【絶望】中国「北京に機能集中しすぎても良くないから新区作る」荒野に2年で巨大駅が出現してしまう

1 : 2021/01/30(土) 13:36:33.84 ID:rnIsCPcW0


雄安駅年末開業 雄安ー北京間全線開通へ
https://www.afpbb.com/articles/-/3323212

【12月26日 CGTN Japanese】中国北部河北省(Hebei)の雄安新区と北京を結ぶ高速鉄道における雄安駅が年内に開業することになります。これで、鉄道は全線開通となり、最高時速は350キロになると予想されます。

 駅内では、ラウドコンピューティング、モノのインターネット(IoT)、ビッグデータ、人工知能を生かした便利なサービスを提供するために、複数のスマートシステムが装備されています。

建設途中画像
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

内部
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 : 2021/01/30(土) 13:37:34.56 ID:y6Q1sHpw0
中国の一部になりたい
35 : 2021/01/30(土) 13:53:25.87 ID:hTi0hp1v0
>>2
おまえこのスレたてるの好きだよな。よっぽど誇らしいんだな
3 : 2021/01/30(土) 13:37:38.14 ID:UKBrgD03M
北京ってすげー寒いのによくあそこを首都にしようと思ったよなあ
9 : 2021/01/30(土) 13:40:41.32 ID:FAv2GZjR0
>>3
フビライハンのせいやで
4 : 2021/01/30(土) 13:37:46.97 ID:rnIsCPcW0
中国駅画像

レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル
レス4番の画像サムネイル

15 : 2021/01/30(土) 13:44:51.61 ID:ukyZYL170
>>4
日本だとトレインシェッドとか無理だよなあ
東京駅でさえあの安っぽい屋根だし
28 : 2021/01/30(土) 13:49:16.27 ID:OUGKESFMH
>>4
空港かと思った
31 : 2021/01/30(土) 13:51:43.00 ID:T5POJRfNd
>>4
かつて頭の中で描いた21世紀は中国にあった
5 : 2021/01/30(土) 13:38:22.67 ID:nrk5KN0o0
ゲームみたいだな
6 : 2021/01/30(土) 13:38:27.92 ID:dfyZJHBzM
アイツラ未来に生きてんな
7 : 2021/01/30(土) 13:39:09.99 ID:FgfJDPRB0
先進国は違うな
8 : 2021/01/30(土) 13:39:41.02 ID:P1IJM3pd0
戦争で焼け野原になった後の日本が似たようなことをして発展した
14 : 2021/01/30(土) 13:44:42.16 ID:maYgSI6C0
>>8
おじいちゃんもう寝る時間よ
32 : 2021/01/30(土) 13:52:03.80 ID:CZRle/P/0
>>8
結局インフラ投資なんだよね
10 : 2021/01/30(土) 13:42:14.21 ID:KeadxxsK0
>>1
これもうデザイン画段階でのオリンピック競技場の再現やろ
11 : 2021/01/30(土) 13:42:31.94 ID:xSjF0Cmu0
土地の権利問題がないと本当に楽だよな
12 : 2021/01/30(土) 13:43:02.59 ID:kKAXh6dM0
一極集中よくないって感覚がうらやま
13 : 2021/01/30(土) 13:44:09.64 ID:lrqKm8wK0
中国は土地余ってて良いな
日本の場合だと北海道ぐらいにしかないっしょ
16 : 2021/01/30(土) 13:45:45.39 ID:toO2EcCo0
さすが先進国は違うな
馬鹿トンキンに聞かせてやりたい
17 : 2021/01/30(土) 13:46:22.10 ID:aKp4Nzw10
中華は対応が速くてええなにゃw
18 : 2021/01/30(土) 13:46:42.76 ID:ghQDW1Jv0
駅なのに空港みたい
19 : 2021/01/30(土) 13:46:49.84 ID:YacVjQ9HM
もうダメだジャップはなにしてもダメだ
20 : 2021/01/30(土) 13:47:16.96 ID:5evR9Csxr
個人に自由がないから国が自由なんだよな
腐敗しすぎてるジャップにはやらせちゃダメなやつ
21 : 2021/01/30(土) 13:47:36.68 ID:zxdBEQzK0
どうやっても勝てる気がしないんだが
22 : 2021/01/30(土) 13:47:47.37 ID:pWs/IhGDr
建国当時は満州が工業の中心になってたから北向でよかったんだろう
23 : 2021/01/30(土) 13:48:07.99 ID:nw3Kg4Xbd
土地があって人権がないからできるんだ
24 : 2021/01/30(土) 13:48:18.37 ID:R41KsHuJ0
北京じゃ不動産が高くて住めねぇからな
25 : 2021/01/30(土) 13:48:51.10 ID:Msh6geHqr
Flashで運行管理の大連市とは大きく違うな
26 : 2021/01/30(土) 13:49:02.86 ID:I2qExuxg0
相変わらずデザインセンスは酷いな
なんか病院の待合室みたいやん
27 : 2021/01/30(土) 13:49:04.44 ID:94Os1hF20
国土の広さは国力のデカさ
29 : 2021/01/30(土) 13:49:50.68 ID:c4dv6QHO0
紫禁城が中国共産党のシンボルみたいになってるから首都移転は無理やろうなあ
30 : 2021/01/30(土) 13:51:28.46 ID:wmthLJ0w0
異常に早いのもソ連的な何かを感じて怪しいが
日本みたいに異常に遅すぎるのもあかんな
JR駅の改修とか、早く終わらせないためにわざと亀みたいにやってるからな
33 : 2021/01/30(土) 13:52:19.79 ID:0Hlujp7L0
一方ジャップは東京の地価が下がると所有者が困るので一極集中を加速させ、国全体の富の増加を鈍化させた
34 : 2021/01/30(土) 13:53:05.88 ID:bQv7qQ6TM
土地を個人所有出来ないってのを悪しき事のように語る者が多いが効率的な行政やるには素晴らしいアイディアだと思うわ
今の日本だとほんの一角買収するだけで30年の年月と数百人月の人件費がかかかるだろう
37 : 2021/01/30(土) 13:54:10.18 ID:DBcHw1hKa
1960年代に整備し、1980~90年代で若干付け加えた程度の日本とは核が違うわ
38 : 2021/01/30(土) 13:54:49.06 ID:Gipi9ldv0
しゅごい・・・
ジャップはPCR検査さえまともに受けられないのに
40 : 2021/01/30(土) 13:56:55.18 ID:Z6YVD4lT0
これ何がすごいかって去年話題になったカニみたいな巨大空港も広域的都市計画の一部なんだよな
副首都計画ではあるけど北京天津圏まで徹底的に改善しにかかってて凄いわ
42 : 2021/01/30(土) 13:59:01.15 ID:A2gJP/PK0
>>40
上海には主導権渡さない感じか
43 : 2021/01/30(土) 13:59:10.36 ID:Z6YVD4lT0
雄安は広々とした過密でない新都市目指してるみたいだからこれからの都市計画のお手本になりそうだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました