炭水化物控えたら調子いいわ

1 : 2021/01/12(火) 09:41:15.769 ID:mSNF7UKWd
炭水化物抜きは体に悪い!

とか極端なこと言わずに炭水化物は減らすべき

4 : 2021/01/12(火) 09:42:38.934 ID:lDLzd/uPp
たまに食べると身体にブーストかかるよ
9 : 2021/01/12(火) 09:45:23.019 ID:mSNF7UKWd
>>4へえ
>>5美味いよね

>>6でも晩メシくらいはさ

5 : 2021/01/12(火) 09:43:03.540 ID:R+75JcOY0
白米うめぇ
6 : 2021/01/12(火) 09:43:07.027 ID:mCD490kFM
糖質制限教徒がまた増えたね
7 : 2021/01/12(火) 09:44:35.690 ID:mSNF7UKWd
ちな


スクランブルエッグ 飯丼いっぱい キャベツの味噌汁 コーヒー


チェーンの牛丼 生卵 キャベツの味噌汁(これだけ弁当)


肉か魚 キャベツの味噌汁
炭水化物、糖質抜き

みたいな生活をしてる

11 : 2021/01/12(火) 09:45:57.624 ID:/oEmO4A20
>>7
夜の炭水化物の分を朝食ってるだけでは?
12 : 2021/01/12(火) 09:46:20.611 ID:mSNF7UKWd
>>11むっ
そうなるのかな
19 : 2021/01/12(火) 09:49:42.861 ID:+M4tjkUGp
>>7
控えてるようには見えねぇ
というか前が摂りすぎた感
22 : 2021/01/12(火) 09:50:22.614 ID:mSNF7UKWd
>>19むむむむそうか
8 : 2021/01/12(火) 09:45:08.359 ID:/oEmO4A20
おにぎり大好きなのでこれからも食べます
10 : 2021/01/12(火) 09:45:57.558 ID:mSNF7UKWd
とにかくキャベツの味噌汁だわ
13 : 2021/01/12(火) 09:47:01.583 ID:BMdM7xrz0
消化能力とか腸内環境とか同じ日本人でも個人差はあるだろうし
情報に惑わされ過ぎずに自分で試してみるのが1番よ
15 : 2021/01/12(火) 09:48:10.106 ID:mSNF7UKWd
>>13なるほど
14 : 2021/01/12(火) 09:47:56.421 ID:mSNF7UKWd
冬野菜ってのはあんまり栄養がないがね、ビタミンミネラルがまんべんなく入ってる

白菜やキャベツは消化しやすい形で汁ごと食う形ならさ、たくさんとればマルチビタミン&ミネラルみたいなもん

16 : 2021/01/12(火) 09:48:22.915 ID:KdBFw2OnM
糖質は食うな→△
GI値の低いものを控えめに食べるべき→○
18 : 2021/01/12(火) 09:49:14.703 ID:mSNF7UKWd
>>16それはなんとなくわかってるがな

玄米ご飯 蕎麦 ライ麦ぱん

全部毎日はキツい

17 : 2021/01/12(火) 09:48:35.481 ID:5XR+Kqnsd
糖質制限するならおもいっきり制限しないとダメだよ
21 : 2021/01/12(火) 09:50:04.578 ID:mSNF7UKWd
>>17いやだからそれが良くないと
別に俺太ってないしさ
炭水化物は夜だけ抜くくらいがちょうどいいのでは?
23 : 2021/01/12(火) 09:50:41.242 ID:5XR+Kqnsd
>>21
半端に減らすと糖新生起こすじゃん?
25 : 2021/01/12(火) 09:51:24.896 ID:mSNF7UKWd
>>23なにそれ?
20 : 2021/01/12(火) 09:49:43.627 ID:jN0TD7gt0
調子がいいとは具体的にどういうこと?
24 : 2021/01/12(火) 09:51:07.423 ID:mSNF7UKWd
>>20夜炭水化物抜くとなぜかグッスリ眠れるし寝起きの体が軽い

おれはな

26 : 2021/01/12(火) 09:51:33.696 ID:skZeWcaea
お前みたいな何の役にも立たない出来損ないが健康に気遣ってるとか笑えもしない
無駄に長生きしてる昭和の老害と同じ人間性してそう
27 : 2021/01/12(火) 09:51:35.273 ID:5XR+Kqnsd
でもよく見たら全然減らしてないな、なら問題ないわ
33 : 2021/01/12(火) 09:53:29.490 ID:mSNF7UKWd
>>27>>29ふーん

ちな身長172の体重62
健康診断オール問題なし

28 : 2021/01/12(火) 09:51:59.621 ID:mSNF7UKWd
パスタはGI値低いらしいな
お前らが言ってた
29 : 2021/01/12(火) 09:52:07.377 ID:SFP+rEAJd
朝が一番吸収するから炭水化物食べるなら夜にしとけ
朝と昼はたんぱく質と野菜中心に食べたら太りもしないし健康でいられる
30 : 2021/01/12(火) 09:52:20.007 ID:KdBFw2OnM
朝はエネルギー必要なので糖質とるべし

昼夜で制限がいいかな
完全に抜くと倒れちゃうよ

31 : 2021/01/12(火) 09:53:12.099 ID:Vx5XJXQL0
全然抜いてないじゃん
俺なんか3食ともに炭水化物抜きだけど

朝 プロテイン チーズ 水
昼 プロテイン 豚肉 水
夜 鶏肉 ちくわ 水

34 : 2021/01/12(火) 09:53:51.204 ID:mSNF7UKWd
>>31血管に悪そうな
36 : 2021/01/12(火) 09:55:43.916 ID:mSNF7UKWd
>>31余計なお世話かもしれんが朝だけプロテインを安抹茶にしてみては?
抹茶以外に吸収しやすいたんぱく質多いらしい
32 : 2021/01/12(火) 09:53:26.616 ID:5XR+Kqnsd
小麦は良くないよ
35 : 2021/01/12(火) 09:54:19.995 ID:+KMZGC3x0
俺は自分でインスリン入れてるから低GIのコントロールも簡単だ!
37 : 2021/01/12(火) 09:56:53.243 ID:KdBFw2OnM
低血糖で倒れないようにしろよ
39 : 2021/01/12(火) 09:57:32.586 ID:Vx5XJXQL0
>>37
なれると全然倒れたりしなくなるぞ

たまーにチョコレート食べたりはする たまーにな

40 : 2021/01/12(火) 09:58:49.462 ID:KdBFw2OnM
>>39
気をつけろよまじで…
38 : 2021/01/12(火) 09:57:25.230 ID:7gvUV62d0
ケトジェニックダイエットといわゆる糖質制限はちがうよ
前者はガチの糖質経ちだしチートデイとかも許されない
後者の方は1日茶碗1杯くらいは米許容されるし、やれ衣がどうだのとか細かく気にする必要がないのでお手軽だし長続きする

コメント

タイトルとURLをコピーしました