- 1 : 2021/01/10(日) 12:08:14.225 ID:drt0EkNRd
- どんなに長くてもあと3ヶ月で正社員って話になってるらしいんだが派遣続行する手段って何かない?
- 2 : 2021/01/10(日) 12:09:07.452 ID:42uJaUDg0
- 全く状況わからんのにアドバイスなんてできるわけねーだろw
- 3 : 2021/01/10(日) 12:10:41.236 ID:drt0EkNRd
- >>2
多分だけど状況教えてもお前何も言えなさそう
何聞きたい? - 4 : 2021/01/10(日) 12:10:51.118 ID:mDdMLwHKa
- 問題起こして他の所に派遣されろ
- 9 : 2021/01/10(日) 12:13:07.471 ID:drt0EkNRd
- >>4
同じ会社がいいです - 5 : 2021/01/10(日) 12:11:32.954 ID:nfLgvARLa
- 別プロジェクトに異動とかで「案件が変わった」ってことにした人いるよ
- 6 : 2021/01/10(日) 12:11:45.406 ID:IiKOeJ3T0
- 頭悪そう
- 13 : 2021/01/10(日) 12:14:13.898 ID:drt0EkNRd
- >>6
ちなみになんだけどこれ言う奴って
大体自分も頭悪いんですよ - 17 : 2021/01/10(日) 12:15:07.467 ID:UPG8OBqs0
- >>13
そんなことないぞ
俺は頭いいけど良く使う - 23 : 2021/01/10(日) 12:19:12.569 ID:drt0EkNRd
- >>17
"大体"って言ってるんで…あと自分で頭良いって言ってる人って
"大体"大したことないです - 51 : 2021/01/10(日) 12:34:25.642 ID:UPG8OBqs0
- >>23
あなた頭悪そうだね - 7 : 2021/01/10(日) 12:12:08.349 ID:nfLgvARLa
- 3年経って正社員にしないといけないやつだろ?
- 8 : 2021/01/10(日) 12:12:47.165 ID:drt0EkNRd
- >>7
いや半年 - 12 : 2021/01/10(日) 12:13:58.635 ID:nfLgvARLa
- >>8
なら法律的な話じゃないんだから派遣のままがいいって言えよ
会社に直接言うんじゃなくて派遣元の営業通して伝えるとかあるし - 22 : 2021/01/10(日) 12:18:23.368 ID:drt0EkNRd
- >>12
営業さんに相談かあ
どうなんだろ派遣期間延びたら儲かる側だし
動いてくれるんじゃろうか - 24 : 2021/01/10(日) 12:20:14.249 ID:nfLgvARLa
- >>22
利害は一致してるはず
というか基本的に早すぎる引き抜きはご法度だし
ウチは3年以内で引き抜かれた子は一旦契約切って辞めて半月無職してから来たよ - 36 : 2021/01/10(日) 12:26:42.413 ID:drt0EkNRd
- >>24
派遣契約終わらせたあと
中途で直接入社したってこと? - 10 : 2021/01/10(日) 12:13:28.424 ID:eUkkvDRG0
- なんの仕事
- 18 : 2021/01/10(日) 12:15:27.571 ID:drt0EkNRd
- >>10
社内SE派遣になったら給料3~5万減るから
出来ることなら全力で回避したい - 11 : 2021/01/10(日) 12:13:29.403 ID:QInGxTBl0
- ボーナスと保険と年金と福利厚生を考えても派遣の方がいいの?
もしそうならそもそもその職場おかしい
- 16 : 2021/01/10(日) 12:14:38.259 ID:nfLgvARLa
- >>11
今時バイトですら社保やら厚生年金なのに - 21 : 2021/01/10(日) 12:17:15.653 ID:drt0EkNRd
- >>11
外資系で年俸制だからボーナス制度は無い
保険は今の時点で普通にある
年金は天引き以外払うつもりない
どうせ3年以内には転職するし福利厚生興味ないって感じ
- 14 : 2021/01/10(日) 12:14:15.871 ID:mWty1HPH0
- あんまり長く1つの会社に派遣待遇で居させてはいけないと、派遣者の為に法律作ったんだよ
本当に派遣者のためになってるかどうかは別にして - 25 : 2021/01/10(日) 12:20:43.539 ID:PkXL5W+v0
- >>14
それのせいでバリバリ切られたけどな - 27 : 2021/01/10(日) 12:21:37.998 ID:mWty1HPH0
- >>25
やっぱ考え足らずの法律だったってこと? - 31 : 2021/01/10(日) 12:23:15.612 ID:PkXL5W+v0
- >>27
どうなだろうね
少なくともうちは、施行前最後の更改時に、腕が良くて癖のある人物が一掃された - 29 : 2021/01/10(日) 12:21:57.195 ID:drt0EkNRd
- >>14
正社員の方が明らかに条件良いならいいんだが
今のところメリットが見当たらんのですよ給料は下がるし他の条件も特に代わり映え無いし
クビになりにくくなるって言っても
そもそもクビになりそうな気配なんて微塵もなくその会社における正社員化のメリットが不明
- 30 : 2021/01/10(日) 12:22:52.182 ID:mWty1HPH0
- >>29
なるほどね - 34 : 2021/01/10(日) 12:24:49.004 ID:PkXL5W+v0
- >>29
有給待遇とかは?
後、大病した際の保障が全く違うと思う
そのへんは一蹴しそうな感じだけど - 39 : 2021/01/10(日) 12:28:52.226 ID:drt0EkNRd
- >>34
有給は確か半年で10日だか14日だか忘れたけど
一応あるにはあったかな保険は普通に医療費7割負担的なやつだけかと
- 35 : 2021/01/10(日) 12:26:04.359 ID:GUDnGmPEM
- >>29
正社員雇用か派遣終了かの2択が迫っているのなら
それこそが「クビになりそうな気配」どころか「クビ」なんじゃないの? - 41 : 2021/01/10(日) 12:30:08.635 ID:drt0EkNRd
- >>35
何言いたいのかよくわからんが
とりあえず本当にその2択かはわかりません - 43 : 2021/01/10(日) 12:30:46.735 ID:GUDnGmPEM
- >>41
わからないなら確認しろよ
SEとしてはどうかわからんが社会性ねえな - 15 : 2021/01/10(日) 12:14:31.829 ID:OcH+8rkE0
- なんで正社員になるのか分からんから
判断しようがない - 19 : 2021/01/10(日) 12:15:46.181 ID:mWty1HPH0
- だから他の会社になら行けるんだろ
今の世の中働き口がそうあるかな?
俺ならこのタイミングで正社員になっておくけどな - 20 : 2021/01/10(日) 12:16:42.760 ID:md24mxfma
- 俺は今年から正社員になったけど、若干収入は増えた
ボーナスがちゃんと貰えるのがデカい
あと有給がすげー増えたな - 33 : 2021/01/10(日) 12:24:20.391 ID:drt0EkNRd
- >>20
正社員になって何らかの数値がプラスになるなら
そりゃ勿論いいんだけど自分は下がるのよね「クビのなりにくさ」って数値化難しいし
正社員になれるって言われても
「うーん」って感じ - 28 : 2021/01/10(日) 12:21:52.662 ID:21bIClYbd
- 派遣は高いからコスト削減で直接雇用に切り替えるのはよくある
- 54 : 2021/01/10(日) 12:34:58.988 ID:cdgUJ5mq0
- >>28
そんな事やったら二度と派遣社員の斡旋してもらえなくなるけどな - 56 : 2021/01/10(日) 12:36:50.403 ID:GUDnGmPEM
- >>54
騙し討ちみたいな話じゃないでしょ派遣元にも通知して
だいたいは金銭で決着が着く
プロサッカー選手の移籍金みたいな雰囲気 - 32 : 2021/01/10(日) 12:24:19.442 ID:VXly8kn50
- 正社員だとボーナスも出るし退職金もあるだろ
福利厚生だって充実するし派遣より多少マシなのでは - 37 : 2021/01/10(日) 12:27:27.240 ID:VXly8kn50
- 年俸性の外資ってなると派遣と大差ないわな
より重要な仕事任されて昇進できる可能性があるくらいか - 45 : 2021/01/10(日) 12:32:24.605 ID:drt0EkNRd
- >>37
>>40
多分仕事のレベルは肩書きじゃ変わらんのよね
正社員だろうと派遣だろうとあと仕事増えたらキツいですとか
ダサいから言いたくない
難しい仕事全然やらせてほしいし俺は - 47 : 2021/01/10(日) 12:33:42.509 ID:VXly8kn50
- >>45
難しい仕事やらせてほしいなら正社員やろ - 38 : 2021/01/10(日) 12:28:08.979 ID:oHnHDOxv0
- 技術あると正社員よりバイト・派遣の方が給与も条件もいいんだよね
- 40 : 2021/01/10(日) 12:29:12.332 ID:RReJfnYh0
- 給料減るからって理由が感じ悪いから
今より仕事が増えると厳しいのでって言ったら通るかもよ - 44 : 2021/01/10(日) 12:32:09.881 ID:31KobTyq0
- 素直にやめてくださいって自信のなさと卑屈さをアピールしろ
こんな奴社員にしても仕方ないかってなる - 46 : 2021/01/10(日) 12:33:11.100 ID:RReJfnYh0
- ダセェの気にするならこんな相談すんなよ
しょーもねぇ - 57 : 2021/01/10(日) 12:37:16.146 ID:drt0EkNRd
- >>46
俺的には別に何も矛盾しない>>47
だから仕事に変化無いんだって>>48
やっぱ派遣側の営業さんに相談ですかね
会社に直で言うのもズレてそうだし - 48 : 2021/01/10(日) 12:33:46.130 ID:ZKHEO0Fp0
- もうすぐ3年って事なら派遣元での無期雇用にしてもらって派遣先そのまま継続希望の案件だろうけど
そうじゃないみたいだし担当営業に相談案件としか言いようがないと思うよこれ - 49 : 2021/01/10(日) 12:34:16.471 ID:HkpVyluCa
- 派遣の時点でダサいです😣
- 50 : 2021/01/10(日) 12:34:16.634 ID:x60hQYCh0
- ちゃんと給料がこれだけ減るからって理由で断れ
余計な事言ってそこ改善されたら断り辛くなるだけ - 61 : 2021/01/10(日) 12:38:56.606 ID:drt0EkNRd
- >>50
正直にぶっちゃけた結果損した経験沢山あって
かなりビビり散らかしてるんですが
「給料減るから」で本当に通るんじゃろか - 53 : 2021/01/10(日) 12:34:56.254 ID:FpB3/Tl00123456
- 派遣について詳しくないからわからんけどある程度働いたら正社員になる規則なの?
- 55 : 2021/01/10(日) 12:36:13.013 ID:23umHjcb0
- 何で給料減るからって素直に言えないんだ?w
何の為に仕事してんの君w日本人って糞だなマジで - 58 : 2021/01/10(日) 12:37:27.724 ID:cdgUJ5mq0
- そんなに偉そうに選り好みできるような身分のSEならフリーになって自分で契約とればいいじゃん
難しい仕事バンバンやりたいんでしょ? - 59 : 2021/01/10(日) 12:37:31.278 ID:xq2mkfwE0
- 派遣のままだとコスパ悪いと思われてんじゃね
プロジェクトの予算に余裕がないのかもしれないぞ - 60 : 2021/01/10(日) 12:38:37.137 ID:FpB3/Tl00
- 派遣か正社員か選択出来るならどうせ数年で辞めるんだったら派遣のままで良いじゃん
まあ理由はともかく自分で結論出してんじゃないの?
正社員になると給料減るから派遣のままでいたいんだけど派遣がいいですって言っても通るか?

コメント