就活で企業が学歴フィルターかける意味って無くね

1 : 2021/01/11(月) 19:49:56.344 ID:y+Fe0/Z70
というか本当に存在するの?
今の時代学生の基礎学力なんてSPIで篩にかけると一発で分かるじゃん
2 : 2021/01/11(月) 19:50:10.577 ID:CsstdGXt0
てす
4 : 2021/01/11(月) 19:51:15.716 ID:c54D1ZmR0
トピックはひとつに絞れ
5 : 2021/01/11(月) 19:51:28.499 ID:y+Fe0/Z70
テストすな
6 : 2021/01/11(月) 19:52:36.507 ID:9d6CR4nt0
優秀なお前1人だけを釣り当てるだけなら学歴フィルターは無意味だが現実はそうじゃない
7 : 2021/01/11(月) 19:52:42.276 ID:WrY3O12U0
日本語が通じない奴をフィルターにかける
10 : 2021/01/11(月) 19:55:01.152 ID:y+Fe0/Z70
>>7
SPIで十分だろ
8 : 2021/01/11(月) 19:53:20.369 ID:qPgyEhiZ0
砂金見つけたいなら最初から目の細かいふるいにかけるだろ
9 : 2021/01/11(月) 19:54:31.577 ID:Z3RNTwwU0
大企業なんか応募者全員にSPI試験受けさせるだけでもものすごいコストだからな
14 : 2021/01/11(月) 20:00:15.424 ID:y+Fe0/Z70
>>9
>>11
なるほどねコストか
確かにそうだなコスト面ね
その視点は無かったな
学歴フィルターあるわ全員を試験してたら金かかるわ
11 : 2021/01/11(月) 19:55:50.456 ID:nVG/5srW0
新卒採用におけるコストカット
12 : 2021/01/11(月) 19:56:34.572 ID:o46XISee0
採用担当が自分の無能を棚に上げるためのシステムやぞ
とりあえず数絞りたいからな
13 : 2021/01/11(月) 19:57:20.813 ID:y+Fe0/Z70
実際どうなの
俺は就活に詳しくないから分からないけど学歴フィルターって本当にあるの?
同じ企業説明会でもA大学は参加できてB大学は参加できないとか
15 : 2021/01/11(月) 20:00:22.162 ID:80OCe35u0
SPI実施するのに一人5000円かかるって言われたら納得できないか?
17 : 2021/01/11(月) 20:03:32.950 ID:y+Fe0/Z70
>>15
高すぎマジで?
完全にぼったくりじゃん
そりゃ受験者絞るわ
16 : 2021/01/11(月) 20:00:36.774 ID:2aLJmVlFa
実力を判別できない誰でもできる仕事はとりあえず学歴で上から取る

実力主義の仕事はちゃんと実力を見るよ

18 : 2021/01/11(月) 20:05:47.192 ID:nv3eXEPvM
玉手箱とか別の漁れば固定費の試験もありそうだけど
19 : 2021/01/11(月) 20:08:12.624 ID:WUg3QOuK0
意味あるだろ
10人の募集に1000人が殺到したら人事の負担が大きくなるし
人事だったらそれくらいこなせ、みたいなこと言うブラック企業経営者みたいなこと言うなよw
1000人も応募してくるんだからホワイト企業なんだし人事に残業させないようあらかじめ絞り込むんだよ
20 : 2021/01/11(月) 20:08:21.576 ID:92Tk3onr0
マジレスすると低学歴でも就活で成功するやつはいる
ただ、ほとんどのやつは低学歴を理由に底辺に落ちぶれていく
低学歴であればあるほど学歴信仰が大きくなるんだな
21 : 2021/01/11(月) 20:10:29.088 ID:0O8glhvLp
マジレスするとあれは応募人数の調整に過ぎない
たくさん申し込んでほしいとこは高卒で設定するけど、そんなにいらないとこは大卒に設定する
大卒のとこに高卒が応募してきても普通に採るよ
てか学歴のとこそんな大卒か高卒か見てない
24 : 2021/01/11(月) 20:15:03.405 ID:2aLJmVlFa
>>21
それあるよな
ちょっと違う例だけどエージェントに実務経験3年の仕事紹介されて、まだ2年しか働いてないのにいいのかって聞いたら同じようなこと言ってたわ
素人弾くために書いてるだけみたいな
22 : 2021/01/11(月) 20:12:35.669 ID:WUg3QOuK0
一般的に一人当たりの採用コスト、つまり
採用にかかる総コスト÷採用人数=50万円~200万円
というわけでこのコストを下げるのも重要だよな
学歴フィルター無いと人気企業ほどこのコスト増大しちゃう訳だし学歴フィルターでS/N率悪いところバッサリ切り捨てるのが正義なんだよなー
26 : 2021/01/11(月) 20:20:00.969 ID:y+Fe0/Z70
>>22
なるほどね
案外費用が掛かるもんだね
23 : 2021/01/11(月) 20:13:24.328 ID:Ed7ZDHOs0
因果関係が逆なんだよ
そういう企業が生き残ってるという結果が全てじゃん
25 : 2021/01/11(月) 20:15:23.843 ID:y+Fe0/Z70
リクルートのSPI料金プラン見てるけどWEBテストでさえ4000円じゃん
何これこんなに掛かってたの?
大量割引プランにして1000円に抑えても年間基本料が別途で200万円
仮に3000人の学生にSPI受けさせるとしても500万はするってことか
まあでも学生の学力を正確に測れるし安いっちゃ安いか
27 : 2021/01/11(月) 20:39:03.049 ID:k2+rjVWQ0
SPIは真面目系クズをはじけないからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました