- 1 : 2021/01/13(水) 23:59:32.171 ID:uu6y+e/c0
- 教えてエリートvipper達
- 2 : 2021/01/14(木) 00:00:17.946 ID:zJA8iwRC0
- 俺に関しては大学行く意味なかった
- 3 : 2021/01/14(木) 00:00:21.780 ID:sLvCyaLx0
- 学歴を自慢できるような大学に入れる知能が大事
- 8 : 2021/01/14(木) 00:02:05.793 ID:NBI/E7Vn0
- >>3
学歴を自慢する意味ってなに? - 14 : 2021/01/14(木) 00:03:32.379 ID:sLvCyaLx0
- >>8
自慢する意味はないしロクな奴じゃないが、誇りに思えるような母校を持つことは損じゃないんじゃないかな - 4 : 2021/01/14(木) 00:00:30.152 ID:pJ1jcLjHd
- 俺もよくわかってない
高卒でも働き口さえあればよくね - 5 : 2021/01/14(木) 00:01:34.532 ID:uNhcGDHA0
- 「学歴」は働き始めるまでは重要。
- 12 : 2021/01/14(木) 00:03:16.405 ID:NBI/E7Vn0
- >>5
新卒入社で必要になるのはわかるけど、
学歴マウントの取り合いする意味がわからないんだよね - 6 : 2021/01/14(木) 00:01:50.454 ID:XnNX/2m5d
- いる
学歴というより勉強した事あるかどうかが響く - 7 : 2021/01/14(木) 00:01:53.257 ID:5se68Aim0
- 学歴は大事じゃないが、学歴を得るための教養と知能が大事
- 9 : 2021/01/14(木) 00:02:52.879 ID:b7lkuftb0
- 大卒のが生涯年収が高いから学生のうちは高卒にマウント取れる
社会出た後は結果がほぼ全て、学歴って優秀な人の肩書きのブーストにはなるけど
負け組の慰めにはならないんだよな - 18 : 2021/01/14(木) 00:04:36.964 ID:NBI/E7Vn0
- >>9
高卒のGoogle社員vs高学歴中小社員でも高卒にマウント取っていいの? - 10 : 2021/01/14(木) 00:02:55.696 ID:1aQmylZz0
- う~む大学まで行ったが!
高校終えて働けば良かったかなと思うこともあるし!大学で勉強して良かったな~とも思うし
う~む!人それぞれだが無いよりはあったほうが良いかな - 11 : 2021/01/14(木) 00:02:59.242 ID:kBKtg+SI0
- 高学歴は高学歴で、低学歴は低学歴で群れるから、高学歴のコミュニティに属したいなら自分も高学歴じゃないと
- 27 : 2021/01/14(木) 00:09:13.988 ID:NBI/E7Vn0
- >>11
別に優秀なコミュニティなら低学歴高学歴どっちもいると思うけどな - 13 : 2021/01/14(木) 00:03:20.167 ID:ITzng+EUa
- ワイニッコマ、就職で苦労した模様
- 15 : 2021/01/14(木) 00:03:33.238 ID:0o8vyHm70
- 高卒の正社員(俺の上司だけど)が高学歴のパート主婦と現役大学生のアルバイトだけに厳しくしてるのを見ると、あぁ…って
- 16 : 2021/01/14(木) 00:03:44.581 ID:urGrMwww0
- 働き始めたらなーんも関係ない
会社によるけど未だに気にしてるアホ企業は体質も古いから気をつけろ - 29 : 2021/01/14(木) 00:10:19.667 ID:NBI/E7Vn0
- >>16
うちの会社学歴気にする会社だわ…. - 35 : 2021/01/14(木) 00:12:55.679 ID:urGrMwww0
- >>29
他の会社の社風に口出す必要はないからどーでも良いけど、それで円滑に回ってるならいいんじゃない - 17 : 2021/01/14(木) 00:04:15.624 ID:dI4E7fsTa
- 何かに打ち込んできたという指標にはなるかも
- 20 : 2021/01/14(木) 00:04:54.681 ID:bBWTjifa0
- 学歴のおかげで就職できた
就職後はいらないけどそれは就職できることが前提だからね - 32 : 2021/01/14(木) 00:11:47.386 ID:NBI/E7Vn0
- >>20
なら高卒で適当な企業入って大企業に転職出来ることができる人間であれば必要ないと。 - 22 : 2021/01/14(木) 00:05:33.892 ID:Bn9vpkNo0
- 学閥があるような会社だったら重要なんじゃね
そうじゃなければあんま関係無い
まあ高卒か大卒かくらいは多少関係あるけど - 23 : 2021/01/14(木) 00:06:23.286 ID:sOWAzotL0
- ないに越したことはないが環境によって変わるからなんとも言えないってのが現実だな
- 24 : 2021/01/14(木) 00:06:52.151 ID:pCWIslu5d
- 学歴は必要ないが学問は必要って鶴光師匠が言ってた
- 25 : 2021/01/14(木) 00:07:24.336 ID:2wkpOTlDd
- 「学歴が重要」って言う人たちは多少なりとも学歴に左右されるコミュニティに属してるし
「学歴関係ない」って言う人たちは学歴にあまり左右されないコミュニティに属してるってだけだから
自分がどっちに行きたいかというだけ - 26 : 2021/01/14(木) 00:07:28.925 ID:x37H/tZX0
- 入社へのチケットとしては必要
それ以降は実力 - 28 : 2021/01/14(木) 00:09:30.067 ID:lP81SBhg0
- 普通に会社員やる分には入社以降はいらなさそう
- 36 : 2021/01/14(木) 00:13:11.916 ID:NBI/E7Vn0
- >>28
普通に会社員やらない場合、入社後も必要になるって事だよね
そのケースはどんな場合? - 50 : 2021/01/14(木) 00:16:30.721 ID:lP81SBhg0
- >>36
研究職だと良い大学出た方が良い職位に付きやすいと思う - 31 : 2021/01/14(木) 00:10:53.678 ID:3vwm01tE0
- 取りたい資格取るために努力したら
学歴はおまけで付いてきた - 33 : 2021/01/14(木) 00:12:17.909 ID:lP81SBhg0
- 安く医師免許貰おうとすると勝手に高学歴になるよな
- 45 : 2021/01/14(木) 00:15:05.224 ID:NBI/E7Vn0
- >>33
それは免許のためにってケースだから今回聞いてる内容とは全く話が違うと思うけど - 47 : 2021/01/14(木) 00:15:33.034 ID:3vwm01tE0
- >>33
稀に、患者の方が医者の学歴気にする場合があるんだよね - 56 : 2021/01/14(木) 00:17:22.459 ID:urGrMwww0
- >>47
その気持ちは正直ちょっとわかる
体の中いじられるなら嘘でも帝京大ですって言われるより東大ですって言ってくれた方が嬉しい - 34 : 2021/01/14(木) 00:12:25.918 ID:sJAJKS6aH
- 最終的には学歴よりコミュ力
- 37 : 2021/01/14(木) 00:13:14.540 ID:x37H/tZX0
- >>34
これはある
いいとこ行けても無能は無能 - 38 : 2021/01/14(木) 00:13:31.655 ID:sSIyk3LMa
- 重要じゃないとは思えないが重要だと公言する人はアフォっぽい
- 39 : 2021/01/14(木) 00:13:42.525 ID:zyFoI3uv0
- 学歴が必要な仕事に就くなら超重要
就かないなら無駄 - 43 : 2021/01/14(木) 00:14:57.035 ID:urGrMwww0
- >>39
学歴が必要になる仕事って何? - 54 : 2021/01/14(木) 00:17:05.738 ID:zyFoI3uv0
- >>43
募集要綱に大卒とかって書いてあったり学閥があるって有名だったり - 61 : 2021/01/14(木) 00:18:42.921 ID:urGrMwww0
- >>54
募集要項に大卒ってきょうび大抵の企業がそうだろ
学閥があるって例えばどこのこと言ってんの? - 40 : 2021/01/14(木) 00:14:15.201 ID:To6d42vM0
- 自分が知らないものをどう学習すれば習得できるか学ぶ良い機会
- 41 : 2021/01/14(木) 00:14:40.881 ID:UlyTFh2i0
- 就職するためのチケットだろ
それ以上の意味はない - 49 : 2021/01/14(木) 00:16:29.501 ID:NBI/E7Vn0
- >>41
転職も含む? - 42 : 2021/01/14(木) 00:14:56.596 ID:C9U2tM0Ap
- 大企業「総合職」は大卒が基本必須
高卒で大企業入っても給料上がらんし兵隊要因に過ぎない。
一生 薄給兵隊が嫌なら大学卒業しろ。 - 53 : 2021/01/14(木) 00:16:57.054 ID:NBI/E7Vn0
- >>42
高卒で大企業入っても絶対給料上がんないの? - 44 : 2021/01/14(木) 00:14:58.741 ID:jC2lEFP10
- 大学格付け表ドヤ顔ペタニキはまだ?
- 46 : 2021/01/14(木) 00:15:18.296 ID:dqM+eOuR0
- このスレで学歴重要じゃないって言ってる奴らも俺が中卒って言った瞬間バカにして叩き始めるという現実
- 58 : 2021/01/14(木) 00:17:46.786 ID:NBI/E7Vn0
- >>46
中卒でも、あらゆる面で能力があるなら尊敬すべきだと思うけどな、、、 - 48 : 2021/01/14(木) 00:16:20.106 ID:SOVtClKI0
- 学歴は才能がある奴が持って意味を成す資格
才能がない資格などペーパードライバーと同じ
- 60 : 2021/01/14(木) 00:18:17.334 ID:NBI/E7Vn0
- >>48
じゃあ低学歴の天才は? - 51 : 2021/01/14(木) 00:16:36.210 ID:sSIyk3LMa
- 高校の数学の教科書3年分
あんなに薄っぺらいのにあそこから広がる世界がすさまじい
関係ないこと言ってゴメンね - 52 : 2021/01/14(木) 00:16:38.954 ID:C9U2tM0Ap
- 高卒でいくらコミュ力あったり能力あってもまともな企業の総合職には絶対なれない。
大卒じゃないと応募要件を満たさないから門前払い - 55 : 2021/01/14(木) 00:17:21.404 ID:CBHnRwpy0
- まあでも俺みたいな凡人がそれなりのところに就職できたのは学歴が役に立ったのかなとは思う
でも今後は学歴よりも学生のうちに分かりやすい技能とか実績出しといた方がいい気もする - 57 : 2021/01/14(木) 00:17:43.889 ID:5eLq15Cya
- 貧困国を除いて万国共通で必要だろ
学歴って言うほど重要?

コメント