産経「思い出してほしい。2013年に東京五輪の開催権を勝ち取ったときの高揚感は、日本中の人々の心を一つに束ねた。」

1 : 2021/01/06(水) 16:51:30.65 ID:Z2gzlwdo0

【主張】東京五輪 今こそ「聖火灯す」覚悟を 後世の指針となる足跡残そう
https://www.sankei.com/smp/column/news/210106/clm2101060002-s1.html

2 : 2021/01/06(水) 16:51:56.32 ID:Z2gzlwdo0

 東京や神奈川など1都3県で緊急事態宣言の再発令が検討されている今こそ、日本の底力が問われている。国立競技場に「今度こそ、聖火を灯(とも)す」という強い意志を世界に示し続けたい。

 新型コロナウイルス禍で延期となった東京五輪は7月23日に開幕し、8月24日にはパラリンピックでも熱戦の号砲が鳴る。9月5日のパラ閉幕まで乗り切ってこそ、東京大会は「成功」したと胸を張れる。日本は「勝負の8カ月間」を迎えたと言っていい。

 ≪競技者の声が聞きたい≫

 新型コロナの変異種の国内流行も懸念される。今夏の五輪開催に批判があるのはやむを得ない。

 だが、思い出してほしい。2013年9月に東京大会の開催権を勝ち取ったときの高揚感は、日本中の人々の心を一つに束ねた。

 開催準備の中で、日本は障害の有無や老若にかかわりなく、誰もが暮らしやすい社会へと変わろうとしている。パラリンピックの大きな功績だろう。

 「おもてなし」は流行語になり、国民の意識は外に向けて開かれた。五輪の開催決定が、ボランティア文化の定着に果たした役割は大きい。19年秋のラグビー・ワールドカップ日本大会が「最高の大会」と賛美されるのは、国を挙げた訪日客の歓待が世界に認められた証しだ。

 五輪・パラには社会の形を変える力がある。その主役であることに、アスリートはもっと誇りを持ってほしい。

 昨年11月に東京都内で行われた体操の国際大会で、五輪2大会連続金メダルの内村航平は「国民のみなさんには、どうやったら(東京五輪が)できるか、どうにかできるように考えを変えてほしい」と切実な声を上げた。

 残念なのは、内村の訴えに続くアスリートがほとんど見当たらないことだ。観客を感染症の危険にさらしたくないとの思いは理解できる。開催を望む意思表示が、身勝手と受け取られることを懸念しているのも理解できる。

 だが、五輪開催は社会経済活動の活性化の延長線上にある。社会を覆う閉塞(へいそく)感を打ち破る上でも、アスリートが前傾姿勢を示すことには何の違和感もない。

3 : 2021/01/06(水) 16:52:01.15 ID:WbybwKOz0
は?
4 : 2021/01/06(水) 16:52:10.66 ID:3GuctvGp0
あそこにいた連中だけだろ
5 : 2021/01/06(水) 16:52:15.65 ID:Z2gzlwdo0

 バドミントン男子のエース桃田賢斗は開幕まで200日となった4日、大会組織委員会の公式サイトで「自分のことだけではなく、バドミントン界のためにも金メダルを取らないといけない」とのメッセージを出した。

 桃田は5年前の不祥事で、一度は表舞台から姿を消している。社会奉仕活動と鍛錬の日々、昨年の事故で負った大けがを経て復帰を果たした。今年に入り、PCR検査で陽性となったのは残念だが、「再チャレンジ」を期す人々にとっては模範となろう。

 スポーツの力を体現する人が先頭に立ってこそ、五輪開催論も説得力を伴う。前向きな世論を喚起するためには、競技現場からの発信が不可欠だ。アスリートは大舞台で何を見せ、われわれの記憶に何を残してくれるのかを語ってほしい。スポーツの価値を守り抜く覚悟を見せてほしいのだ。

 ≪コロナ対策には万全を≫

 選手や大会関係者、観客の健康や安全が最優先されるべきなのは言うまでもない。960億円を充てる東京大会のコロナ対策費は、国と都が分担する。

 延期に伴う追加経費は2940億円となり、開催経費の総額は1兆6440億円に膨らんだ。組織委などには引き続き、経費削減に向けて取り組んでもらいたいが、感染防止策など必要な支出を惜しんではならない。

 昨年11月に行われた20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)は東京大会について、「人類の力強さと新型コロナに打ち勝つ世界の結束の証しとして、来年に主催するとの日本の決意を称賛する」とする首脳宣言を出した。

 その文脈からすれば、東京大会は「日本の五輪」という一国のイベントではなく、世界が結束して成功させなければならない祭典だといえる。聖火は世界の国々にとっての「希望の火」であり、日本が必ず灯すという意志を発信し続ければ、世界の賛同と協力は得られよう。

 「日本だからこそ開催できた」と後世の指針になるような足跡を残せれば理想的だ。日本の総力を挙げて開催準備を進め、興奮と感動の大会を作り上げたい。

7 : 2021/01/06(水) 16:52:44.02 ID:qXjN1tXE0
そうなんですか
8 : 2021/01/06(水) 16:52:47.53 ID:4oUI64ee0
俺氏、日本人じゃなかった
9 : 2021/01/06(水) 16:52:55.11 ID:cDR+xKjLM
そんなものはない
10 : 2021/01/06(水) 16:53:10.41 ID:pHjA3xsk0
仮にそうだったとしてもそれはそれ
これはこれだろ
だからといって人名を賭してまでやるべきことではない
4ね
11 : 2021/01/06(水) 16:53:21.58 ID:m1Hfv9a70
当時から反対だったが
12 : 2021/01/06(水) 16:53:26.07 ID:b4E2PPcW0
ぼくね、そういうのがね、いちばん嫌い
13 : 2021/01/06(水) 16:53:39.57 ID:Z2gzlwdo0

レス13番の画像サムネイル
レス13番の画像サムネイル
レス13番の画像サムネイル
レス13番の画像サムネイル
60 : 2021/01/06(水) 16:57:07.92 ID:fjOGdV6vM

>>13
外人「トキョ」
ジャップ「ギャアアアアアア‼︎‼︎」
14 : 2021/01/06(水) 16:53:45.68 ID:4a9hIfAN0
一部の日本人な
15 : 2021/01/06(水) 16:53:58.98 ID:cln7kXj50
やめてくれってのがオレの見た最多の反応だったが
16 : 2021/01/06(水) 16:54:01.72 ID:sXFA1k2m0
思い出してほしい

お金のかからないコンパクト五輪

18 : 2021/01/06(水) 16:54:13.11 ID:AKytzDky0
あの時喜んでた馬鹿は反省しろ
19 : 2021/01/06(水) 16:54:20.74 ID:V6EsxQoF0
きっしょい連中がきっしょい喜び方してただけだろ
いいかげんにしろ
20 : 2021/01/06(水) 16:54:25.04 ID:6nembvlM0
あのときの計画と全然違うし
21 : 2021/01/06(水) 16:54:25.54 ID:3+FhVztP0
まーたトンキンが記憶改竄してる…
22 : 2021/01/06(水) 16:54:32.49 ID:Dbl7vJ6dK
小泉進次郎の嫁とかバカが騒いでるなくらいにしか思わなかったろ
23 : 2021/01/06(水) 16:54:37.86 ID:IVUWnjR20
やばいよな震災のちょっと後だぞ
金と人使ってる場合じゃなかった
25 : 2021/01/06(水) 16:54:45.82 ID:5BMIrYoPr
賄賂で招致したことも思い出してほしい
26 : 2021/01/06(水) 16:54:50.72 ID:TF6PqDeGd
あの時招致失敗していれば去年の時点で台湾並みに鎖国できたんだよな
27 : 2021/01/06(水) 16:54:53.44 ID:IZNL4Q1j0
嘘ついてまでやりたいかと思って最悪だったわ
28 : 2021/01/06(水) 16:54:57.56 ID:A5brU4IJM
あの写真を当時見たとき溜息しかでなかった
心底アホだなぁと
29 : 2021/01/06(水) 16:55:07.88 ID:98PeYi+5M
大阪でやれやと思った
30 : 2021/01/06(水) 16:55:14.99 ID:Q25c6fP50
日本中の人々の心を一つにしてねえよ!
東北3県はものすごく怒ってたぞ。
31 : 2021/01/06(水) 16:55:22.44 ID:5zbdv4v+M
最初から反対してたんだが
32 : 2021/01/06(水) 16:55:22.47 ID:yTnLcs3td
巨額の予算を計上して完成したのが新国立ぐらいで
ろくにインフラ整備も出来ないとは思わなかったわ
33 : 2021/01/06(水) 16:55:30.90 ID:xKoB6Guq0
いや嘘で取りやがったとしか思えずドン引きしましたけど
それ以降一度だって開催支持したことないですが
34 : 2021/01/06(水) 16:55:34.78 ID:eCCwkdkp0
言うほど束ねてたか?
35 : 2021/01/06(水) 16:55:36.80 ID:PtDWZT+P0
んなことない
マスコミが儲け話のために煽りまくっただけ
本気で喜んでた人なんて少数派だったろ
36 : 2021/01/06(水) 16:55:39.07 ID:C+lv6waKM
で?って言う
37 : 2021/01/06(水) 16:55:39.76 ID:nWghbSou0
はた迷惑だからやめろってそのころからずっと思ってたわ
38 : 2021/01/06(水) 16:55:37.88 ID:CcMXYrla0
当時も賛否両論だっただろ
39 : 2021/01/06(水) 16:55:41.47 ID:yqJ/S88I0
・・・?
40 : 2021/01/06(水) 16:55:41.87 ID:WMGi+xmcM
1割もいねえだろ
41 : 2021/01/06(水) 16:55:42.60 ID:+ldL5fnkF
当時から微妙だったろ
42 : 2021/01/06(水) 16:55:45.67 ID:APogELo40
束ねてない束ねてない
43 : 2021/01/06(水) 16:56:02.01 ID:cMBRZBivd
一切なにも思わなかった

