【社会】「親の資産で人生が決まる国になってしまった。東京の実家住み学生と、地方出身学生とでは生活レベルが全く違う」夏野剛氏が指摘

1 : 2021/01/26(火) 14:27:07.85 ID:vpAYRZX69

ABEMA『NewsBAR橋下』にゲスト出演した慶應義塾大学特別招聘教授でドワンゴ社長の夏野剛氏が、“ストック課税”について橋下氏と話し合った。

(中略)

■“フロー課税”から、“ストック課税”の流れを目指すべき
 一方、夏野氏は「今までの話は全てフローの話だが、政策や経済モデルについて、本当はもっとストックの議論がされなければいけない」と指摘する。

 「他の国には終身雇用がないせいもあるけれど、日本では大企業の社長さんでも名前が出ちゃうのを気にして、年収1億円を超えないようにする。
ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円とかだ。
事務次官でも年収が約2200万円だし、年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない。
つまり、この国は給料の格差、つまりフローの格差は大したことない。
フローで1000万円もらっても、500万円は税金で取られちゃうから、家ひとつ建たない
。お金持ちになろうとすれば、自分の会社を上場させるしかない。だからもっと注目されないといけないのは、ストックの格差だ。

 大学で教えている立場からすると、東京に家を持っている親の元から慶應大学に通ってくる学生と、地方から出てきて仕送りでやっている学生とでは、生活のレベルが全く違う。
会社に入ったばかりの20代も、親元から通っているやつと、一人で全部やっているやつでは全然違う。
つまりこの日本は、親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
しかし、自民党の30%以上の議員が世襲、つまりストックで食っているやつらだから、その問題に目が行かない」。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee48ec596a33cf07e00de51c31537af585ec8b4

2 : 2021/01/26(火) 14:28:20.93 ID:Axe0GfPz0
まあさすがに東京実家住みは反則だなw
3 : 2021/01/26(火) 14:28:31.14 ID:iJqBb5PM0
一人1000円の東京都民税の導入を提案する
4 : 2021/01/26(火) 14:28:49.74 ID:ogM/wlpX0
じゃ慶応の本部を九州に移転すれば解決!
5 : 2021/01/26(火) 14:29:08.33 ID:lC44+Lk70
平等な社会なんて歴史上どこにもないけど
6 : 2021/01/26(火) 14:29:20.51 ID:wpZl6LMk0
>ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円

さすがテロリスト禿
日本人への公然ヘイトクライム絶賛反日活動中wwwwwwwwww

7 : 2021/01/26(火) 14:29:24.17 ID:7qSzcAeR0
>>1
そんなの古代からそうだろ
8 : 2021/01/26(火) 14:29:27.23 ID:I4fL8qEL0
官僚が目指した階級の固定化大成功だな。
代わりに日本の技術力と経済力は地に堕ちたけどな。
9 : 2021/01/26(火) 14:29:32.97 ID:oV8CtSxs0
つまり、資産課税が必要ってことね。
そりゃ、社会資本を充実させまくりの戸上京の地面を占有しているヤツからは、その社会資本の蓄積に見合う利用料金としての固定資産税を巻き上げろ。
10 : 2021/01/26(火) 14:29:33.79 ID:o5Yk1BWA0
大手じゃないと上京して生活できない。
11 : 2021/01/26(火) 14:29:58.82 ID:qBoVgBm70
何処の国でも一緒だろ
違う国挙げてみろよ
12 : 2021/01/26(火) 14:30:07.37 ID:E/yn6COz0
親じゃなく、一族な
13 : 2021/01/26(火) 14:30:11.77 ID:Fe8i50sP0
俺も駆け出しのころは、手取り13万で社宅に住んでたが家賃が15000¥

でも暮らせてた。車は必要なかったからかな。

14 : 2021/01/26(火) 14:30:16.85 ID:nrB+ZvOs0
それ大昔からやけど?
15 : 2021/01/26(火) 14:30:27.72 ID:hzxJHifk0
>>1
いやそれ元からだろ。そしてそれで問題ない。
それを変えようとすると最悪の共産主義になる。
16 : 2021/01/26(火) 14:30:27.85 ID:0tF6UcHi0
5chの書き込みはただの妬み
17 : 2021/01/26(火) 14:30:41.96 ID:fXuor8Jm0
議員がってじゃあそういう貧乏人のための政党があるだろ?そいつらは何やってんだよ。
具体的には共産党とそうか。
18 : 2021/01/26(火) 14:30:46.02 ID:n8VawNkm0
地元の大学だと遠いし電車賃高いし低学歴確定になるし詰んだな
19 : 2021/01/26(火) 14:30:46.23 ID:I4q1d2Cg0
東京の実家住みの慶應学生なんてそもそも親が金持ちじゃん、幼稚舎から慶應とかじゃないの?
20 : 2021/01/26(火) 14:30:48.01 ID:jMATRXqk0
昔からそうだろ
21 : 2021/01/26(火) 14:30:53.21 ID:5Fr4WM+70
>>1
たまにまともなことを言う
22 : 2021/01/26(火) 14:30:56.16 ID:CwLQ++5E0
実家より、地方の金持ちが高級マンションの部屋借りてるののほうがすごいぞ
29 : 2021/01/26(火) 14:31:47.78 ID:rf5ArF5p0
>>22
 o
  \   ./⌒ヽ     ここ重要ニダ~♪
.    \_<`∀´ メ.>
23 : 2021/01/26(火) 14:31:15.94 ID:klbsj7hW0
昔からだけど馬鹿なの?
24 : 2021/01/26(火) 14:31:26.26 ID:MiuGnQ5l0
いやそうだよ
自民だもん
25 : 2021/01/26(火) 14:31:29.35 ID:DhjEK+fg0
社会人になったタイミングで3~5億円(非課税)を渡して好きにさせればええのに
ダラダラしないでみな普通に働くと思うぞ、しかもハイパフォーマンスで
26 : 2021/01/26(火) 14:31:33.16 ID:o1kqkxV70
なってしまったも何も元々そうだろうがバカ
42 : 2021/01/26(火) 14:33:26.05 ID:ln6uAT5d0
>>26
昔は県庁所在地でそこそこ仕事があったので
田舎済みでもそこまでハンデじゃなかった
27 : 2021/01/26(火) 14:31:35.21 ID:kj/3XpBj0
就職も、東京や大坂の大手企業は、実家通いの人を優先しているのかな?
28 : 2021/01/26(火) 14:31:39.88 ID:cm8kz7QB0
低学歴なら自営業なりして稼げばいいだろ
カスはすぐ周りにのせいにするな
30 : 2021/01/26(火) 14:31:53.97 ID:aged6AHK0
ヤロウ・・・タブー中のタブーを
31 : 2021/01/26(火) 14:32:03.08 ID:ln6uAT5d0
実家から都会に通えない人間てマジでハンデだからな
32 : 2021/01/26(火) 14:32:26.05 ID:mO0iKj7o0
地方地獄都会へgo
33 : 2021/01/26(火) 14:32:36.50 ID:IKllI5SC0
ずっと昔からそうじゃん
34 : 2021/01/26(火) 14:32:40.07 ID:FFocK7C20
日本に産まれといて何言ってんだ
35 : 2021/01/26(火) 14:32:42.53 ID:qbszfh7b0
そうでない国ってあるの?
62 : 2021/01/26(火) 14:35:11.45 ID:1fWOKhwi0
>>35
都心部より外の方が富裕層が多い国もあると思う
日本でも関西は大阪よりも京都兵庫奈良みたいな郊外に富裕層が多い
36 : 2021/01/26(火) 14:32:56.23 ID:aWAx9Lpd0
ずっと前からそうだけど
37 : 2021/01/26(火) 14:33:20.04 ID:MgrzgMXn0
それでも未だ自民党支持の富裕層が多数派
38 : 2021/01/26(火) 14:33:23.12 ID:FHy0EDsc0
はあ?昔は違ってたのか?
昔からでしょ?
幸せな人生とか、成功するとかとは別だけど親の資産や親の家の場所やらで大きな差はあったよ。
しかしそれを跳ね除けて進むのが男の人生ぞ。
88 : 2021/01/26(火) 14:37:33.70 ID:+a+v1x+g0
>>38
玉の輿とかいうワンチャンあるのが女だったな
39 : 2021/01/26(火) 14:33:23.62 ID:wdHsp4hZ0
5ch でこどおじを叩いているのは、

こういう地方出の人間

40 : 2021/01/26(火) 14:33:24.12 ID:iaeR/WeL0
渡辺陽太みたいに金があるとレイプ許可証もついてくるぞ
41 : 2021/01/26(火) 14:33:24.25 ID:D1ZlxMow0
子供が二人とも私立医学部いけるだけの資産は作っったわ
次の代までに金持ちになりゃいいんだよ
43 : 2021/01/26(火) 14:33:26.94 ID:Eo/x7ZU20
生活レベル=人生とか悲し過ぎだろ
44 : 2021/01/26(火) 14:33:34.38 ID:8BL8jkCo0
東工大とか東京の国立大学を地方に移転しましょう
45 : 2021/01/26(火) 14:33:47.22 ID:leVkruaV0
生まれた時点で不動産有るか無いかで
大方決まるからな。
まあそれも運命だからしょうがない。
46 : 2021/01/26(火) 14:33:53.12 ID:VyuP9++S0
別に今に始まった話でもないだろw
47 : 2021/01/26(火) 14:33:56.82 ID:vHb06TO30
東京の大学にいたけど研究室の博士課程進学者10人は全員関東出身だったな
地方の人の方が優秀な人が多かったけど、博士には進学できない
48 : 2021/01/26(火) 14:34:01.67 ID:Jx0kGNDc0
橋下徹氏はスレを読んでいるだろうから、この機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話を読まれることをおすすめする。
49 : 2021/01/26(火) 14:34:01.68 ID:RKe1TOf+0
東京でも地方でもそんなに変わらないだろ
東京に子供を一人暮らしさせる親って、だいたい金持ちが多いぞ
50 : 2021/01/26(火) 14:34:05.11 ID:PSSbmAl+0
世田谷の地主とかよっぽどのアホでない限り人生安泰だからな
51 : 2021/01/26(火) 14:34:08.69 ID:IxKEwUfi0
>>1
それを均等化しようとすると行き着く先は
共産主義になるけどそれでいいのか?
69 : 2021/01/26(火) 14:35:34.14 ID:+a+v1x+g0
>>51
それも破綻するがな
お隣のように
76 : 2021/01/26(火) 14:36:21.81 ID:tyMm2Gn30
>>51
いいでしょ。
理想が高すぎて今の幼稚な精神の人類じゃ
実現できずに腐敗してつぶれるだけで
実現できるなら共産主義が理想郷だからな。
52 : 2021/01/26(火) 14:34:13.80 ID:azCEwcza0
今の日本は生まれた時点ですべてが決まる。
金持ちに生まれれば金持ちになるし、貧乏人一生貧乏だ。
努力は無駄。
53 : 2021/01/26(火) 14:34:23.35 ID:Mfnze8Dc0
>>1
そういう構造全体が沈み始めているのが20年間経済成長していない日本
一部株とか、経済に貢献しないキャピタルゲインで儲けている奴はいるが
54 : 2021/01/26(火) 14:34:29.05 ID:atAVl9RT0
うるせー文句言うな
55 : 2021/01/26(火) 14:34:29.62 ID:mi94B0La0
以前からだろ情報不足か
56 : 2021/01/26(火) 14:34:31.14 ID:ktpEK8780
実家通いと一人暮らしで生活が違うって当たり前やん。
東京一極集中やめればいいだろ。東京出身も仕送り生活になるぞ。
57 : 2021/01/26(火) 14:34:49.96 ID:AUrRr5iY0
一代目が自分の人生を全部子供につぎ込んで子供をいい大学に入れて土地を残して2代目がやっとまともに東京で暮らせる
自分の代だけよければいいとマンション買っちゃう人は次代の資産にならないから次の代も苦しむ
58 : 2021/01/26(火) 14:34:58.84 ID:Ot8N7U0J0
家賃ただ、食費親持ちの地元民と上京組ではかかる生活費が違うのは当たり前だろ。
なんでもかんでも格差にするなや。
60 : 2021/01/26(火) 14:35:08.76 ID:ZUDw4qKE0
うまくやって格差をひっくり返したらいいやんけ
不平不満ばかりグチグチ言ったところで何がよくなる訳じゃないんだし
61 : 2021/01/26(火) 14:35:08.78 ID:XP7TGbZi0
>>1
>ソフトバンクがいい例で、外国人の役員は30億円以上の報酬をもらっているのに、なぜか日本人は3億円

ハゲはなんぼ貰っとるんや?

63 : 2021/01/26(火) 14:35:13.61 ID:tLWVRphn0
東京に大学作りすぎ
少子化なるの分かってるのに要らないよ
64 : 2021/01/26(火) 14:35:18.98 ID:ln6uAT5d0
東京通勤圏に実家があったら大学行かなくても普通に暮らせるからな
65 : 2021/01/26(火) 14:35:19.91 ID:7nKdzemr0
普通の国になってるだけでは?
欧米のほうが出自で決まる場合は多いよ
階級社会だし
日本も移民が増えてくれば、相続税の廃止などは要求されるだろうね
ない国のほうが多いから
99 : 2021/01/26(火) 14:38:23.10 ID:AvX2VUK90
>>65
アメリカなんて出自が関係ない国のトップぐらいだぞ
66 : 2021/01/26(火) 14:35:22.49 ID:33/cRewM0
リモートワークで都内不動産価値が下がるかっていうとそんなことないんだろうなあ
68 : 2021/01/26(火) 14:35:29.11 ID:dvj1I5ww0
次はアフリカの土人にでも生まれれば良いね
70 : 2021/01/26(火) 14:35:35.29 ID:ZjPGPJ1C0
私の感覚だと生活レベルが違うと感じる線引きは
子供を私立の中学受験をさせるような家庭かどうかだったかな
71 : 2021/01/26(火) 14:35:42.72 ID:sx5GcUXV0
>年収1200万円以上をもらっているサラリーマンは全体の2%しかいない

いやいや、ニュー速+は「ボクの年収1500万!!!」だらけだよ。

101 : 2021/01/26(火) 14:38:32.01 ID:4BWYgwp90
>>71
そいつらの現実はゼロを一つ二つ減らした分だろうな
72 : 2021/01/26(火) 14:35:52.22 ID:V9wiJ1QB0
地方も金持ちたくさんいるじゃない 皆んな月10万の家賃とかに住んでたぞ その頃は相場よく知らなくてそんなもんかなと思ってだけど一人暮らし初めてからあいつらがセレブだと気づいた
73 : 2021/01/26(火) 14:35:54.72 ID:vHb06TO30
本当は大学は全員寮に入れるようにした方がいいんだけどな
74 : 2021/01/26(火) 14:35:58.04 ID:8wH3Skzk0
この夏野の意見には賛成する
75 : 2021/01/26(火) 14:36:11.02 ID:2GtXLnDp0
東京人は付属上がりというインチキ技が使えるしな

日本企業はそのインチキ毒が体中に回ってバタバタ倒れてるけどな

77 : 2021/01/26(火) 14:36:24.30 ID:H/SgHxGh0
家康に文句言えよ
78 : 2021/01/26(火) 14:36:26.13 ID:5ujDD24O0
競争が無くなる = 競争力が無くなる

だからな
没落は目にみえてる

79 : 2021/01/26(火) 14:36:37.63 ID:5Fr4WM+70
戦前までは米農家の長男がエリートだった
今は農業が儲からなくなってエリートが都会に移動しただけ
80 : 2021/01/26(火) 14:36:39.05 ID:sRFKBenR0
いや田舎の方が金あるやろ
農家とかやってるやん
81 : 2021/01/26(火) 14:36:45.75 ID:EI8SHDmD0
まあわからんでもないが、でも生まれの違いはしょうがないよ

「お前は、人と同じスタートラインからでなければ、走れないと言うのかっ!」

82 : 2021/01/26(火) 14:36:57.45 ID:uhIZu1zS0
「親の資産」を否定するなら
「美人」も否定すべき

でもしないよね、こういう人は

100 : 2021/01/26(火) 14:38:23.73 ID:2GtXLnDp0
>>82
それはまた違うだろ

コドオバはアホか?

83 : 2021/01/26(火) 14:37:05.32 ID:XjfQ5qiV0
資産家の親を持つ連中が、格差は言い訳にならない努力が足りないと貧しい側を言いくるめに来るからなw ひでえ世界だw
115 : 2021/01/26(火) 14:39:24.39 ID:ln6uAT5d0
>>83
競争に参加できない人が増えて、少人数だけの競争になると勝者の質は下がるからな
まして日本は若者がどんどん減っている
84 : 2021/01/26(火) 14:37:14.09 ID:kJ/UhvZ30
まあ相続税あるし昔から変わんなくね?
そこを逆転するのが楽しいんだろうが
世の中が不公平なのは子供の頃に気付いたろ?
泣き言言っても変わらないんだから与えられたカードで戦うしかない
107 : 2021/01/26(火) 14:38:58.50 ID:5Fr4WM+70
>>84
近所の地主が会社員やってるから土地だけで暮らせるだろと言ったら
何もしないと相続税で3代で資産がゼロになると言ってた
85 : 2021/01/26(火) 14:37:18.81 ID:7nKdzemr0
日本がやるべきは、優秀な移民を呼び込むことだろ
そのためには福祉を切って、税や社会保険料を安くして、タカリ目的の移民を排除しつつ、
機会(チャンス)の平等だけは確保して、努力する移民に報いる国にすればいいだけ
86 : 2021/01/26(火) 14:37:23.64 ID:ialZJXOU0
今始まった事じゃないやん昔からそうだよ
87 : 2021/01/26(火) 14:37:26.43 ID:cC3itjuq0
親の資産で人生が決まるのは鎌倉時代くらいから同じだろ
89 : 2021/01/26(火) 14:37:36.75 ID:fINkabbZ0
そりゃしゃーないやろ。
地元の大学行って地元の会社に就職すればいいじゃん。
90 : 2021/01/26(火) 14:37:44.45 ID:vHb06TO30
子供産む人はこういうことを考えなきゃいけないよな
生まれた時点で残り42キロ走らなきゃいけない人と、残り5キロの人がいる
91 : 2021/01/26(火) 14:37:45.53 ID:uON3BoiS0
こいつが今更気づいただけで前からそうじゃんw
92 : 2021/01/26(火) 14:37:58.10 ID:DpaDSTwg0
ここで昔からとかぬかしてるバカが
官僚や自民を支持してこういう社会にしちゃったんだろうな
偏差値50未満のバカには発言権持たせたらダメだわ
93 : 2021/01/26(火) 14:38:02.84 ID:GgJsw5J40
麻生「親の遺産で決まるとか、ひどい国になったもんだな」
安倍「せやな」
石原「せやせや」
94 : 2021/01/26(火) 14:38:12.21 ID:z20xEI8H0
これを考えると
ガチンコ勝負の東大は正義だな
95 : 2021/01/26(火) 14:38:13.97 ID:tLWVRphn0
上級の子供は生まれながらにして勝ち組だからね
かなり酷いことやっても許される
96 : 2021/01/26(火) 14:38:15.19 ID:P5Xrmc3A0
相続税100%にでもしないと変わらんでしょ
97 : 2021/01/26(火) 14:38:17.80 ID:9dQM7toC0
儲けたら贅沢したらあかんのか?
問題は一極集中のせいで地方から東京に群がってくることだろ
98 : 2021/01/26(火) 14:38:22.14 ID:wr9oYL2F0
馬鹿な親に金が急に出来たからと言って教育熱心になるわけでもない
金だけでなく
金を残すだけの責任感や頭があるという事実を忘れてはならない
102 : 2021/01/26(火) 14:38:33.91 ID:MgrzgMXn0
地方から東京に出てきてる時点でそれなりに金持ちだろ
103 : 2021/01/26(火) 14:38:38.60 ID:y47HEVT70
どうでもいいけど
「実家住み」ではなく「実家住まい」って言わないか?
104 : 2021/01/26(火) 14:38:38.73 ID:wdHsp4hZ0
>地方から出てきて仕送りでやっている学生

地方から出てきた学生は、自宅をヤリ部屋に出来るという利点がある
親元から通学している学生は、自宅をヤリ部屋には出来ない。

   

105 : 2021/01/26(火) 14:38:41.81 ID:AJgJmo/K0
そうは言っても東京で稼いだ金が地方に交付金として消えてゆく。
106 : 2021/01/26(火) 14:38:47.76 ID:SfEV0rpV0
東京にも底辺入る

高卒

108 : 2021/01/26(火) 14:39:02.65 ID:P3eU+1Bv0
>親がどこに土地などストックの資産があるかどうかで人生が決まってしまう国になりつつある。
なりつつあるのではなく昔からそうです
109 : 2021/01/26(火) 14:39:08.02 ID:XSP4B3Jh0
MARCHを地方移転させればいい
110 : 2021/01/26(火) 14:39:10.48 ID:mVgwCm0G0
医師の親の資産で、私大医学部に入って医師になるコース
親の資産で人生決まる王道コース
111 : 2021/01/26(火) 14:39:12.99 ID:lJS6PiHM0
なぜ東京だけで判断する。
112 : 2021/01/26(火) 14:39:15.88 ID:qHzPvyuM0
何を分かり切ったことを
高知の山の中と大垣の郊外と高円寺の住宅街で同じ人生送れるわけないだろ
人格形成からして全く異なるのに
113 : 2021/01/26(火) 14:39:21.34 ID:1fWOKhwi0
これを言い出すと日本に生まれて良かったのかどうかという話になっていく
少子化が歯止めが効かなくなった時点で結論は出たような物だが
114 : 2021/01/26(火) 14:39:23.42 ID:bKR+ED6b0
東京に限った話ではないだろ
116 : 2021/01/26(火) 14:39:25.60 ID:luIHK+zu0
聞いてるか! うちの親!
117 : 2021/01/26(火) 14:39:34.16 ID:5bPmWlSM0
ストック課税か、じゃあまず相続税は90%だな

コメント

タイトルとURLをコピーしました