【資産運用】つみたてNISAとiDeCo、今から始めるならどっちがお得?

1 : 2021/01/11(月) 17:38:45.21 ID:5I+wz2ys9

新年を機に、投資を始めてみようと考えている方も少なくないのでは?
少額から始められて手数料の安い商品、つみたてNISAやiDeCoなどのおトクな制度の登場でグンと身近になった投資信託。
「興味はあるけど不安で…」という人に、ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが優しく解説してくれました!

つみたてNISAもiDeCoも投資信託の積立に使えるおトクな制度です。

「かけ金が全額所得控除されるiDeCoは、働いて所得税を納めている人向き。原則60歳まで引き出せないので老後資金に。自由に引き出せるつみたてNISAは、教育資金など中長期資金に備えたい人向きです」

レス1番の画像サムネイル
上の表のA~Fについて、詳しく解説していきます。

●専業主婦の人、好きなタイミングで引き出したい人はつみたてNISAがおすすめ
A:NISAと違い個別株は取引できない

つみたてNISAで扱えるのは金融庁が認めた投資信託。個別株など、それ以外の取引には使えません。

B:非課税期間はNISAよりも長い

NISAの非課税期間5年に対して、つみたてNISAは20年。投資可能額は年間40万円なので、20年間で、最大800万円運用できます。

C:好きなタイミングで出金できる

いつでも売却可能。非課税枠の再利用はできず、売却後、その金額分、非課税で運用できる枠が増えるわけではありません。

●働いている人、老後資金にしたい人はiDeCo(個人型確定拠出年金)
D:年8万2800円の節税効果になることも

課税所得330万円超え~695万円以下の人が、上限まで積み立てると、年8万2800円の節税に!

E:最低でも月5000円は積み立て続ける必要がある

iDeCoの最低積立額は月5000円。年1回積立額を変更できますが、最低5000円は続けなければなりません。

F:原則60歳までは引き出せない

老後資金目的の制度なので、一度始めると60歳まで引き出せません。家計に負担にならない額で始めて。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6578c03df2ba9531c1b5971436ca8c030d08c6

2 : 2021/01/11(月) 17:39:18.69 ID:1ZE12lEZ0
両方
3 : 2021/01/11(月) 17:39:29.62 ID:5ejmplHo0
積み立ての方
4 : 2021/01/11(月) 17:39:40.40 ID:uqY2wa5m0
併用しろよ
5 : 2021/01/11(月) 17:39:54.49 ID:H2fItWAL0
どっちも金融屋へのお布施
6 : 2021/01/11(月) 17:39:59.96 ID:kRuFO+ii0
タンス預金
7 : 2021/01/11(月) 17:40:13.71 ID:Dq1jrZ1y0
目的が違うんだから両方だよ(´・ω・`)
8 : 2021/01/11(月) 17:40:25.70 ID:hyBtIEMO0
DCははめ込み
9 : 2021/01/11(月) 17:40:48.55 ID:7xXSnS2T0
積み立てNISA一年ちょっとで12000円増えたからびっくり
10 : 2021/01/11(月) 17:40:58.85 ID:IK0z4x0B0
こんな糞高いときに始めるとかどっちもあり得ない
11 : 2021/01/11(月) 17:41:39.75 ID:WWrh29Q20
ジャップにインチキされた
日本4ね
12 : 2021/01/11(月) 17:42:08.39 ID:tTi6MHZ70
今からは薦めないな
少なくとも暴落してからはじめるべき
67 : 2021/01/11(月) 17:57:00.93 ID:W9Eqa+pi0
>>12
中途半端な相場読みは不要
20年持てば増える
13 : 2021/01/11(月) 17:42:48.64 ID:UXLnS80s0
両方やって普通に月額も積み立てりゃいいやん
両方共に月上限決まってて足りないだろ
14 : 2021/01/11(月) 17:43:04.19 ID:1EccbCkg0
そんな余計な金は無い
15 : 2021/01/11(月) 17:43:14.06 ID:lvkW0Yaz0
iDecoの方が節税できるから良い
16 : 2021/01/11(月) 17:43:41.83 ID:eG35ktnN0
ビットコイン買えよ
17 : 2021/01/11(月) 17:43:46.95 ID:aor++PZt0
人生設計w
18 : 2021/01/11(月) 17:43:47.37 ID:1WzI8ENo0
iDeCo受給時は雑所得or退職所得でだいたい税金かかるから注意な
19 : 2021/01/11(月) 17:43:59.44 ID:aE7W26Pi0
こんな時代だからこそ「応援したい企業の株」を長期保有しなされ
68 : 2021/01/11(月) 17:58:12.65 ID:Eoyk6U290
>>19
いいね
20 : 2021/01/11(月) 17:44:14.17 ID:U8fKRWwg0
元本割れするときもあるの?
29 : 2021/01/11(月) 17:47:51.01 ID:lvkW0Yaz0
>>20
iDecoは元金保証もあるが、利率は低い
37 : 2021/01/11(月) 17:48:55.61 ID:U8fKRWwg0
>>29
銀行に預けるよりましだけど~って感じか。
手間を考えると腰が重くなるなあ
65 : 2021/01/11(月) 17:56:20.22 ID:gmz5uftN0
>>37
60歳まで資産ロックされるが掛金は所得控除される
元本保証商品にすれば資産ロックと節税効果を比べてどうするかだけ
21 : 2021/01/11(月) 17:44:51.95 ID:5cyS9Got0
高齢になるまで金は使わんから預けておくわという奴はiDeco
子供の養育費とか不意の入院とかもあるだろうって奴はつみたてNISA

こう考えておけばOK
よほど金が余りまくってないやつはつみたてNISAでも可

22 : 2021/01/11(月) 17:45:25.06 ID:tY+C8KNi0
こんなの今何歳が問題だろ
50歳が今からイデコッても高値掴みが予想される
23 : 2021/01/11(月) 17:45:53.20 ID:DPfp6riC0
何に気をつけててやるべき?やってみたいけど月5000円とかでいいから増やしたい(´Д⊂
28 : 2021/01/11(月) 17:47:31.07 ID:Dq1jrZ1y0
>>23
気を長くもつこと
iDeCoは年金だから数十年地道に継続(´・ω・`)
44 : 2021/01/11(月) 17:51:23.46 ID:DPfp6riC0
>>28
なるほど、ちゃんと書き残す。ありがとう(__)
38 : 2021/01/11(月) 17:49:41.98 ID:lvkW0Yaz0
>>23
世界全体の株に投資しておけ
日本株はやめとけ
54 : 2021/01/11(月) 17:54:11.22 ID:DPfp6riC0
>>38
ふむ、覚えるようにします(._.)
24 : 2021/01/11(月) 17:46:09.95 ID:fDEubiyx0
やらないのがお得
25 : 2021/01/11(月) 17:46:36.34 ID:Xme9rRD30
上下するからいつ買っても同じ
26 : 2021/01/11(月) 17:46:44.85 ID:U8fKRWwg0
派遣会社に書類書いてもらえるの?
27 : 2021/01/11(月) 17:47:10.43 ID:UHYgG83I0
積立なのに今はクソ高いからって言っちゃう奴はどうかと思う
30 : 2021/01/11(月) 17:47:52.12 ID:U8fKRWwg0
いつ始まった制度か知らんけど、5年くらいやってる人の運用成績聞いてみたい。
31 : 2021/01/11(月) 17:47:52.17 ID:g8QSCNbX0
今投資にぶっ込むのはアホだと思うけど、NISAなら平気かなあ
59 : 2021/01/11(月) 17:55:25.27 ID:2ecWd7dr0
>>31
お前さんみたいな阿呆は投資自体向かないなぁ、、、w
そもそも、idecoもnisaも目的が違うがな
32 : 2021/01/11(月) 17:47:59.13 ID:ZBevE2pZ0
ビットコインだろ、今下がったし
33 : 2021/01/11(月) 17:48:12.07 ID:IykxEp4f0
投資信託みたいに人に任せて長期間とか、、無理
俺は去年から株式投資を始めて100万円が101万円になった
今年はこれを300万円にする!
42 : 2021/01/11(月) 17:50:38.32 ID:Htk0tOp60
>>33
バイトしたほうがマシだな
34 : 2021/01/11(月) 17:48:35.16 ID:4Bny8p//0
今の話で言えば今始めるのは怖いなぁ
35 : 2021/01/11(月) 17:48:43.34 ID:10vTXsap0
個人年金のほうがよくないか
36 : 2021/01/11(月) 17:48:45.11 ID:MrjBjasp0
株バブルでもう弾けそうなのに?
国がらみでインチキやるわけかw
40 : 2021/01/11(月) 17:50:15.11 ID:MrjBjasp0
もう日本人はインチキを屁とも思わなくなったな
本格的にダメだねこの国は
41 : 2021/01/11(月) 17:50:24.51 ID:W9Eqa+pi0
どちらも目一杯eMAXISslim先進国株。安全資産は現金。

これで定年まで気絶

43 : 2021/01/11(月) 17:50:54.11 ID:YFthyC7k0
余裕があるなら両方やっとけ
46 : 2021/01/11(月) 17:51:37.20 ID:6PfvtG490
まずはつみたてnisaからやれ
50 : 2021/01/11(月) 17:53:35.85 ID:MkgvDJyS0
銀行に預けても利息がゴミだからな
70 : 2021/01/11(月) 17:58:50.51 ID:Xme9rRD30
>>50
それな、銀行の利息をもらうと思えば良い 配当と上下で儲ければいい
全力で行かずに経験を積む
51 : 2021/01/11(月) 17:53:51.23 ID:sfvSesQs0
去年の3月ごろから始めてたらぼろ儲けだったのに
52 : 2021/01/11(月) 17:54:00.83 ID:IyaQWaMa0
どっちも止めとけ…っつ~か
2割抜かれて勝ち目あると見るならやったら宜し
53 : 2021/01/11(月) 17:54:09.81 ID:C+nb6r5U0
イデコが出来ないのは本当に辛い。
55 : 2021/01/11(月) 17:54:27.47 ID:MrjBjasp0

猿「生まれたときからインチキまみれだから完全に今更です」(キリッ

57 : 2021/01/11(月) 17:54:46.64 ID:9o2qUU7s0
カモられる人がいるから儲かる人がいるんでしょ?
62 : 2021/01/11(月) 17:56:00.76 ID:rWkR521d0
>>57
それは為替で株に関しては長期投資は銘柄間違えなければ99%勝つ
58 : 2021/01/11(月) 17:55:17.53 ID:b6PYKDOX0
普通両方やるよね
60 : 2021/01/11(月) 17:55:27.23 ID:4KHjBs4f0
いちいち手数料取り過ぎなんだよ
63 : 2021/01/11(月) 17:56:04.65 ID:S+RH/ke10
グロ3一択だろ
66 : 2021/01/11(月) 17:56:50.51 ID:b3tF6pS20
嵌め込みきてんねw
これから新規を食って利確する考えの奴多いぞ
69 : 2021/01/11(月) 17:58:29.99 ID:0j2upGLn0
NISAは損益通算できないから不要。
71 : 2021/01/11(月) 17:59:12.75 ID:qtwSgPdo0
余剰資金だから好きなほうでいいじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました