当たり前のように80年代の思い出話をしだすやつが多くてビビるんだがここの平均年齢いくつだよ…

1 : 2021/01/06(水) 22:31:19.61 ID:eBLYfj1+0

https://www.goodspress.jp/news/345734/

2 : 2021/01/06(水) 22:32:12.77 ID:MuC+5xxN0
知らんがな
3 : 2021/01/06(水) 22:32:28.79 ID:W8qXbaMu0
教えてあげないよっ!ジャン!
4 : 2021/01/06(水) 22:33:40.32 ID:/cw4VHNF0
子供はVIPにおかえり
5 : 2021/01/06(水) 22:33:52.43 ID:igqh94yv0
じゃあ70年代の話にするか
6 : 2021/01/06(水) 22:34:26.21 ID:+SYX5kaH0
80ぐらい
7 : 2021/01/06(水) 22:35:48.48 ID:ZyusZX710
ベトナム戦争やってたよなー
8 : 2021/01/06(水) 22:35:52.80 ID:27n9KhuG0
フジカシングル8
9 : 2021/01/06(水) 22:36:07.32 ID:VnboTUX20
松田聖子 vs 中森明菜
斉藤由貴 vs 南野陽子
29 : 2021/01/06(水) 22:40:25.50 ID:G/qZL5W/0
>>9
斉藤由貴vs南野陽子世代だな
10 : 2021/01/06(水) 22:36:40.99 ID:qga8pVPQ0
53歳だからか80年代頃の記憶が強いよ
11 : 2021/01/06(水) 22:36:50.15 ID:kuJpxoUr0
我らにとって昨日今日生まれた貴様なぞ精子同様の存在っ!
12 : 2021/01/06(水) 22:36:53.03 ID:g0F8rbWt0
タクシードライバーは劇場で封切を観た
13 : 2021/01/06(水) 22:37:21.57 ID:PyGlGi/m0
その頃キョンシーを見てた気がする
14 : 2021/01/06(水) 22:37:34.82 ID:fdzNOml40
やっぱメタルテープだよな
19 : 2021/01/06(水) 22:38:21.22 ID:fib3vIVd0
>>14
お年玉で頑張ってメタルテープ買ったら一回目で巻き込んでダメになったお正月(´・ω・`)
15 : 2021/01/06(水) 22:37:45.87 ID:s+iEoU8R0
アラサーわよ
16 : 2021/01/06(水) 22:38:12.78 ID:fWG9DCXX0
2000年が20年以上前ということがピンとこないジジイです
17 : 2021/01/06(水) 22:38:13.43 ID:jFgk3Irt0
懐パソコンスレ見てたら60代が主力のような気がしてきた
18 : 2021/01/06(水) 22:38:20.80 ID:+SYX5kaH0
風間3姉妹で誰が好きだったか↓
20 : 2021/01/06(水) 22:38:29.36 ID:QBGlIchJ0
こ、こ、こ、小森のおばちゃまよ
21 : 2021/01/06(水) 22:38:39.63 ID:896d8VkX0
今でも郁恵ちゃんの昔の画像でたまに抜きます
22 : 2021/01/06(水) 22:39:06.87 ID:cb/Q06LD0
鈴木英人のポスターを壁に貼ってさ
片岡義男の小説を読むのさ
23 : 2021/01/06(水) 22:39:20.20 ID:GmckLyaX0
そういうお前はナウでヤングなパリピーですかYO
24 : 2021/01/06(水) 22:39:21.42 ID:luggEN580
聖子ちゃん
25 : 2021/01/06(水) 22:39:21.89 ID:cWCxmVndO
パソコンの話されると10歳だったか20歳だったかの違いがすごい
兄のを触ってただけの12歳にはついていけない
26 : 2021/01/06(水) 22:39:48.74 ID:nP+UOEQM0
昭和の人って戦争したりテレビ発明したり怖いのと凄いのイメージ
学校で普通に先生に叩かれるとか怖すぎるしテレビのリモコンがなかったとかいうギャグが寒すぎる
43 : 2021/01/06(水) 22:42:44.94 ID:fib3vIVd0
>>26
チャンネルは押すんじゃなくて回すもんやぞ
画質を調整する謎のダイヤルもあった
103 : 2021/01/06(水) 22:56:40.53 ID:nP+UOEQM0
>>43
回して電話をかけると聞いて意味がわからず、ようつべで調べてみたら驚いた
27 : 2021/01/06(水) 22:39:52.05 ID:n/a/kYKf0
今世紀なんて全部昨日のようなものだから
28 : 2021/01/06(水) 22:40:03.64 ID:ZRaFn94S0
人生で二度東京オリンピックを応援出来るとは思わなかったわ
84 : 2021/01/06(水) 22:52:59.40 ID:9jv3lnZZ0
>>28
2回ってことは札幌と長野か
30 : 2021/01/06(水) 22:40:40.09 ID:zZeADjYi0
43歳だから
31 : 2021/01/06(水) 22:40:45.18 ID:y2vfdUs20
アニメ映画の興行収入で騒いだり
Twitterの話題で盛り上がったりしてる小中学生がいるから
平均年齢はだいぶ下がって30歳ぐらいじゃないかな
32 : 2021/01/06(水) 22:40:47.08 ID:hEWSSMCc0
小学生の頃サンスターの商品買いまくって抽選で入場券当てて晴海にスーパーカー見に行ったけどあれ77年だわ
33 : 2021/01/06(水) 22:40:55.00 ID:OB54GVLd0
30前半の俺じゃ全く話についていけない事が多々あるし平均年齢40以上は間違いないと思う
34 : 2021/01/06(水) 22:41:00.76 ID:6sLtb0Lq0
花の本厄40歳
35 : 2021/01/06(水) 22:41:14.29 ID:laM3Zpn80
片岡義男流行ったなぁ
36 : 2021/01/06(水) 22:41:16.65 ID:lITEaxf20
嫌なら出てけよクソガキ
37 : 2021/01/06(水) 22:41:17.19 ID:pmHo3SdD0
70年代と80年代って はっきりと何かが変わったような気がする
80年代から90年代もそんな感じがする 何かはよくわからんが
2000年以降はどうでもいい
38 : 2021/01/06(水) 22:41:39.18 ID:2CSv0iAb0
だいたい国民の平均年齢が50歳くらいらしいし5chでも同様だしなんの不思議もないだろw
39 : 2021/01/06(水) 22:41:53.10 ID:OLseEvpk0
鶴ちゃんのプッ

