厚生労働省「うおおおお大麻合法化なんて絶対認めん!!!!今までの過ちを認めてたまるかあああ」罰則強化へ

1 : 2021/01/13(水) 11:53:40.38 ID:ET+7WXKpd

大麻取締法 新たな罰則検討へ 近く有識者会議立ち上げ 厚労省

若者による大麻の乱用が深刻化する中、厚生労働省は取締りの強化について検討するため、近く有識者会議を立ち上げることを決めました。
現在の法律では大麻を使用すること自体を禁じていないことから、新たに罰則を設けるかどうかなども含めて議論する方針です

厚生労働省によりますと、おととし1年間に大麻を所持したなどとして全国で検挙されたのは合わせて4570人で、6年連続で過去最多を更新し、半数以上を20代以下の若者が占めています。

そこで厚生労働省が取締りの強化について検討するため、法学や薬学の専門家などで作る新たな検討会を今月中に立ち上げることが関係者への取材で分かりました。

現在の大麻取締法では大麻を所持したり、栽培したりすることを禁じていますが、使用する行為そのものは規制の対象にしていないことから新たに「使用罪」を創設するかどうかなどを含めて議論するということです。

このほか検討されるのが大麻草を原料にした医薬品の取り扱いです。

海外ではがんの鎮痛薬などとして用いられていますが、国内では規制の対象となるため、日本の医療現場でも使用できないか検討し、法律の見直しについても議論するということです。

検討会では、ことし夏にも報告書を取りまとめることにしています。
大麻取締法とは
厚生労働省によりますと、日本では歴史的に大麻草の繊維や種子が衣類や、しめ縄、七味などの原料として使われてきました。

一方、大麻取締法には、大麻を使用することそのものを禁じる「使用罪」の規定がありません。

厚生労働省によりますと、法律を制定する際、許可を受けた麻農家が大麻の成分を吸い込んでしまう可能性が指摘され、「使用罪」が盛り込まれなかったと見られています。

関係者によりますと、大麻を使用した形跡があっても所持していなければ検挙できないケースもあり、捜査員などから「使用罪」の創設を求める声があがっているということです。

海外では、カナダやウルグアイなど大麻の使用を認めている国もあり「海外では合法化されているから安全だ」などと誤った考えが広まる要因になっているとされていますが、こうした国では合法化せざるを得なかったという事情があります。

厚生労働省によりますと、欧米では生涯で大麻を経験する人が2割から4割と高く、国の管理下に置くことで特に若者の乱用を防ぐとともに、より依存性が高い違法薬物の取締りに重点を置くねらいがあるとされています。

検挙人数は最多 若者に広がる

厚生労働省によりますと、おととし1年間に大麻の所持や栽培をしていたなどとして麻薬取締部や警察などに検挙されたのは、全国で合わせて4570人で前の年を800人余り上回りました。

6年連続で増加して過去最多を更新しています。

このうち、57%を20代以下の若年層が占めているということです。

厚生労働省は「大麻は安全だ」という誤ったイメージなどがインターネットやSNSでも広まっていることから、若者を中心に手を出す人が増えていると見ています。

また、おととしの押収量もおよそ430キロと4年連続で増加していて、幻覚作用を引き起こす成分をより多く含むものや、成分を濃縮した「大麻ワックス」なども出回っているということです。

厚生労働省は、警戒を強めるとともに「大麻の乱用は違法で自分が検挙されるだけでなく、家族や友人にも大変な影響が出るので絶対に手を出さないでほしい」と呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210113/k10012811321000.html

2 : 2021/01/13(水) 11:54:29.77 ID:sOUVIzeC0
GHQがダメって言ってたから…
3 : 2021/01/13(水) 11:54:30.91 ID:ET+7WXKpd

頭おかしいだろ
4 : 2021/01/13(水) 11:54:34.72 ID:oo3O749G0
いいぞいいぞ!
5 : 2021/01/13(水) 11:54:42.12 ID:ET+7WXKpd

個人の自由くらい認めろ
9 : 2021/01/13(水) 11:55:34.71 ID:EQR/V+LDa
>>5
他人に迷惑を与えるかもしれない自由なんか認めないよ?
14 : 2021/01/13(水) 11:56:35.29 ID:ET+7WXKpd

>>9
かもしれないだろ?
実際に迷惑かけてから罰すればいいよね
17 : 2021/01/13(水) 11:58:03.07 ID:EQR/V+LDa
>>14
は?予防措置だろ?
飲酒運転が禁止されてるのと同じ
事故が起きてからでは遅いんだよ
6 : 2021/01/13(水) 11:55:13.72 ID:fGl9f2n+0
使用も犯罪化しろ
あと種の所持も禁止な
7 : 2021/01/13(水) 11:55:17.72 ID:ET+7WXKpd

もう国民の健康守ることより逮捕することが目的じゃん
8 : 2021/01/13(水) 11:55:24.94 ID:ToJ1ggp30
欧米を見習えよ
10 : 2021/01/13(水) 11:55:37.29 ID:OErW9WSKd
欧米見たく管理する方向じゃだめなのかな
検挙する箱の予算よりは安く上がるのでは
11 : 2021/01/13(水) 11:55:53.34 ID:ET+7WXKpd

ハームリダクションも知らねえのかアホ共
12 : 2021/01/13(水) 11:56:26.13 ID:h8P00BPA0
もっとあぶないアルコールを禁止しろ
アルコールのせいで何人しんどんねん
13 : 2021/01/13(水) 11:56:35.29 ID:Go3Yt7fa0
使用罪なんて作ると合法の国から来た旅行者も逮捕されちゃうじゃん
21 : 2021/01/13(水) 11:58:58.50 ID:EQR/V+LDa
>>13
いやいや事前に調べてから来いよ
飲酒禁止の国で酒飲んで逮捕されるのと同じだろ
15 : 2021/01/13(水) 11:57:22.90 ID:ET+7WXKpd

また未来ある若者が厚生労働省のせいで牢屋に入るのか
16 : 2021/01/13(水) 11:57:47.99 ID:YTaw1T5n0
パームリダクションに真っ向から喧嘩、我が代表堂々と退場す!
そもそも海外産が持ち込まれて必ずしも反社の利益になるわけでもないだろ
ホンマモンの馬鹿なんだろうなその辺のちょっとイケてる東大生すらやったことあるような状況下でこれとは
欧米が罰則強化で麻薬戦争してたの何年前??
18 : 2021/01/13(水) 11:58:14.60 ID:7PqvGI4Q0
健康被害が甚大な酒にはノータッチな模様
19 : 2021/01/13(水) 11:58:39.29 ID:ERvlm6elr
無能な厚労省を解体せよ
20 : 2021/01/13(水) 11:58:55.47 ID:03R1kTYy0
医療大麻とバーターって訳か
22 : 2021/01/13(水) 11:59:04.05 ID:h8P00BPA0
上の連中が稼ぎを全部持っていける地盤固めたら解禁されそう
23 : 2021/01/13(水) 11:59:04.59 ID:hu7N/VqO0
タバコや酒と比べたらどうやばいの
24 : 2021/01/13(水) 11:59:04.74 ID:d/bQTwh0a
法律ってなんのためにあるのかもう一回勉強しなおせよ
25 : 2021/01/13(水) 11:59:05.32 ID:VYxyN5800
よりにもよっていまさら罰則強化とか何を考えてんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました