- 1 : 2021/01/10(日) 07:33:42.95 ID:r6CxmjOB0
-
富山市は35年ぶり大雪で積雪115cm
午後も北陸は積雪の急増に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/202101/090065/
コンパクトシティはなぜ失敗するのか 富山、青森から見る居住の自由
- 2 : 2021/01/10(日) 07:34:06.76 ID:r6CxmjOB0
- ふぁあああああああああ
- 3 : 2021/01/10(日) 07:34:21.82 ID:r6CxmjOB0
- 草生える
- 4 : 2021/01/10(日) 07:34:32.50 ID:fHUJiw2g0
- 方言が違う
- 5 : 2021/01/10(日) 07:34:33.71 ID:h6m76EL00
- 逆だろ
雪かきの範囲が狭くすむ - 6 : 2021/01/10(日) 07:34:41.07 ID:r6CxmjOB0
- 大草原不可避
- 7 : 2021/01/10(日) 07:34:53.89 ID:llWh7Jbh0
- これって何年か前に南関東が壊滅した時と同じくらいの降り方?
- 8 : 2021/01/10(日) 07:34:55.98 ID:r6CxmjOB0
- 自業自得じゃん
- 9 : 2021/01/10(日) 07:35:09.37 ID:r6CxmjOB0
- バランスを考えろ
- 10 : 2021/01/10(日) 07:35:19.09 ID:IzLEeypZM
- 大雪原
- 11 : 2021/01/10(日) 07:35:24.23 ID:4OAz6+Or0
- 大雪で山間部が被害を受けることがコンパクトシティの失敗になるのか?
- 12 : 2021/01/10(日) 07:35:34.55 ID:r6CxmjOB0
- 戦力の一極集中じゃn
- 13 : 2021/01/10(日) 07:35:48.62 ID:7wyEPaco0
- いや大雪は過疎地のほうがダメージ大きいだろ
- 22 : 2021/01/10(日) 07:37:38.58 ID:r6CxmjOB0
- >>13
富山のコンパクトシティは災害に強い地域に一ヶ所集中したのではなく災害に弱い中心部に集中しただけ定期 - 14 : 2021/01/10(日) 07:36:00.21 ID:r6CxmjOB0
- 災害に弱いじゃん
- 15 : 2021/01/10(日) 07:36:02.29 ID:8lKvQxUb0
- 青森市「ヒャハハハ だっせえええええwwwww」
- 16 : 2021/01/10(日) 07:36:27.42 ID:r6CxmjOB0
- 分散しといたら一ヶ所が壊滅しても大丈夫だったのになあ
- 17 : 2021/01/10(日) 07:36:32.40 ID:3N1ZiTNna
- 山奥に過疎村が多数点在してたほうが大変そうだけど
- 23 : 2021/01/10(日) 07:38:09.19 ID:L1vVGyBEd
- >>17
雪の必要な片付け量も分散するのでは? - 18 : 2021/01/10(日) 07:36:49.12 ID:r6CxmjOB0
- バックアップを考えなかったんだろうな
- 19 : 2021/01/10(日) 07:36:53.67 ID:Sg4uEEIVa
- いや一極集中のせいで壊滅した訳じゃ無いだろ
大雪は一極集中してたほうが良い - 20 : 2021/01/10(日) 07:37:02.76 ID:W18sfS7q0
- 目先しか見ておらず車社会の地方じゃ無理よ
地価が上がってしまうしバランス考えなきゃ - 21 : 2021/01/10(日) 07:37:34.13 ID:h6m76EL00
- 防災費は狭い方が安いのは当たり前
- 24 : 2021/01/10(日) 07:38:16.41 ID:REycGn6P0
- コンパクトシティで成功してるのは高知だけだよ
そとそも雪なんか降るところに住むのが悪い - 25 : 2021/01/10(日) 07:38:19.46 ID:TzuhkerN0
- そもそも毎年大雪が降る東北に人が住んでること自体間違ってる
東北人は全員東京に引っ越すべき - 26 : 2021/01/10(日) 07:38:44.94 ID:wJDGOmUv0
- 富山はだっちゃやろ?
【悲報】富山「これからはコンパクトシティの時代だべ。過疎地を切り捨てて中心部に一極集中させる」→大雪で壊滅へ…これ富山版維新だろ

コメント