iK2pB6j40
>>10
僻地で働かない分、金は払ったんでしょう
この人の場合僻地医療に貢献するより役にたったみたいだからいい判断だったのでは
11 : 2021/01/05(火) 10:11:24.40 ID:9xYWFDrM0
>>1
医師会の会長かなんか知らんがそれがどうしたんや
政治に口を挟むのは慎んだらどうだ
14 : 2021/01/05(火) 10:13:30.92 ID:ayDwQbkQ0
>>11 政治に口挟んではいけない国民などいないよ。
17 : 2021/01/05(火) 10:23:15.44 ID:4B0O8E2G0
>>14
不敬だな
12 : 2021/01/05(火) 10:12:28.73 ID:831/DU1o0
なんだこのヨイショ記事は
尾身氏はWHO事務局長選で中国推薦の候補に負けてしまったが、それは尾身氏自身というより日本の外交力の下手さが原因である
仮にWHO事務局長経験者という看板があったら尾身氏ももっと科学的見地から強い発信力を持てだだろうに
これまで政府に譲歩しすぎというのが国民の平均的評価だろう
直近ではある程度言うべきことを言い始めたような気はするが
15 : 2021/01/05(火) 10:17:12.13 ID:M+nHIOM10
検査を絞って統計の意味をなくしたのは誰だっけねえ
16 : 2021/01/05(火) 10:21:30.39 ID:Otem4msi0
ビビビ結婚
18 : 2021/01/05(火) 10:26:52.98 ID:xSzFrHt80
利権一筋が信念の男って初笑い狙いすぎやろ
19 : 2021/01/05(火) 10:31:23.88 ID:T4fIas0b0
しかし自治医大の学長選では東大のやつに負けましたとさ
20 : 2021/01/05(火) 10:34:38.85 ID:ZU1/xBka0
大河ドラマ
信念の男
21 : 2021/01/05(火) 10:35:34.85 ID:MBqYm3yR0
>>1
学校封鎖は不要だった

今度の緊急事態宣言では、学校封鎖は含まれていない

ああ、あれは尾身のせいだったのね

22 : 2021/01/05(火) 10:38:16.06 ID:bAdNDBZi0
>ビビッと

ここまでのレスでCMガンガンかけてた ゲーム の名前が出てこないな

23 : 2021/01/05(火) 10:40:07.33 ID:yRch94ml0
owe me
26 : 2021/01/05(火) 10:41:31.93 ID:E7FoaMSW0
外交官、日本の全ての職の中で
最高、トップの中のトップ
そのキャリアを雅子さんは持っている
医者だろうが東大だろうが目じゃない
27 : 2021/01/05(火) 10:42:41.91 ID:u/Buvlum0
経済とコロナ対策
ギリギリのラインを見極め難しいハンドリングをよくこなしていると思うわ
だから東京都もそうだが尾身先生や政府の提言にはみな従ってほしい
30 : 2021/01/05(火) 11:24:48.26 ID:vvq3FMEM0
>>1
厚顔無恥なだけかもね。
31 : 2021/01/05(火) 11:34:04.64 ID:at0ja0oq0
温厚無知さは大事
忖度ばかりされたら困る

コメント

タイトルとURLをコピーしました