製油業界さん、油脂製品値上げへ 中国が大豆輸入しすぎで

1 : 2021/01/24(日) 22:43:25.93 ID:5IkDfCfL0

製油業界、油脂値上げへ 原料コスト上昇続く 昭和産業が3月から引き上げ要請
1/24(日) 9:02
配信
食品新聞

製油業界では昨年来、原料価格が上昇し、搾油採算が悪化。コロナ禍の影響で価格改定を見送ってきたが、来期に向けて値上げの動きが活発化しそうだ。
 昭和産業は21日、家庭用・業務用の油脂製品価格の改定を発表した。
 3月1日納品分から家庭用汎用油はkg30円以上、業務用斗缶(16・5kg)は1缶500円以上、ミニローリkg30円以上、加工用バラkg30円以上の引き上げを要請する。
 製油業界では昨年来、原料価格が上昇し、搾油採算が悪化。コロナ禍の影響で価格改定を見送ってきたが、来期に向けて値上げの動きが活発化しそうだ。
 大豆、菜種、パーム油の相場上昇で製油業界のコスト環境は厳しさを増している。
 いち早く経済回復が進む中国を筆頭に、コロナ禍でも世界の大豆・菜種・パーム油の需要は旺盛だ。世界最大の大豆輸入国・中国ではコロナ発生後の経済立ち直りに加え、アフリカ豚熱で激減した豚の飼育頭数が回復。飼料需要の高まりもあり、中国の大豆輸入量は昨年、過去最高となる年間1億tの大台を突破した。
 植物油脂・ミールの需要拡大が続く一方、供給面では天候不順による減産で、需給ひっ迫の懸念が強まっている。
 米国大豆の減産、南米大豆の乾燥懸念に加え、菜種も厳しい状況で、大豆、菜種ともに期末在庫が減少する見通し。パーム油の需給も依然として引き締まっており、世界的にオイル高の状況が続いている。
 原料相場は昨年4月を底に上昇傾向を強めている。大豆は1ブッシェル9ドル台(4月時点)に対し、期近では13ドル台後半にまで上昇。菜種はトン450加ドル(同)→期近で650加ドル超、パーム油はトン2000マレーシアリンギ(同)→期近3500マレーシアリンギと、いずれもこの一年で急騰している。
 製油各社は今期コロナ禍のダメージを受けている外食市場の厳しい環境も考慮し価格改定を見送ってきたが、原料相場の急騰によるコスト上昇が深刻になっており、来期に向けて価格改定せざるを得ない状況にあった。
 こうした中で、昭和産業が3月からの油脂製品の価格改定を発表したことで、日清オイリオグループ、Jオイルミルズの大手2社の対応も注目される。両社とも状況は同じであり、搾油採算の悪化は深刻な課題だ。
 各社とも大口ユーザー向けの四半期決めバルクは、先行して価格改定を進めてきたが、今後は市場全体への浸透がカギとなる。川上のコスト状況に理解を求め、斗缶製品も含めて原料コストを反映した適正価格の構築を急ぐ構えだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8fbe5c8bd04cb0b0346a73e0199d17feeb747fae

2 : 2021/01/24(日) 22:44:33.86 ID:9nyYYaRE0
ガソリン値下げ隊はよ
3 : 2021/01/24(日) 22:52:04.16 ID:C4xS8oaH0
中国って迷惑でしかねーな
5 : 2021/01/24(日) 23:01:08.74 ID:zuM85RC70
>>3
意外と業界にとっては助かるんだけどな
値上がりする時の差益や仮需で儲かるし。
13 : 2021/01/24(日) 23:44:57.56 ID:pXC7jDxN0
>>3
特ア三国が無くなれば地球の問題8割が片付く
6 : 2021/01/24(日) 23:02:36.41 ID:nLxmAbIJ0
納豆高くなる?
7 : 2021/01/24(日) 23:05:02.14 ID:L6w2Rtyq0
他で買うから好きなだけ値上げして4ね
8 : 2021/01/24(日) 23:09:27.53 ID:5hR2rOjW0
去年からラードしか使ってない
9 : 2021/01/24(日) 23:28:06.03 ID:AqTr4okX0
いや、中国人に売るなや
10 : 2021/01/24(日) 23:30:20.94 ID:YHL42fpR0
お?大豆か
CFDで大豆買えばええのか?
11 : 2021/01/24(日) 23:38:18.37 ID:S1LbBN820
仕方ないだろ
日本の大手食料油の会社は原料が中国から輸入して加工を日本でしてるだけだからな。
カナダやアメリカもあるが大半は中国なのが問題。
12 : 2021/01/24(日) 23:41:33.55 ID:px2gQIsV0
爆笑問題 田中 死亡
14 : 2021/01/24(日) 23:46:49.57 ID:dEEwecpx0
あの白い塊の油脂?
15 : 2021/01/25(月) 00:07:50.29 ID:mrFOtqJl0
大豆ETF買っとけばいいのか?
大概こういうニュース出た後に買っても靴磨きになるだけだろうけど
16 : 2021/01/25(月) 00:09:27.49 ID:wku7udxi0
チキンナゲットに使われてる大豆たんぱくは大豆油の搾りかすだからな
17 : 2021/01/25(月) 00:10:19.45 ID:F15cFKJI0
国内より中国を見据えて値上げとかどこの企業だよ
18 : 2021/01/25(月) 00:19:55.95 ID:2zESBIQw0
日清焼そばをメルカリで売ればいいのか?
20 : 2021/01/25(月) 00:29:44.53 ID:xjo45ixT0
下がったときは下げないのに上がったときはすぐ値上げするんだな
21 : 2021/01/25(月) 00:33:42.25 ID:9oHmWtDa0
害獣だなマジでゴキブリより見るの不快だわ
22 : 2021/01/25(月) 00:56:33.08 ID:UORWyl1i0
ガソリンも上がっているよな虚言11月に1Lが125円ぐらいだったのが今だとガソリン1Lだと131円
23 : 2021/01/25(月) 01:34:44.50 ID:KdLpYF5P0
バイオ燃料で原油価格と連動してるから
24 : 2021/01/25(月) 01:53:17.75 ID:ID/9lrLd0
血液サラサラサラダ油は1L 138円で掲載されている特売チラ
25 : 2021/01/25(月) 01:55:44.76 ID:QKTcRQAN0
米油をもっと流通させよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました