- 1 : 2021/01/12(火) 18:22:09.31 ID:H3pKB35dp
-
Intelが新プロセッサを発表 前世代より35%性能向上
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_pcuser_20210112059/?period=1 - 2 : 2021/01/12(火) 18:22:50.08 ID:aUCfTuyL0
- いまでもpemMつことるんじゃが
- 3 : 2021/01/12(火) 18:23:02.99 ID:H3pKB35dp
- 10GHzもすぐ行くって言われてたのに未だに5GHzとかどうなっとんの?
- 4 : 2021/01/12(火) 18:23:03.49 ID:lES6Bo+f0
- 初めて買ったCPUが2.8cだった
- 5 : 2021/01/12(火) 18:23:26.32 ID:H3pKB35dp
- アチアチが欲しいんや!
最近寒すぎる - 6 : 2021/01/12(火) 18:23:39.78 ID:vvpn57150
- Willametteのpen4はうんちだろ
- 7 : 2021/01/12(火) 18:23:55.82 ID:DF/cmsRA0
- スペック良くて10年使い倒した
末期は専らエ口動画鑑賞用だったけど - 8 : 2021/01/12(火) 18:23:57.29 ID:gIwezU5Gp
- コンカレンシーの時代だからないまは
- 9 : 2021/01/12(火) 18:26:12.98 ID:9qWgdcI0a
- PenMの方がおしっこ漏れるぞ
- 10 : 2021/01/12(火) 18:28:49.86 ID:dlf9GTfh0
- Pen4はノースウッド、ウィラメットとあと1個何か乗り継いだ気がする
- 11 : 2021/01/12(火) 18:30:38.57 ID:H3pKB35dp
- >>10
プレスコットやろ - 12 : 2021/01/12(火) 18:34:27.27 ID:6zXW4Nfe0
- プレスコットのやつ持ってた
確かペンティアム133からの乗り換えだったが
次元の違う速さに感動した - 13 : 2021/01/12(火) 18:37:35.22 ID:h05v2CAfa
- プレスコット(笑)
って書かれてただろw
- 14 : 2021/01/12(火) 18:38:21.23 ID:rsh0lwzr0
- 北森とプレスコで世界違う
まあAMDが逆転したのが大きいが - 15 : 2021/01/12(火) 18:38:35.14 ID:yyt2ON7H0
- ペン4の頃はこのまま1コアで周波数が上がり続けると思ってたわ。周波数だけは15年経っても3GHz台のままだよな。
- 16 : 2021/01/12(火) 18:39:14.03 ID:UHWMGKod0
- Core2出て来た時の衝撃には負けるわ
- 17 : 2021/01/12(火) 18:40:26.23 ID:vKvNSpqO0
- もっさり
- 18 : 2021/01/12(火) 18:41:16.32 ID:QX3mQOyw0
- アチアチ過ぎてオシッコちびりそうになった
- 19 : 2021/01/12(火) 18:41:31.08 ID:7/eReS8J0
- Celeron 300A伝説
- 20 : 2021/01/12(火) 18:42:23.86 ID:puqhJ2ny0
- ぺん4の周波数の邪道感
- 21 : 2021/01/12(火) 18:43:43.81 ID:ws5THHM80
- 冬は暖房としても使えた
- 22 : 2021/01/12(火) 18:43:58.12 ID:30G+B1Ehr
- pen3のデュアルcpuで3倍界王拳使えるのしらないの?
雑魚すぎる去れ!
- 23 : 2021/01/12(火) 18:45:16.01 ID:nz+hq949M
- 処理は早いけどなんかプチフリが多かった印象ある
XPのせいかもしれないが - 24 : 2021/01/12(火) 18:46:23.65 ID:23vSeRglr
- あのときはGeforcMXとかだっけ?
VRAMも16mbとかだった笑 - 25 : 2021/01/12(火) 18:46:33.89 ID:6J+F7wAm0
- C2Dが神の上すぎてな
いまでも最新エ口ゲ動くんじゃなかろうか
デュアルコア最強 - 26 : 2021/01/12(火) 18:46:59.06 ID:jKKGJzlsM
- ケンモジに聞くんだけどRyzen前にもAMDのほうがIntelより良い時代って少なくとも2つあったよな?
一つは2000年代初期のプレスコvsアスロン64のときなんだか、その数年前にもAMDのほうがコスパ良かったよね確か
プレスコ以降はC2DやサンデーブリッジとIntelが名石だしたのに、AMDはフェノムみたいなゴミだして一気にオワコン化したような
- 29 : 2021/01/12(火) 18:49:46.42 ID:HEvSVy53d
- >>26
苺皿とか? - 27 : 2021/01/12(火) 18:47:42.57 ID:ccrWAFz10
- Core 2 Duoの高揚感を超えたのはないわ
自作初心者で情報ノロマったけど
5店舗回って予約できたときは汁がでた - 28 : 2021/01/12(火) 18:48:38.12 ID:RhkuFDun0
- ハイパースレッドはPen4だっけ?
1つのコアで2つの動作が・・・ - 30 : 2021/01/12(火) 18:50:49.77 ID:Seo0V4aQ0
- 当時Pen2の400MHz程度のPCを使ってた頃に金持ちの友人が持ってたPen4初期の1.8GHzを触ったけど思ったより劇的に速くはねーなって感想
どちらかと言えばビデオカードのパワーでやれることの差が大きくてそれって20年前も今も一緒やんかって話 - 31 : 2021/01/12(火) 18:52:33.55 ID:XzpSQcA70
- 当時からアチアチ周波数サギって言われてたやん
Pen4シリーズはどれも買ってない - 32 : 2021/01/12(火) 18:54:40.84 ID:6J+F7wAm0
- VISTAの時代じゃパワー不足もいいとこじゃろ
- 33 : 2021/01/12(火) 18:55:20.50 ID:kvNRuJSH0
- 熱暴走するわ電気バカ食いするわ
その世代はろくなもんじゃねーわ - 34 : 2021/01/12(火) 18:57:20.15 ID:6HVILBuP0
- ケンモメンは486DX2やceleron300Aの洗礼を受けたから
- 35 : 2021/01/12(火) 18:58:42.38 ID:Eu/+SX+lM
- ノースウッドの時はアスロンが1.5倍にoc安定してて半額だったから盛り上がってたんだっけ
ガキは知らんだろうがPentium4が出た時って一気に周波数上がりまくってオシッコちびりそうになったよな。サイヤ人が攻めてきたみたいな。

コメント