- 1 : 2021/01/10(日) 01:12:39.419 ID:VS8L7bh1d
- 火 炎 雷はもちろん、光なども避けてきたらしい
- 2 : 2021/01/10(日) 01:13:31.477 ID:YykVYubb0
- 光(ひかる)とか普通に居るけどな
- 6 : 2021/01/10(日) 01:13:55.196 ID:VS8L7bh1d
- >>2昔はあんまいないだろ?
- 8 : 2021/01/10(日) 01:14:26.373 ID:YykVYubb0
- >>6知るかww
- 3 : 2021/01/10(日) 01:13:37.268 ID:VS8L7bh1d
- 不知火や陽炎などは火や炎が入るが、意味が違ってくるので例外
- 4 : 2021/01/10(日) 01:13:43.316 ID:DnrsNLCAr
- 熱田神宮
- 7 : 2021/01/10(日) 01:14:25.911 ID:VS8L7bh1d
- >>4>>5
はい、論破されました
- 5 : 2021/01/10(日) 01:13:48.221 ID:odwC7dT7M
- 湯川さんは?
- 9 : 2021/01/10(日) 01:14:46.623 ID:5x5W/z0qa
- 関係ないけど万葉集に虹🌈を詠んだ歌は1つしかないんだ
虹は昔は不吉なものだったんだな - 17 : 2021/01/10(日) 01:17:07.178 ID:VS8L7bh1d
- >>9へえ
- 10 : 2021/01/10(日) 01:15:16.245 ID:FD0OkXNA0
- 温子とかいるやん
- 11 : 2021/01/10(日) 01:15:35.379 ID:Fmc7ozdi0
- 垣屋光成 永正17年(1520年) – 文禄元年(1592年)
- 15 : 2021/01/10(日) 01:16:15.989 ID:VS8L7bh1d
- >>11あーいるな
光源氏とかもいたっけ? - 12 : 2021/01/10(日) 01:15:38.867 ID:VS8L7bh1d
- まあ苗字地名は別かも
地名をそのまま名乗ったケースもあるだろうし
- 13 : 2021/01/10(日) 01:16:01.532 ID:By6WrNAfr
- 明智光秀
- 16 : 2021/01/10(日) 01:16:51.822 ID:VS8L7bh1d
- >>13そういやこいついたな
- 14 : 2021/01/10(日) 01:16:05.688 ID:tPzE2+ep0
- 光熱斗さん…
- 18 : 2021/01/10(日) 01:18:17.605 ID:pob0KqmK0
- ぷよぷよフィーバー
- 19 : 2021/01/10(日) 01:18:48.312 ID:VS8L7bh1d
- とにかくそういう知識は少しは頭に置いとくといいかもな
例えば一昔前まで女の子の名前に楓はタブーであり、武家の娘とかが幼少期のみ付けられる例があったとか〇〇丸の丸はあのオマルのことだとか
- 20 : 2021/01/10(日) 01:20:32.775 ID:VS8L7bh1d
- 楓の語源はカエルの手
ほら、あの葉っぱカエルの手みたいだろ?
だから武家の娘とかが嫁入り前に病気とか厄災とか悪い虫がつかないように一時的によくつけられた名前だとさ - 21 : 2021/01/10(日) 01:22:04.098 ID:VS8L7bh1d
- 〇〇丸も似たようなもん
この子ウ●コ臭いから冥界に連れてかないでねって思いが込められてる。その恥ずかしい名前は元服のときに外してた
- 22 : 2021/01/10(日) 01:22:29.541 ID:YBGlGiwp0
- で?
- 27 : 2021/01/10(日) 01:25:30.122 ID:VS8L7bh1d
- >>22少し前に火ノ丸相撲とかいう作品あったじゃん?
例えばああいうのは作品をよく知らない人間を避けてしまう可能性があると思う
古代抽象訳的には熱いウ●コだらけの男の物語だからな
- 23 : 2021/01/10(日) 01:23:19.695 ID:jETj5Q840
- 源頼光っていう金太郎のご主人がいるんだが
- 33 : 2021/01/10(日) 01:32:57.795 ID:odwC7dT7M
- >>23
大江山の酒呑童子退治した人だな - 24 : 2021/01/10(日) 01:23:30.984 ID:VS8L7bh1d
- そういう背景を知らなくてもさ
日本文化に溶けこんでれば子供の名前にに火とか狼とか狐とかは使わないわけさ
現実周りにめったにいないだろ? - 25 : 2021/01/10(日) 01:24:11.947 ID:ASiJZaKUp
- 幼名は結構ぶっ飛んだ名前付けたりするからな
- 28 : 2021/01/10(日) 01:26:19.919 ID:VS8L7bh1d
- >>25そうそう
それなのに現代人が偉人の幼名にあやかって名前を付けたりしてはいかん - 26 : 2021/01/10(日) 01:25:12.441 ID:jETj5Q840
- 諡号を名前といっていいかは分からんが天皇にも光仁や光格など光がつく場合がある
- 29 : 2021/01/10(日) 01:27:00.878 ID:VS8L7bh1d
- >>26
光はべつかね? - 30 : 2021/01/10(日) 01:30:30.497 ID:P7IrAGPpa
- じゃあ日の丸(ウ●コ・ザ・サン)とかいう我が国の国旗どうすればいいと思う?
- 31 : 2021/01/10(日) 01:31:28.586 ID:VxKNI5Ia0
- 家光とか光圀とか徳川にもめっちゃ光いる気がするんだが
- 34 : 2021/01/10(日) 01:35:58.086 ID:jETj5Q840
- 光は源氏のどっかの家が偏諱にしてそうだな
土岐氏とかそのへんが
古来より日本では名前に熱を意味する言葉を避けてきたらしい

コメント