- 1 : 2021/01/09(土) 12:09:00.91 ID:QOcCiOL6M
- フリーターって年とると本当に悲惨だよ・・・
漏れ、正社員だけど趣味でバンドやってるんだが、
やっぱりバンドやってる人にはフリーターが多い。若い頃はいい。
漏れも「レコード屋でバイトしながらバンドなんていい生活だなー」
なんて思ってたし。実際、フリーターの人達は、
社員の漏れなんかよりよっぽど自由で楽しそうだった。ところがね、30になると「変わる」。ホントに。びびるよ。
漏れもそろそろ30になっちゃいそうな年齢なもんで、
30になっていったフリーターを結構見てきた。「あんな明るいハイテンションの人がなんで?」
っていうくらい暗くなっていく。可愛い彼女がいた人も、�「つのまにか別れてる。無職率も増加(バイトがないわけでは無いが、やらない)。そして見てて一番つらいのが、無理に大物ぶるんだよね。
脇から見てれば人気も無いのに歳くって居座ってるから扱いづらいだけなんだけど
(漏れも人気がないけど)。やってる人ならわかると思うけど、
あの落ち着いた、独特のスカしたような感じ・・・あれが痛々しくみえてくる。漏れはバンドやりたいひとはガンガンいくらでもやればいいと思う。
ただし、計り知れないリスクが控えている事も心得て欲しい。趣味でやる範囲だったら十分リーマンでも楽しめる。
社会批判して生きがってるのが様になるのは若いうちだけだとリアルに実感するよ・・・ - 2 : 2021/01/09(土) 12:09:41.97 ID:QOcCiOL6M
- なあ、お前と飲むときはいつも白木屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白木屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白木屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店をいくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?でも、今のお前を見ると、お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ - 15 : 2021/01/09(土) 12:13:20.58 ID:UQi8ffi80
- >>2
これをみにきた - 3 : 2021/01/09(土) 12:10:02.44 ID:sXUUIIDI0
- >>1
>漏れ - 4 : 2021/01/09(土) 12:10:05.53 ID:QOcCiOL6M
- ニート生活に終止符を打ちようやく見つけた仕事は、大型スーパーの園芸コーナーで時給850円のバイトだった
土や鉢などの荷物を運ぶ肉体作業がほとんどだが、コミュ力ゼロで人見知りの激しい俺には適した仕事だった
ある日一組の家族連れが車で買い物にきた。そのファミリーの父親は俺の中学時代の同級生だった
勉強もスポーツも出来ない暗いダメ男で、クラスで下の地位だった俺でも馬鹿にできる数少ない奴だったその最底辺だった奴が地味だが優しそうな奥さんと5歳くらいの女の子を連れていた
なんでもマンションのベランダでガーデニングをしているらしい「次は何植えよっか?」「チューリップ!」「パパは枝豆がいいなあ」「ダメ!」と楽しそうに話していた
俺は店長に「頭痛と吐き気がするのでちょっと休ませて下さい」と休憩をもらった
でも、それは仮病じゃなかった。本当に気持ち悪くなりトイレで少し吐いた - 5 : 2021/01/09(土) 12:10:07.78 ID:apwbTb2td
- 貧乏回線やししゃーない
- 6 : 2021/01/09(土) 12:10:29.85 ID:1xzH2auL0
- 文字化けしてますよ
- 7 : 2021/01/09(土) 12:10:34.77 ID:QOcCiOL6M
- こんな人生でええんか?
- 8 : 2021/01/09(土) 12:10:42.50 ID:QOcCiOL6M
- 悲しすぎるだろ
- 9 : 2021/01/09(土) 12:11:24.14 ID:QOcCiOL6M
- お前ら20代で無職なら今すぐ正社員を目指せ
- 18 : 2021/01/09(土) 12:14:26.50 ID:TtFJFQ320
- >>9
30代なら諦めていいか? - 19 : 2021/01/09(土) 12:14:54.74 ID:QOcCiOL6M
- >>18
リフトでも取って倉庫で働けば? - 10 : 2021/01/09(土) 12:11:39.36 ID:yH+1aXKwd
- コピペもろくに出来ないならそらそうなるでイッチ
- 11 : 2021/01/09(土) 12:11:42.70 ID:2r0GuV0x0
- 漏れって何年前のツーチャンネルでつか?
