- 1 : 2021/01/30(土) 00:27:58.24 ID:DAmJOow80
-
PCIe 4.0対応のCORSAIR製NVMe SSD「MP600 CORE」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1303513.html
持続的な高性能を維持できるように発熱を効率よく分散できるアルミニウム製のヒートシンクを標準装備している。
PCIe 4.0 x4、フォームファクタがM.2 Type 2280。
最大シーケンシャルリード速度は、2TB/4TBともに4,950MB/s、
同ライト速度が2TBが3,700MB/s、4TBが3,950MB/s。
最大ランダムリード/ライト速度(QD32)は、2TBモデルが380,000IOPS/580,000IOPS、4TBモデルが630,000IOPS/580,000IOPS。信頼性・耐久性に関するスペックは、MTBFが180万時間、TBW(総書込み容量)が2TBモデル450TB、4TBモデルで900TB。保証期間は5年間。
- 2 : 2021/01/30(土) 00:29:03.47 ID:DAmJOow80
- 3 : 2021/01/30(土) 00:31:42.88 ID:pWs/IhGDr
- >>2
髭剃りにしか見えない
- 4 : 2021/01/30(土) 00:33:39.71 ID:f9tIZDug0
- 本体薄いのに結局CPUみたいなことになってるじゃねえか
- 5 : 2021/01/30(土) 00:34:25.49 ID:d/qGvg3j0
- これ半分フィンだろ
- 6 : 2021/01/30(土) 00:35:54.82 ID:ZIEMh2DR0
- スニッカーズか
- 7 : 2021/01/30(土) 00:37:02.11 ID:3t9HmvdZ0
- これもう欠陥規格だろ
- 8 : 2021/01/30(土) 00:40:29.87 ID:MI0shqkA0
- m2ってそんな熱くなるの?
- 12 : 2021/01/30(土) 00:45:26.92 ID:avtYxdWea
- >>8
m2というかPCIE4.0だな
MP600入ったPCでゲームしてると50℃くらいまで上がるってか記憶用のICじゃなくてコントローラ(SSD基板上のCPU)が発熱してるんだよな
3コアとか4コアで動いてるから - 22 : 2021/01/30(土) 01:56:53.51 ID:MI0shqkA0
- >>12
ありがとう、m2でも3.0ならそこまででもないのかSATAより8倍くらい早いけど、HDDからSSDに変えるくらい劇的に変わるもんかな
- 23 : 2021/01/30(土) 01:59:29.65 ID:0Igq5O/Y0
- >>22
かわらんからやめとけ金の無駄 - 24 : 2021/01/30(土) 02:34:29.04 ID:LEE5zQqP0
- >>22
M.2はフォームファクタの規格で論理インタフェイスとは別のもの
だからM.2 SATAとかM.2 NVMeとかがある - 9 : 2021/01/30(土) 00:42:57.11 ID:ikWWkDqq0
- M.2って交換したい時どうすんの?
中身は移行出来ないの? - 11 : 2021/01/30(土) 00:44:47.56 ID:wCSGLckG0
- >>9
外付けUSB接続できる装置を買って
引っ越しソフトで引っ越しする - 19 : 2021/01/30(土) 01:20:31.11 ID:UX9g7DNk0
- >>9
USB接続のM.2用のケースがあるからそれ使う
コンパクトな外付けポータブルSSDにもできるぞ - 10 : 2021/01/30(土) 00:43:32.15 ID:wCSGLckG0
- 種類が違うから形が違うんじゃね
- 13 : 2021/01/30(土) 00:45:38.03 ID:ZqVR+hL80
- コルセアってどうなん?
- 14 : 2021/01/30(土) 00:55:48.25 ID:r62I5MStM
- ウインドハープってやつやな
- 15 : 2021/01/30(土) 00:57:29.01 ID:0Igq5O/Y0
- nvmeはいらんぞsataで十分
- 16 : 2021/01/30(土) 01:08:19.56 ID:oaST25700
- >>15
配線がスッキリする - 17 : 2021/01/30(土) 01:13:43.42 ID:cZ8L7z020
- 値段が高すぎ
あまり調子に乗るなよボケカス - 18 : 2021/01/30(土) 01:15:29.79 ID:1O45LSar0
- なお爆速だけど、それを感じられる部分はほぼ無い模様
- 20 : 2021/01/30(土) 01:21:21.28 ID:vbT9gfPe0
- ノートPCにぶっこみようないサイズになってる時点で
無理せず基盤をもっとデカくして放熱もさせやすくするとかでもういいだろ(´・ω・`) - 21 : 2021/01/30(土) 01:50:08.93 ID:RFEr2aY0d
- m.2って熱くなるの?
シートみたいなヒートシンク貼らされるけど - 25 : 2021/01/30(土) 05:19:02.85 ID:x+Y5Da3q0
- 4TBが\80kか
容量単価を1/10にすればHDDと置き換えてやろう
冷却に拘った結果、プロテインバーみたいになったSSDが発売。2TBと4TB。税込38,500円と税込78,430円。

コメント