- 1 : 2021/01/09(土) 18:17:21.17 ID:zM5qHHVzM
-
エボラ出血熱のウイルスを発見し、第3回野口英世アフリカ賞(医学研究分野)ほか、世界の名だたる賞を受賞しているコンゴ共和国のムエンベ・タムフム博士。このたび、コウモリに由来するとみられる新たな感染症の発生を、WHO(世界保健機関)に報告した。
恐るべき疾病となる可能性を秘めていることを、英米のメディア『CNN』『Mirror』ほかが次々と報じている。
■小さな村で最初の患者
2014年に西アフリカで流行り始めたエボラ出血熱の研究の第一人者で、その疾病対策や医療体制の確保に尽力したコンゴ共和国のジャン=ジャック・ムエンベ・タムフム博士。現在はINRB(国立生物医学研究所)の所長を務めながら、キンシャサ大学で微生物・ウイルス学を教えている。
そのタムフム博士によれば、コンゴのアンジャンドという村で、ひとりの女性患者についてエボラウイルスを含む複数の菌やウイルスの検査を行ったところ、新しい深刻な感染症が確認されたという。
関連記事:「勃たなくなった」「早く果てる」 新型コロナ感染後に男性機能不全の訴えが増加中
■高い致死率と感染力
WHO(世界保健機関)は現在、その感染症を「将来の流行を引き起こす可能性のある架空の未知の病原体」として分類される『Disease X(疾病X)』の名で呼んでいるが、ウイルスの遺伝子配列を急いで解析する必要があるとしている。また致死率はエボラ出血熱と同程度の50~90%と推定され、新型コロナウイルスと同様に感染力が大変強いため、急速に流行が拡大する懸念があるという。
■コウモリは多くのウイルスと共生
重症急性呼吸器症候群を引き起こすことで知られる、SARSコロナウイルスやMERSコロナウイルスなどは、いずれもコウモリに由来することが明らかにされている。新型コロナウイルスも、コウモリからハクビシンなど別の動物を介して、人間に広がった可能性が強く指摘されている。そしてエボラウイルスも、アフリカの熱帯雨林に生息するオオコウモリが自然宿主だ。コウモリを食べる、あるいはそのウイルスに感染した小動物を食べる習慣がある土地では、捕獲から調理までの間に感染する危険性があるという。
なお、出血をみないケースも増えており、現在は「エボラウイルス病(略称EVD)」と呼ばれるようになっているそうだ。
■人類の今後は感染症との闘い
世界では150種ほど確認されているズーノーシス(人獣共通感染症)には、狂犬病のように深刻で致死的な疾患も多い。熱帯雨林の破壊によって動物たちが里に現れ、人間が感染している小動物を食べ、コウモリ、ネズミ、昆虫などの近くで暮らしをしている限り、新型コロナウイルスのような恐ろしい病のアウトブレークは避けられない。
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12189-20162482172/
ムエンベ博士は『CNN』の取材に、「今後も数々の感染症が出現し、人類はそれとの闘いを繰り返し強いられることになるだろう」と述べている。 - 2 : 2021/01/09(土) 18:18:29.76 ID:ekHt2jzP0
- カオスをこえて終末が近づく…🥺
- 3 : 2021/01/09(土) 18:19:19.13 ID:Q4jlZzoh0
- 致死率どっちやねん
- 4 : 2021/01/09(土) 18:19:24.41 ID:c35MgBCVp
- こーいうのが期待されてる伝染病だよ
致死率2%のクソ雑魚コロナ君は見習いなさい - 13 : 2021/01/09(土) 18:25:17.40 ID:b5UC1f/40
- まさかとは思うがコロナとフュージョンしないよな?
>>4
あいつは四天王最弱(ryみたいなフラグ立てるのはやめろw - 5 : 2021/01/09(土) 18:19:29.07 ID:adIeaOv/r
- 何を言ってるんだ
- 6 : 2021/01/09(土) 18:19:38.43 ID:uUf4b5o20
- 宇宙進出宇宙移民が進むとするならウィルスとの闘いでだろうな
- 7 : 2021/01/09(土) 18:19:52.22 ID:tjEztqV8H
- またわけわからん病気が出たのか
- 8 : 2021/01/09(土) 18:20:17.67 ID:MvlopxuH0
- 謎の外国人「日本じゃコウモリなんて食べなくても小屋から豚を拾えるから安全だね」
- 9 : 2021/01/09(土) 18:22:05.17 ID:zF4W9l0Z0
- この記事糞わかりにくいよな
- 10 : 2021/01/09(土) 18:22:18.27 ID:fNFAoAQsM
- たはたなくなるの?
- 11 : 2021/01/09(土) 18:23:17.65 ID:SkPvU3e30
- エボラの致死力とコロナの感染力を併せ持つとかそんなの存在できるのかよ
- 14 : 2021/01/09(土) 18:25:50.23 ID:RH9zCRuGa
- >>11
エボラ並みに毒性強いとあっという間に地域の大半が死ぬから伝播しにくいのでは - 15 : 2021/01/09(土) 18:29:22.82 ID:zF4W9l0Z0
- >>11
無症状の潜伏期間が数ヶ月で感染力コロナ並み発症するとエボラみたいな症状だと人類滅亡しちゃうな
流石にそんなウイルス居ないだろけど - 12 : 2021/01/09(土) 18:25:13.71 ID:wfDDZlqF0
- コウモリって絶滅させた方がいいよな
奴らの免疫システムは特殊で体内が危険なウィルスの研究所なんだってよ - 16 : 2021/01/09(土) 18:30:47.68 ID:wnhcerO1d
- 大昔から感染症の発生源だろ
空を飛ぶ唯一の哺乳類 - 17 : 2021/01/09(土) 18:30:51.68 ID:LzNa0/Sr0
- 彼岸島の吸血鬼化する蚊ウイルスみたいなの作れよ
- 18 : 2021/01/09(土) 18:43:19.18 ID:yGwehlfW0
- ソース元は機械翻訳みたいな日本語ニュースを出さないでちょ!
- 19 : 2021/01/09(土) 18:48:15.42 ID:xFfGcUWW0
- コウモリって絶滅させたら困ることあるんだろうか
- 20 : 2021/01/09(土) 18:55:55.53 ID:1e1bOS+o0
- >>1
関連記事:「勃たなくなった」「早く果てる」 新型コロナ感染後に男性機能不全の訴えが増加中俺の早漏はコロナだったのか
- 21 : 2021/01/09(土) 19:13:03.14 ID:Nor8oy8W0
- 自然破壊が新たな感染症の驚異を招くのか
自業自得だね - 22 : 2021/01/09(土) 22:51:18.74 ID:LdMh1+640
- 列島感染
- 23 : 2021/01/09(土) 22:56:45.85 ID:V+N+J+mj0
- 残念ながら致死率が高いウイルスは蔓延しないよ
隔離も処理も簡単だからね - 24 : 2021/01/09(土) 23:17:25.53 ID:Lrert0+sM
- >>23
潜伏期間が長くてその間に感染力があって致死率が高くても? - 25 : 2021/01/09(土) 23:37:18.00 ID:DCQAGW8C0
- 豚コレラも解決してないのにこんなの来たらどうなっちゃうのよ
コウモリ由来の新感染症が発生 エボラ出血熱や新型コロナ並みの致死率と感染力 🌝

コメント