つんファイブ

40 : 2021/01/06(水) 22:41:55.61 ID:JZi5g2m30
80年きつい
想像だけどここは90年代後半あたりに中高大の青春送ってた氷河期が多そう

ここら辺の世代がギリギリadsl世代だし大人になる直是ネット来た世代

41 : 2021/01/06(水) 22:42:23.39 ID:laM3Zpn80
銀座ナウ
42 : 2021/01/06(水) 22:42:27.59 ID:IOH/PpOa0
>>1
お前なんでいつもアイコンコロコロ変えるの?

他のサブ垢もアイコン変えまくるから分かりやすいわ

44 : 2021/01/06(水) 22:43:47.68 ID:laM3Zpn80
東京オリンピックはさすがに
札幌オリンピックは覚えてるわw
45 : 2021/01/06(水) 22:44:11.70 ID:MZtA5he70
月の石がぜんぜん見えなかったわ
46 : 2021/01/06(水) 22:44:20.07 ID:h03mSGsj0
80年代とかニワカだろ
47 : 2021/01/06(水) 22:44:40.61 ID:ZRaFn94S0
オーモーレツ
48 : 2021/01/06(水) 22:44:57.10 ID:MuC+5xxN0
紀元前80年懐かしすぎて草
49 : 2021/01/06(水) 22:45:15.21 ID:laM3Zpn80
おまえらガキはテレビが白黒だったのも知らんだろ
50 : 2021/01/06(水) 22:45:28.21 ID:BMOhm0oj0
ウチュウガ マルゴト ヤッテクル
51 : 2021/01/06(水) 22:45:30.44 ID:+pRnqICp0
愛しあってるかーい
52 : 2021/01/06(水) 22:45:52.21 ID:BKe2QEJV0
そんなにナウなヤングな話ししたけりゃツイッターとかインスタとかハッピーメールとかバカウケなとこ行けよ。シッ
53 : 2021/01/06(水) 22:45:59.83 ID:fTsTFBPx0
マコ甘えてばかりでごめんね
54 : 2021/01/06(水) 22:46:24.80 ID:VnboTUX20
テレビアニメ版999の鉄郎と映画版999の鉄郎
それぞれの設定年齢と放送・公開タイミングが
ぴったり自分の年齢と重なった感じ
55 : 2021/01/06(水) 22:46:28.43 ID:vzZQeLLsO
おれは70年生まれだが80年代はもう駄目だ
56 : 2021/01/06(水) 22:46:34.45 ID:ZcoOig5c0
斉藤慶子
山咲千里
57 : 2021/01/06(水) 22:46:56.05 ID:guVUAIvD0
2000年代から何も変わっていない。
ネットの普及と携帯電話が当たり前になった程度で街並みも服装も髪型も劇的には変わってない。
58 : 2021/01/06(水) 22:47:08.65 ID:KFMJIOZl0
産まれてはいたけど記憶は無いわ
59 : 2021/01/06(水) 22:47:08.68 ID:W98Yzyk70
初めて買ったLPがチェッカーズ
60 : 2021/01/06(水) 22:47:27.35 ID:6yJYIhVj0
新日本プロレス派VS全日本プロレス派
61 : 2021/01/06(水) 22:47:50.91 ID:ArwVPAw40
昭和80年相当すら過ぎ去ってしまったからな
62 : 2021/01/06(水) 22:48:01.47 ID:vzZQeLLsO
LPは金がなくてなかなか買えなかった
初めて買ったCDはホテルカリフォルニア
63 : 2021/01/06(水) 22:48:05.14 ID:zZeADjYi0
なんとなく中曽根
64 : 2021/01/06(水) 22:48:13.78 ID:y2vfdUs20
自分が話題に入れないスレがあるだけで疎外感を感じ
世代で線引きして上の世代を貶めると
自分がオトナになったような気がするよね

大好きなユーチューバーでも見てろよ

65 : 2021/01/06(水) 22:48:41.47 ID:EFVbeiyH0
野球とか特にそうだけど、プロ野球や高校野球でかなり昔の選手の話をリアルタイムで見てたかのように話してると引く
66 : 2021/01/06(水) 22:48:42.09 ID:vzZQeLLsO
ジャニーズが出てきて歌謡曲は終わったと思った
67 : 2021/01/06(水) 22:48:44.37 ID:wWC8xDWD0
割と最近、年齢の集計スレあったろ?
それによると平均45歳だ
105 : 2021/01/06(水) 22:57:34.88 ID:GYiJbb8N0
>>67
意外と若いんだなw
68 : 2021/01/06(水) 22:48:48.90 ID:BvaoBsE80
まぁ変化の大きい時代だったよね。80年と89年とじゃ全然違う世界。
それに比べたら2010年と2019年はあまり大きな変化は無かったけど
2020年代はまた大きな変化があると思ってる。
69 : 2021/01/06(水) 22:49:40.54
バイクと言えばRZ350だよね

憧れだった

70 : 2021/01/06(水) 22:49:58.74 ID:9T7W5QCO0
山崎千里って今どうしてるんかな
私は53歳!独身!
71 : 2021/01/06(水) 22:50:06.16 ID:vzZQeLLsO
高校の時にURCレコードとか聴いてた
72 : 2021/01/06(水) 22:50:09.65 ID:YMYVWTtZ0
47わよ、ガチで
73 : 2021/01/06(水) 22:50:38.01 ID:vzZQeLLsO
80年代はクソだったわ
74 : 2021/01/06(水) 22:51:05.63 ID:RXU0JMus0
女の60分
76 : 2021/01/06(水) 22:51:32.09 ID:ogpxoiVG0
鈴木英人
わたせせいぞう
102 : 2021/01/06(水) 22:56:39.07 ID:2ZvXo/hi0
>>76
バックに流れてるのは大瀧詠一
77 : 2021/01/06(水) 22:51:34.16 ID:c7YthM0o0
丁髷を切り落とされたのは人生最大の屈辱でござる
78 : 2021/01/06(水) 22:51:40.63 ID:F1ST0Oaw0
なんだ若いな
79 : 2021/01/06(水) 22:51:44.48 ID:ArwVPAw40
田舎の方だったからまだ映る真空管テレビが残ってた
80 : 2021/01/06(水) 22:52:06.50 ID:zbQ0/Cph0
俺が子供の頃50円玉は真ん中に穴が開いてなくてかなり大きかったな
81 : 2021/01/06(水) 22:52:08.56 ID:vzZQeLLsO
金八が嫌いだった
82 : 2021/01/06(水) 22:52:40.24 ID:Kh6LEyPr0
そもそも日本の平均年齢が48だしな
10代前半以下と80以上の爺さん婆さんの参加も厳しいと考えると
一定の世代を狙い撃ちしてるようなコンテンツ以外は大体45前後になるだろうしそれが一番健全でないの
そしてこれが毎年上がっていくんよ
83 : 2021/01/06(水) 22:52:43.41 ID:vzZQeLLsO
鈴木えいじん嫌いだったわ
好きなのは葛飾北斎
85 : 2021/01/06(水) 22:53:22.24 ID:nP+UOEQM0
昭和の小学生はオマ●コ見るのが難しかったらしいね
今は中学校の休み時間に男女一緒にスマホでマ●コチンコ見ながら中には触りあいこしてるやついるし陰で見せあいこしてるやつもいるから二次元三次元の両方体験できる
86 : 2021/01/06(水) 22:53:27.16 ID:YMYVWTtZ0
実家にヒロ・ヤマガタかラッセンがあった奴 
  ↓
87 : 2021/01/06(水) 22:53:29.89 ID:/uaW8kWd0
