【大河ドラマ】「麒麟がくる」本能寺の変は最終回!光秀の場面写真も解禁 SNS予想白熱 落合CP「意外な形で終わる」

1 : 2021/01/17(日) 10:05:51.34 ID:CAP_USER9

残り4回となった俳優の長谷川博己(43)が主演を務めるNHK大河ドラマ「麒麟がくる」(日曜後8・00)で最大のクライマックスとなる「本能寺の変」(天正10年、1582年)が2月7日に放送される最終回(第44話)で描かれることが17日、明らかになった。本能寺に向かう主人公・明智光秀(長谷川)を捉えた場面写真も初公開された。終盤のストーリー予想がSNS上で白熱する中、本能寺の変が第何話で描かれるのかが最大の焦点の1つになっていた。

 前回第40話(1月10日放送)は戦国武将・松永久秀(吉田鋼太郎)と天下一の名物と謳われる茶器「平蜘蛛」が本能寺の変への導火線に火をつける衝撃の展開となり、大反響。制作統括の落合将チーフプロデューサー(CP)も「意外な形で終わる」と語る最終回。残り4話、光秀が主君・織田信長(染谷将太)を討った「戦国最大のミステリー」へと物語は一気に加速する。

 大河ドラマ59作目。第29作「太平記」(1991年)を手掛けた名手・池端俊策氏(75)のオリジナル脚本で、智将・明智光秀を大河初の主役に据え、その謎めいた半生を描く。

 ついに最終盤を迎えた第40話は、平蜘蛛が本能寺の変への伏線、キーアイテムに。「神回」の呼び声が高く、池端氏も番組公式サイトのインタビューで「この回は、やがて光秀が本能寺へと向かうきっかけになる回だと思っています。本能寺への導火線に火がついた。そして、それを仕掛けたのは松永久秀なのです」と明言した。

 松永が自害した後、光秀の居城・坂本城。伊呂波太夫(尾野真千子)は松永から預かっていた平蜘蛛を光秀に託し「松永様は仰せられました。『これほどの名物を持つ者は、持つだけの覚悟が要る』と。いかなる折も、誇りを失わぬ者、志高き者、心美しき者。『わしは、その覚悟をどこかに置き忘れてしもうた』と。十兵衛に、それを申し伝えてくれ」。光秀は松永の“遺言”を受け取った。

 池端氏も「そこには2つのメッセージが込められています。『光秀、おまえが麒麟(王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣)を呼ぶんだよ』、そのためには『信長とは縁を切りなさい』と…。伊呂波から平蜘蛛を受け取った時に、光秀はこれらのメッセージも同時に受け取ったのです。このエピソードを思いついた時、すべてがつながったと思いました。僕としては大発見だった」と打ち明けるほどの展開。「第41回から第44回の最終話まで、これまでの戦国ドラマとは違う視点で時代を見るという醍醐味が凝縮されています。そして物語は、本能寺に向かって一気に加速していきます」と予告した。

 終盤が近づくにつれ、本能寺の変がいつ、第何話で描かれるのかがファン最大の関心事の1つに。インターネット上でも予想合戦となる中、本能寺の変は最終回で描かれることが判明。本能寺に向かう馬上の光秀の場面写真も解禁された。表情は険しく、眼光も鋭い。

 落合CPは「ついに最終回で歴史的大事件『本能寺の変』が描かれます!光秀と信長、二人三脚の大きな国づくりは成し遂げられることなく、悲劇的な結末を迎えます。その先に光秀が何を見据えたのか、信長は何を思うのか…。『麒麟がくる』版の本能寺の変がどのように描かれるのか、楽しみにしていてください!」と強調。

 「室町幕府とともに生きてきた光秀が、改革者であるはずの信長に何を見て、戦乱の種がどこにあるのかを見いだして、何を決断するのか?そして秀吉は、家康はどう動くのか…。事変は、何の時代を終わらせるのか…。すべてのねじれが収斂し、決着を迎える最終回に向けて、残り4回、固唾をのんで見守ってください!」とアピールした。

 ただ、最終回のストーリーの流れまでは不明。光秀が謀反を起こした動機はもちろん、本能寺の変が最終回の序盤、中盤、終盤、どこで描かれるのかもフィナーレの重要な要素になる。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年01月17日 08:00芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/01/17/kiji/20210116s00041000327000c.html
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/01/17(日) 10:07:00.88 ID:Njj8BaLe0
本能寺のあとの山崎天王山が面白いのに
ホントにわかってないわ
もう玉子を主役にかえろ
3 : 2021/01/17(日) 10:09:41.68 ID:Nl6nT2tP0
最終回が本能寺?
どうでもいい創作話に時間かけて光秀が殺されるまでは描かないとか
中途半端すぎだろw
4 : 2021/01/17(日) 10:09:45.14 ID:CBqGkXZq0
大河ってなんで史実にこだわるんだ?
IFでいいじゃん
9 : 2021/01/17(日) 10:12:22.39 ID:CLtkYmrq0
>>4
駒、東庵、伊呂波、史実ある?
5 : 2021/01/17(日) 10:11:43.46 ID:wa0sfaRt0
えー、山崎の合戦とその後の逃亡劇がドラマとして面白くできる所なのに
(´・ω・`)
6 : 2021/01/17(日) 10:11:57.33 ID:LP9vKqak0
山崎の戦いないのかよw
7 : 2021/01/17(日) 10:12:05.46 ID:pTdadVNG0
天海説だな
8 : 2021/01/17(日) 10:12:19.62 ID:Oa+mx5A50
ノブがドリフターになるんだろ知ってるわ
10 : 2021/01/17(日) 10:12:53.71 ID:m5xOVz7w0
天海説じゃないのか
11 : 2021/01/17(日) 10:13:41.34 ID:Qsx1nm0M0
いやいや、本能寺から竹槍で突かれるまでが一番おもしろいとこだろ。
19 : 2021/01/17(日) 10:15:20.91 ID:zQ9z/jl20
>>11
麒麟が落ち武者狩りにあったら麒麟じゃなくなる
31 : 2021/01/17(日) 10:19:06.16 ID:at2mlQU50
>>11
> いやいや、本能寺から竹槍で突かれるまでが一番おもしろいとこだろ。

だよなー、プギャー的な

12 : 2021/01/17(日) 10:13:52.36 ID:0xGnJIrF0
合戦やらないのはこれまでの展開で読めてただろ
13 : 2021/01/17(日) 10:13:53.23 ID:e92vOlJw0
変って何?何が変だったの?
14 : 2021/01/17(日) 10:14:08.02 ID:pcBZ+nR20
本能寺の変で終わり?
主役ナレ死か?
15 : 2021/01/17(日) 10:14:27.28 ID:5w1r3vqz0
実は本能寺の変で光秀は返り討ちで討ち死にする
しかし信長は信頼していた光秀の謀反に驚き発狂して
自分が光秀であると思い込んでしまうのだ
16 : 2021/01/17(日) 10:15:01.74 ID:wzg5ZaBm0
嫁は貼り付けにならんかったし
茶釜は自爆しなかったしで
いろいろ無難に外してくる予感。
17 : 2021/01/17(日) 10:15:02.74 ID:DWBTp5X50
これは別の大河で長谷川が光秀役やって山崎の戦い後、しれっと討たれるパターンだろうな
18 : 2021/01/17(日) 10:15:06.49 ID:SsBPYnK80
農民に殺されない光秀生存説を期待してたのに
20 : 2021/01/17(日) 10:15:27.61 ID:K7XHIbLM0
どうせ最後も駒暗躍なんだろ?
21 : 2021/01/17(日) 10:15:39.47 ID:4RBvW0SR0
平蜘蛛に爆弾セットして信長に渡すんですね、わかります
22 : 2021/01/17(日) 10:16:06.94 ID:8LxGOxvI0
最後は「竹槍でサクッ」で終了かと思っていたのに
23 : 2021/01/17(日) 10:16:32.86 ID:upiPyyX00
岡村あたりが過去回想でめでたしめでたし
24 : 2021/01/17(日) 10:16:40.49 ID:tEhTJjgW0
岡村が竹槍で刺すよ
25 : 2021/01/17(日) 10:17:38.51 ID:rObbcJ4q0
以下の場面は放送なしか?!?

・小栗栖において落ち武者狩りで死亡
・留守を守っていた明智秀満は、山崎での敗報を受けて、光秀の妻子と自分の妻子を殺し、城に火を放って自害

27 : 2021/01/17(日) 10:18:02.63 ID:wzg5ZaBm0
脚本がクドカンだったら、ラスト10分は海老蔵が出てきて
歴史解説して終わりとかやりそうなんだが
池端だからな。
28 : 2021/01/17(日) 10:18:30.39 ID:vlDRSR/u0
蔵之介秀吉「信長殺してくれてありがとよ 麒麟を呼ぶのはおぬしじゃなくこのワシじゃよ ケーッケッケッケッ」

麒麟がくる 終

29 : 2021/01/17(日) 10:18:36.63 ID:TeQilRpo0
まさかの光秀ナレ死
30 : 2021/01/17(日) 10:18:45.46 ID:YoegvIx10
信長暗殺を計ったのわ秀吉

コメント

タイトルとURLをコピーしました