よく決まった瞬間のガッツポーズ決めてるガ●ジ流れてたけど
あの映像をニュースで見るたびガ●ジだなあと思ってた

44 : 2021/01/06(水) 16:56:11.74 ID:twSyVem3r
頭沸いてるのか?
45 : 2021/01/06(水) 16:56:14.54 ID:zNH7Ul/Qd
そんなことあったか?
46 : 2021/01/06(水) 16:56:20.28 ID:LoqBfQ7T0
なお買収
47 : 2021/01/06(水) 16:56:30.84 ID:4hDzeImi0
そもそも大半の奴がどうでも良いと思ってたが?
49 : 2021/01/06(水) 16:56:32.27 ID:nl8dowMD0
当時ですら賛否が半々くらいだったろ
50 : 2021/01/06(水) 16:56:33.64 ID:Pz7MbkUS0
福一すらまともに処理出来てないのに正気かと思いました
当時でも言われてたけどチェルノブイリ事故起きた7年後にウクライナで五輪やるかって話だわ
51 : 2021/01/06(水) 16:56:39.19 ID:/yTwNknwr
反例: 俺
52 : 2021/01/06(水) 16:56:41.94 ID:62PDbF8JM
オリンピック=札束に見える人だけ
53 : 2021/01/06(水) 16:56:43.74 ID:OtG7+Irh0
オリンピックじゃなく日本のコロナ政策に執着しろよ
54 : 2021/01/06(水) 16:56:51.30 ID:EszzJ39e0
状況が変わったんだよ

生活様式が変わればオリンピック自体も変わるべきだ

十年に一度とか

55 : 2021/01/06(水) 16:56:54.45 ID:Rm8FLidW0
思い出してほしい。ロゴ盗作や数倍に膨れ上がる予算などの数々の事件を
56 : 2021/01/06(水) 16:56:54.93 ID:xqblt1zg0
ほーん、でなんぼ払ったん?
57 : 2021/01/06(水) 16:56:59.06 ID:Ot6CajUnM
トンキンとマスコミ以外喜んでいたっけ?
59 : 2021/01/06(水) 16:57:07.28 ID:ljGtroZga
アンダーコントロールとか言い出したやつか憎悪しかないわ
62 : 2021/01/06(水) 16:57:18.83 ID:m/8/Wx/WM
いつのまにか予算3倍になってて草
63 : 2021/01/06(水) 16:57:19.34 ID:ucBLQ6e1M
今度は8か月も勝負するの
64 : 2021/01/06(水) 16:57:24.90 ID:fBArVqvv0
あの頃はまだアンダーコントロールしてたもんな
66 : 2021/01/06(水) 16:57:52.89 ID:mXF+hsjR0
いや別に高揚感なんてなかった
原発は完璧にコントロールされてるとか夏の東京はスポーツに最適とか嘘ばっかり付いて世界中騙してんじゃねえよとしか
67 : 2021/01/06(水) 16:57:56.47 ID:DDgFuCz/0
被災地を肴に東京だけで宴会やろうってノリなんだろうなとは思ったけど

さらに全国にタカってくるとは当時は思わなんだ

68 : 2021/01/06(水) 16:58:01.77 ID:/xr+ROzs0
しらけてただろ
69 : 2021/01/06(水) 16:58:03.53 ID:5d030jwfd
喜んでたやついたか
みんな冷めてたような
70 : 2021/01/06(水) 16:58:13.94 ID:7IZbLFSa0
勝手に束ねるな
71 : 2021/01/06(水) 16:58:20.85 ID:s2ylprcHM
一億総火の玉
72 : 2021/01/06(水) 16:58:22.52 ID:tSxnPoZw0
あ、これ買収だろとか
どこがアンダーコントロールできてんだよカスとかそんなことは思ったけど
73 : 2021/01/06(水) 16:58:23.20 ID:C4WcfL/B0
トキョ
うおおおおおお

ざまあみろやアホども

74 : 2021/01/06(水) 16:58:23.62 ID:uOPx0ejL0
当時から迷惑過ぎるの声多数だったがな
75 : 2021/01/06(水) 16:58:28.99 ID:83Dio+is0
東京の世論も反対だったんだけど
76 : 2021/01/06(水) 16:58:45.60 ID:4Umd1rTK0
ガン無視してたこと覚えてる
おもてなしがどうとか騒いでてさらにムカついてた
77 : 2021/01/06(水) 16:58:50.97 ID:sz8hqKv40
キックバックある連中と軽薄なバカが騒いでただけだよ
78 : 2021/01/06(水) 16:58:53.13 ID:zqiaxPPj0
そんなもの思い出して何のメリットがあるのよ
79 : 2021/01/06(水) 16:58:53.27 ID:snSGc2pI0
また利権か
80 : 2021/01/06(水) 16:58:54.94 ID:AORgAEaV0
一人だけまだ戦前に生きてる便所紙
81 : 2021/01/06(水) 16:58:57.06 ID:jLvxWZOKM
逆にあの映像見て引いた
何身内だけで盛り上がってんの?って

コメント

タイトルとURLをコピーしました