チクロ使用禁止になって、菓子の甘味が急に物足りなくなったな、サッカリンはOKだった記憶
88 : 2021/01/06(水) 22:53:42.93 ID:ygKYzyxl0
何いってんだ?ここの連中の話題は70年代だろ
89 : 2021/01/06(水) 22:53:49.13 ID:ogpxoiVG0
ポパイ
ホットドッグ・プレス
90 : 2021/01/06(水) 22:54:08.04 ID:ljMBTSIe0
つくば万博で出したハガキが2001年に届いて、当時のピュアさに泣いたわ
113 : 2021/01/06(水) 22:59:31.62 ID:nP+UOEQM0
>>90
万博中央駅から連結バス
91 : 2021/01/06(水) 22:54:15.31 ID:gwuBZEqd0
俺はネアカな若者だよ?>>1さんネクラ~(笑)
92 : 2021/01/06(水) 22:54:27.47 ID:fWG9DCXX0
確かなのはニュー速は完全に死んだ
バカッターの一個人の発言を元にスレ建てばかり
昔なら即スレスト記者取り消し
93 : 2021/01/06(水) 22:54:46.33 ID:vzZQeLLsO
中村泰士亡くなったな
喝采はリアルタイムでは知らなかった
94 : 2021/01/06(水) 22:54:48.77 ID:q21+Z2Fi0
80年代って言ったらポートピア'81と85年の筑波博だな
95 : 2021/01/06(水) 22:54:53.18 ID:6MjyfGX+0
俺は31歳なのでコロナも軽視してる
96 : 2021/01/06(水) 22:55:09.60 ID:sT7pIQeJ0
このスレのメインは島本和彦と同じくらいの世代の人たち?
97 : 2021/01/06(水) 22:55:30.24 ID:LB4SpZzn0
1番若いなんjですら平均年齢アラサー超えてるだろ
ニュー速や嫌儲はアラフィフくらいか
98 : 2021/01/06(水) 22:55:51.27 ID:vzZQeLLsO
ポートピアは大盛況で1日平均の観客動員10万人越えたんじゃなかったかな
99 : 2021/01/06(水) 22:55:54.57 ID:UoJdK8LI0
50くらいだろ
100 : 2021/01/06(水) 22:56:02.87 ID:/KyODog60
>>1
みんなお前と同じハゲかけた50代だよ
101 : 2021/01/06(水) 22:56:04.49 ID:OLseEvpk0
てれてジーンジーン♪
104 : 2021/01/06(水) 22:56:57.49 ID:vzZQeLLsO
1981年というと大寒波の年だよ
56豪雪と言われた
110 : 2021/01/06(水) 22:58:53.74 ID:zauFFoDW0
>>104
81年寒かったわ
84年も東京に大雪が降った記憶がある
106 : 2021/01/06(水) 22:57:38.27 ID:YMYVWTtZ0
伊豆大島が噴火したのが中1の頃
107 : 2021/01/06(水) 22:57:42.61 ID:vzZQeLLsO
わたせせいぞうと言えば濱田金吾なんだよ
誰も知らんか
108 : 2021/01/06(水) 22:58:24.87 ID:G//NnaPd0
1880年代か?
流石に幼すぎで記憶があいまいだわ
109 : 2021/01/06(水) 22:58:51.01 ID:G/qZL5W/0
幼稚園の頃、肝油ドロップ舐めてたよ
111 : 2021/01/06(水) 22:58:56.67 ID:WfirypzT0
初めて一人で見た映画はカリオストロの城だったなぁ
親父と一緒に見た最後の映画はETだった
んで、BMX欲しくなって誕生日に買ってもらった
112 : 2021/01/06(水) 22:59:17.34 ID:OLseEvpk0
朝もはよからヘアーの乱れをせっせとせっせと整えてたなあの頃

コメント

タイトルとURLをコピーしました