- 13 : 2021/01/09(土) 12:12:24.10 ID:KSguwYprr
- ?🤔
- 14 : 2021/01/09(土) 12:13:14.33 ID:Mr55dkBr0
- もっとやれ
- 16 : 2021/01/09(土) 12:13:42.81 ID:RK6cKhyl0
- なんJ民の大半はもう30超えてるから何も効かないぞ
無駄な努力、乙(`・ω・́)ゝ - 17 : 2021/01/09(土) 12:14:16.20 ID:ourq61pia
- コピペもできない男にはなりたくない
- 20 : 2021/01/09(土) 12:15:37.73 ID:/vEHhNVLd
- 時代がちゃうよね
仕事はしてるけど何の目標もない無キャみたいなのがなんJ民のスタンダード - 21 : 2021/01/09(土) 12:15:44.61 ID:QOcCiOL6M
- ちょっとした才能とちょっとした努力、そこそこの運で今はそれなりの収入を得ることができるようになったけど、空白の10数年は戻ってこないんだよな。俺が放蕩に使った時間は何も生まなかった。その間に同年代のやつらは労働の対価として家庭とそこそこの資産を得ていた。これからも俺はそれなりに稼いで野垂れ死ぬことはないだろうけど、彼らに追いつくことはないんだろうな。
- 22 : 2021/01/09(土) 12:16:25.73 ID:QOcCiOL6M
- 社会人は1日に10時間働して1時間休憩して通勤に二時間かかり睡眠時間を4時間取る。
そうすると、自由にできる時間は4時間程度だ。
ニートは睡眠時間を7時間取って時間は17時間ある。実に社会人の4倍以上だ。
40までニートを貫いた奴は勝ち組みだよ。大学卒業からだとしても、社会人の72年分の自由にできる時間を使ってるんだから。だが、ペナルティも4倍だ。
40過ぎてニートやってたなら、社会では90過ぎの爺さんと同じ扱い。希望なんてあるわけない。むしろ、寿命だ。長生きした方だろ?
2年なら24で若いと思いがちだが、30の転職者と同レベルの扱いだ。決して甘い物じゃない。
時間は無限にあると錯覚しがちだが、一般人の4倍以上の速さで浪費してる。ニートが明日の夜寝る頃には、一週間分の時間を失ってるということだ。
- 25 : 2021/01/09(土) 12:17:29.87 ID:5/lsLq9X0
- >>22
睡眠短すぎて草 - 32 : 2021/01/09(土) 12:18:43.78 ID:ourq61pia
- >>22
11時間拘束の仕事かつ通退勤に2時間かかる職場とか一般的じゃないだろ - 23 : 2021/01/09(土) 12:17:07.77 ID:mrqgwNpF0
- 今は無職でも受け入れてもらえる時代だからねぇ
- 24 : 2021/01/09(土) 12:17:19.73 ID:QOcCiOL6M
- バブル絶頂期のあのころ「♪カーカキンキン カーキンキン」と菊水丸が歌うバイト情報誌は掲載求人が週1では間に合わず週2回発行となった
厳しいノルマとサービス残業で消耗しきっている同級生より、高額バイトで楽に1.5倍くらい稼いでいた
がんじがらめの社員ではなく、夢に向かって自分の時間で自分のために働く新しいスタイル【フリーター】・・・
リクルートのキャッチコピーは、将来の俺自身の可能性を感じさせていたその後、バイトと派遣・契約社員を繰り返し40代になった今、ようやく気付いた
結局はいつでもクビを切れる労働力が欲しい企業の需要に応えるリクルートの戦略に、まんまと乗せられただけだったことに
ミジメだよ、ほんとうにミジメな人生だった - 26 : 2021/01/09(土) 12:17:38.08 ID:GGDuZ3UZ0
- 通勤時間はテレワークで0になってるからな
- 27 : 2021/01/09(土) 12:17:43.79 ID:Nfu2ch6op
- 実際親が死んだらどうやって生きていくんや?
ホームレスになるしかないやろ - 29 : 2021/01/09(土) 12:18:10.16 ID:UuGPH4/3a
- >>27
ナマポ取ればええやん - 33 : 2021/01/09(土) 12:19:00.43 ID:Nfu2ch6op
- >>29
数十年後に生活保護制度が残ってたらええんやけどな - 28 : 2021/01/09(土) 12:17:53.40 ID:QOcCiOL6M
- 俺思うんだ・・・。
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、男子も女子も関係なく校庭で遊んで、
学校終わったら公園に集合して夕方まで野球に熱中して夕焼けが差してきて、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
夕方再放送のロボットアニメのTV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる。
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
枕元には宝物のおもちゃやカードが転がっていて
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そのまま死んでしまいたい
- 30 : 2021/01/09(土) 12:18:26.39 ID:QOcCiOL6M
- 朝起きて今日こそはハロワに行く!と朝食でしっかり腹ごしらえ
適度に満腹になったところで一服のつもりで2ちゃんチェック
そのままエ○サイトにいってオナヌー
イッたあとにボーとしてしばし休眠
起きると昼だったのでカップラーメン食べていいとも見て午後1時
今からいっても中途半端、行くなら午前中に行かなきゃと思って
今日は休養、明日こそ本気出す!と眠くなるまでマンガ・ゲーム・テレビ・2ちゃん
そして布団の中へ「明日こそハロワに・・・おやすみ・・・・zzzzzzzz」(1行目に戻る) - 31 : 2021/01/09(土) 12:18:40.76 ID:t0QBRSMtd
- フリーターがクソいわれてたの10年弱前だろ
今逆に評価されてる - 34 : 2021/01/09(土) 12:19:09.72 ID:UQi8ffi80
- ワイも数年後はニートなんやろな
どこで道間違えたんやろ
【悲報】フリーター、派遣の末路が悲しすぎる

コメント