- 1 : 2021/01/09(土) 23:33:26.63 ID:WT42ToD80
-
■ソース
■景気回復へ政府はもっと借金をしても問題なし!? 議論呼ぶ「MMT」ってどんな学説?
――MMTとは、いったいなんでしょうか。
簡単に言えば、国は景気回復に向けてもっと借金をして、支出をしてもよいという主張の裏付けとなる理論です。自国通貨建てで国債を発行できる国では、返済に必要な自国通貨は自由に発行できるので破綻の心配はなく、インフレにならない限り財政赤字を増やしても問題ないと考えます。主唱者のステファニー・ケルトン米ニューヨーク州立大教授は、著書で「財政赤字こそ、新型コロナウイルスのショックを脱する唯一の道だ」と主張しています。
米国では主に民主党左派に支持者がいます。2021年1月に発足する新政権は、大規模なインフラ投資などを進めそうです。コロナ問題の景気への悪影響が長引きそうな中、バイデン次期政権の経済政策にMMTの考え方がどの程度反映されるかが注目されています。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20210108-00010001-nikkeisty-bus_all
- 2 : 2021/01/09(土) 23:33:42.37 ID:/NUWOseB0
- 皮肉
- 3 : 2021/01/09(土) 23:34:03.47 ID:WT42ToD80
――国の財政赤字が大幅に増えるのはダメ、という話をよく聞きますが。
それだけにMMTは論議を呼んでいます。ひとつの論点は「インフレにならない限り財政赤字を増やしても問題ない」という部分が、政策として現実的かでしょう。物価上昇率がある水準を超えた場合は、財政支出削減や増税などで対処するということでしょうが、簡単ではないと不安視する声があります。共立女子大の植田和男教授は、「財政政策は機動的に動きにくく、支出拡大の流れをすぐに止めることは政治的に難しい」と指摘します。いったんインフレに火が付くと、外国為替市場で通貨安が進み、輸入物価の上昇で、さらにインフレが進む恐れもあります。
――日本は財政赤字が膨らんでもなかなかインフレにはならないようです。
確かに物価上昇圧力が鈍い現象は主要先進国に共通しており、当面続く可能性はあります。ただ「インフレさえ起きなければ経済に問題が生じないというわけではない」(門間一夫・みずほ総合研究所エグゼクティブエコノミスト)点にも注意が必要です。物価安定のもとでも不動産など資産価格の高騰はあり得ます。いずれはバブルが崩壊し、経済に負の作用を及ぼしかねません。インフレにならないからといって財政支出をどんどん拡大すると、効率性の低い投資が増え、経済の成長力を下げるという懸念もあります。
もっともMMT論者も無意味な投資を容認しているわけではなく、ケルトン氏は「国民にとって、バランスのとれた公平な経済を実現するために予算が使われているか」を重視する姿勢です。
- 4 : 2021/01/09(土) 23:34:24.68 ID:WT42ToD80
――MMTは極論なのでしょうか。
専門家の間では「極論だが傾聴すべき要素もある」(みずほ総研の門間氏)との声もあります。「日本で長い間財政赤字を膨らませても、インフレや金利上昇が起きなかった事実を踏まえれば、財政活用の余地は従来考えられていたよりは大きそうだ」との見方です。日本では、金融政策が限界に直面していることも踏まえた意見です。米国でMMTが関心を集めるようになった背景のひとつは、社会問題化している行き過ぎた格差の拡大でしょう。日本にも言えることですが、例えば所得の低い層もカバーするような教育への投資は、格差是正に効果があるかもしれません。
また、自然災害の多い日本では、その防止に本当に有効であれば国土強靱(きょうじん)化などのインフラの強化も意味を持ちそうです。ただ財政政策では、極論を選択する前に、分野や事業ごとに投資効率の高い「賢い支出」を選別することが極めて重要であると考えます。
- 5 : 2021/01/09(土) 23:34:32.02 ID:WT42ToD80
■ちょっとウンチク 元手なしで融資 可能との説も
銀行が融資する際に預金という元手は不要――。MMT論者のランダル・レイ米バード大教授は著書でそんな趣旨の説明をしている。常識とは異なる印象だが、実は「主流派」の学者にも「現金引き出しへの備えなどのため預金受け入れは必要だが、融資自体はお金がなくても可能」(共立女子大の植田教授)との見方がある。銀行が1億円を貸す場合に相手が持つ自行の口座に1億円と記帳さえすればいい、実際に預金を原資にする必要はない、ということだ。むろん、そうであっても銀行はいくらでも貸せるわけではなく、資金需要の存在が融資の前提だ。
- 6 : 2021/01/09(土) 23:34:56.00 ID:AUaSStqQ0
- もう税金なんか取るのやめて全部国債で賄えばいい
- 7 : 2021/01/09(土) 23:35:01.11 ID:WT42ToD80
ソースおわり
MMT時代の潮目ktkr- 8 : 2021/01/09(土) 23:35:14.53 ID:3Ra47kiZa
- アホかお金刷れば刷るだけお金の価値が下がるからまったく意味がないんだよ
国民全員に100万円配ったらパンが10万円になるだけ - 11 : 2021/01/09(土) 23:36:52.84 ID:h44GKAe20
- >>8
なってないから話題にあがっている - 18 : 2021/01/09(土) 23:38:23.61 ID:GSrCF5iK0
- >>11
そりゃ国民に配ってないもの - 62 : 2021/01/09(土) 23:52:08.58 ID:VjQzQhIl0
- >>18
ブックアンドこれ
俺また分かってしまった
いくら刷っても借金しても庶民の経済が30年そのままもしくは下降したわけを - 12 : 2021/01/09(土) 23:37:21.61 ID:jDcr7Xw70
- >>8
お前みたいなアホが反MMTだから困るんだよ
ついこないだ国民全員に10万配ったんだがパンは1万円になったか? - 13 : 2021/01/09(土) 23:37:22.97 ID:LGf/cb5x0
- >>8
それ国民全員に100万突然配った場合だろ?
そんな極端な例は誰も聞いてない - 14 : 2021/01/09(土) 23:37:32.27 ID:fRRU+Zpx0
- >>8
大丈夫だよ
最終的に富裕層に金がいくから富裕税で回収すればいい - 17 : 2021/01/09(土) 23:38:02.45 ID:MWQtCGio0
- >>8
でもmmtで刷ったお金は一般国民にも流通するよね
今はトリクルダウン(笑)のせいで上級が溜め込んでるだけだけど - 22 : 2021/01/09(土) 23:39:32.72 ID:GSrCF5iK0
- >>17
上級も溜め込んでない
日銀に溜まってる - 19 : 2021/01/09(土) 23:38:44.27 ID:ZIljJMYV0
- >>8
ジンバブエガー
ハイパーインフレガー
でしょ?飽きた - 37 : 2021/01/09(土) 23:44:33.89 ID:2tdXXBX70
- >>8
流石にネタであってほしい‥‥。 - 43 : 2021/01/09(土) 23:47:43.91 ID:vtBbmqNb0
- >>8
パンを沢山つくれば安くなる - 64 : 2021/01/09(土) 23:53:00.95 ID:hoeNlWRe0
- >>8
多分今の日本で国民全員に一年間毎月10万配っても大してインフレしないと思うよ - 9 : 2021/01/09(土) 23:36:06.51 ID:fRRU+Zpx0
- 今人口減ったらヤバイからな
- 10 : 2021/01/09(土) 23:36:18.13 ID:MRohYF+b0
- 北京原人も気づいたか
- 16 : 2021/01/09(土) 23:38:01.75 ID:xy2zQdRe0
- 金の価値が下がれば税金を上げるんだよ
政府がそういうとこを調整するんだよ
価値が下がるからダメだーとか財源がーって言ってる奴らは考えろよ - 20 : 2021/01/09(土) 23:39:12.10 ID:BMTP0cf20
- バカほど刷っても円高
- 21 : 2021/01/09(土) 23:39:32.43 ID:B7XMoU1k0
- 貧乏くじばっかりだよ
- 23 : 2021/01/09(土) 23:40:06.90 ID:xy2zQdRe0
- むしろ今は国民に金が行き渡ってない
- 24 : 2021/01/09(土) 23:40:09.48 ID:1fVuPDUw0
- 刷れはいいと思うよ
金の価値が下がって損するのは金持ちだろ
貧乏人にゃカンケーない - 25 : 2021/01/09(土) 23:40:18.70 ID:K7QJZRhq0
- 所得税だけで十分
- 26 : 2021/01/09(土) 23:40:39.66 ID:2tdXXBX70
- インフレ率2%まで全力で刷るが正しいのかな。
- 27 : 2021/01/09(土) 23:41:11.46 ID:jT/bqS0E0
- また十万円くれるのか
- 28 : 2021/01/09(土) 23:41:27.37 ID:31yFo0Vw0
- こいつ去年ダイプリで騒いでた頃TBSブロードキャストで何って言ってたか知ってるか?
「コロナはただの風邪」
「ただの風邪で騒ぎすぎ」
「こんなの大したこと無いのにどうなってんだ」ずいぶん意見変わったねぇw
- 33 : 2021/01/09(土) 23:42:57.46 ID:fK27JB6r0
- >>28
そりゃ盟友が死んだからな - 29 : 2021/01/09(土) 23:41:36.54 ID:80parvSv0
- なんか末期がん患者がおかしなことをいうような
- 30 : 2021/01/09(土) 23:42:13.51 ID:WzBdjko20
- >インフレにならない限り
矛盾してない? - 31 : 2021/01/09(土) 23:42:18.23 ID:fK27JB6r0
- 世界がぶっ壊れてる今この暴論は差程間違ってないと思う
- 32 : 2021/01/09(土) 23:42:23.92 ID:3P8ZZ0dPr
- 供給過剰なのはコロナ時代でも揺るがないよ
- 34 : 2021/01/09(土) 23:43:38.33 ID:dESEICdd0
- っていうか今デフレなんだからお金刷ってインフレに近付ければいいんじゃないの?なんでやらないの?
- 35 : 2021/01/09(土) 23:43:39.41 ID:hoeNlWRe0
- その代わり富裕層には強烈に課税する事になると思うけど
- 42 : 2021/01/09(土) 23:46:35.11 ID:h44GKAe20
- >>35
いいと思うよ、バイデンの政策もそうだし
動かさない金を沢山持ってる富裕層も経済停滞の一因だからね
格差是正に動くのは良いことだよ、自民党では無理だけどな - 36 : 2021/01/09(土) 23:43:47.34 ID:/6qGXRzN0
- いいぞもっと言え
- 38 : 2021/01/09(土) 23:44:57.33 ID:V+N+J+mj0
- デフレなのに増税するアホ国家は日本くらいだ
税金を自分の物と勘違いしているアホな政治家しかいないのも日本くらい
そしてそんな政治家を選挙で落とさないアホな国民がいるのもね - 39 : 2021/01/09(土) 23:45:21.21 ID:oeBxPsZi0
- 橋下も政府が通貨発行して協力金不足の地方にやれやって言ってたよね。
- 40 : 2021/01/09(土) 23:46:03.64 ID:1EofLOSia
- れいわカルトの集会あるの?
マズイんじゃない - 41 : 2021/01/09(土) 23:46:31.55 ID:zugwxRrc0
- 他国と協調せず日本だけが独自にお金を刷りまくれば
海外からの日本円の通貨としての信用が損なわれるんでないかね
よその国がやってないことを日本だけがやるのはリスクがあるんでないか - 53 : 2021/01/09(土) 23:49:59.68 ID:h44GKAe20
- >>41
日本の財政赤字を騒ぎ始めて30年くらい?ですかね
赤字は増え続けているが通貨の信用落ちましたか?
最近は為替も株価も当たり前に操作してます
問題ありません - 44 : 2021/01/09(土) 23:47:46.61 ID:NwbNnt1EM
- 実際刷ってんじゃん
- 45 : 2021/01/09(土) 23:47:49.25 ID:0hheeMAx0
- 株にぶっこんでる金を国民に配るだけだろ
破綻するわけない - 46 : 2021/01/09(土) 23:48:26.64 ID:K5tN2osw0
- 国民全員に1億配っても全員貯金して終わるだろ
- 47 : 2021/01/09(土) 23:48:32.95 ID:1EofLOSia
- 異様だよ
向こうからみると - 48 : 2021/01/09(土) 23:48:36.79 ID:DGVMma5SM
- 生産力以上の金を刷ったところで意味はないよ
持ってる金で割るだけで - 49 : 2021/01/09(土) 23:49:04.19 ID:HRy4V56Ya
- ベーシックインカムによるさらなる賃金削減を目論んでる連中がいる。
- 50 : 2021/01/09(土) 23:49:17.79 ID:hoeNlWRe0
- そもそも政治の腐敗と硬直が問題だから
財政出動したからと言ってそれが国民全員のためにまともに使われる保証は何処にも無い - 51 : 2021/01/09(土) 23:49:24.30 ID:/J3VXhkU0
- 株持ってればインフレしても大丈夫?
- 63 : 2021/01/09(土) 23:52:56.72 ID:SkMpFKE/0
- >>51
いざ財政破綻となったら預金封鎖だの財産税だの譲渡益課税拡大だのなりふり構わず巻き上げる法令を作るから
庶民は平等に資産ゼロになる未来が待ってるだけだよ - 52 : 2021/01/09(土) 23:49:31.59 ID:PuBIlyTP0
- 大量に予算付けて自民の身内にばらまいてるなら刷りまくってもいいと思っちゃうよな
- 54 : 2021/01/09(土) 23:50:21.36 ID:vtBbmqNb0
- ハイパーインフレなんか戦争とかで物理的に供給力を破壊されない限り起きない
- 55 : 2021/01/09(土) 23:50:34.91 ID:KZEHNjLd0
- 厚生省の変な女出してる時点で・・・
- 56 : 2021/01/09(土) 23:50:44.20 ID:HRy4V56Ya
- 基本的に2ちゃんで名無しの奴は一般ユーザーじゃないから聞く必要はゼロ。
- 57 : 2021/01/09(土) 23:50:46.02 ID:X6u1XA4w0
- たけし・・・お前もそのレベルか
- 59 : 2021/01/09(土) 23:51:48.05 ID:h9HKR+XWK
- 老人はそれで逃げ切れるけどな
- 60 : 2021/01/09(土) 23:51:52.62 ID:Hbytg3Kgr
- ほんとうに必要なときに緊縮するよなこの国は
- 61 : 2021/01/09(土) 23:51:58.82 ID:7PJxpSaH0
- もう刷ってるだろアホ
- 65 : 2021/01/09(土) 23:54:19.62 ID:2rRanuA80
- 今は緊急事態でようは戦時中と同じ
諸外国も非常事態として金はバンバン配ってる
日本だけが渋ってると円高になるリスクもあるし、日本だけ社会経済が死んでしまって落ちぶれる可能性もある
海外に負債を作りまくるための金ではなく、日本で使うための金ならジャブジャブ使っていくべき - 66 : 2021/01/09(土) 23:54:23.76 ID:arNt6YekM
- (´・ω・`)いや、馬鹿だなって思う、今までアベノミクスやなんやかやで刷りすぎてるから"これから"が本当の地獄なんだよ😩😩😩
- 67 : 2021/01/09(土) 23:54:25.38 ID:LZ5ghw/B0
- てぇか根本的な事を聞くがよ
刷らなかったら日本は破綻せず助かるの?どうもそういう楽観的なシナリオは見えないんだがよぉ?
- 68 : 2021/01/09(土) 23:54:30.07 ID:+5Hwm5gu0
- 消費税上げる前に空からバカスカ万券ばら撒けば良かったじゃん
- 69 : 2021/01/09(土) 23:55:14.65 ID:31yFo0Vwr
- はいリッカルが激怒して真っ赤になるまでれいわがーとわめきます
- 70 : 2021/01/09(土) 23:55:33.83 ID:eqIep+bHa
- ネトウヨたけしらしい頭の悪さやな
ネトウヨ現象と同じで、こうやって馬鹿が集まってくるから、
このトンデモ以外のなにものでもない経済政策が実行に移されかねないんだよ
なんたってアベ政権が8年も続いた国やぞ - 71 : 2021/01/09(土) 23:55:50.75 ID:gjFF310Q0
- 日本の企業がカスだから国が金配ったところで設備投資に回さないで、内部留保や赤字補填に使うから資金が流れない
国の産業全体が終わってるんだよ - 72 : 2021/01/09(土) 23:56:36.62 ID:OjKktput0
- この一大事に貸し剥がしみたいになってるんだよな
国なんて家計ではなくむしろ企業のそれに近いのに - 73 : 2021/01/09(土) 23:57:01.48 ID:jT/bqS0E0
- でいくらくれるんだ?「カネを刷る」とかじゃなくてさ
- 74 : 2021/01/09(土) 23:57:04.60 ID:xy2zQdRe0
- 閣議決定すれば世界の常識ですら変えられる自民党だぞ
刷ったらインフレになるとか教科書に載ってることなんて無意味なんだよ - 75 : 2021/01/09(土) 23:57:05.98 ID:smjU8mfU0
- 今年度100兆円もばら蒔いてる段階で、かなりヤバいことになぜ気付かない?
- 76 : 2021/01/09(土) 23:58:21.72 ID:tPJ05/kDa
- 分配できなきゃ結局金融緩和と同じだし
一般ジャップからしてその分配を「乞食」と呼んで拒否する
卑屈奴隷だから何も好転しない
この島の猿はこのまま滅びるんだよ - 77 : 2021/01/09(土) 23:58:23.99 ID:pdVdPwFk0
- お笑い芸人様が何言ってるか気になってしょうがないよな
- 78 : 2021/01/09(土) 23:59:07.11 ID:hoeNlWRe0
- 極論に見えるかもしれないけど消費税ゼロかつ国民全員に直接給付ってのが一番効果的で不公平感や不正が無いと思う
コロナの落ち込み考えたらそれくらいはやらないと景気回復しないでしょ
ビートたけしら、ついに気づく 「お金刷ればいいんだよ、財政破綻なんかしない、財務省はチビチビすんな、消費税も0だ」

コメント