- 1 : 2021/02/06(土) 15:53:47.90 ID:mpsStk+b0
-
100分de名著。プルデュー『ディスタンクシオン』。「自分がたまたま好きになったと思っている趣味は、階級や学歴や経済格差により定められている」という話。芸術作品との“稲妻の一撃”による出会いを否定し、文化的慣習行動による必然の出会いしかないと定義。これだ、こういう話が聞きたかったんだ!
はてブのコメントで「バレエの『くるみ割り人形』を観たことがない人がいるなんて信じられない。Eテレで何度も放送しているのに」とあって、ハイソサエティ怖っと震え上がったのだけど、いま確認したらYouTubeで無料で全編観られるんですな。さて我々はなぜそれでもくるみ割り人形を観ないんでしょう?
http://kenmo.fm - 2 : 2021/02/06(土) 15:54:16.22 ID:UnvQ2zBha
- うっせぇわ
- 3 : 2021/02/06(土) 15:54:21.50 ID:pzDJNgNjp
- カンパネルラくらい飲んだことあるよ
- 4 : 2021/02/06(土) 15:54:27.60 ID:WiTIwYwJM
- ラ・カンパネラはさすがに底辺でも知ってるだろ
- 5 : 2021/02/06(土) 15:54:33.09 ID:65xwRHID0
- つまんね
- 6 : 2021/02/06(土) 15:54:46.83 ID:eHTqCLs+a
- 食べたことあるし!
- 7 : 2021/02/06(土) 15:55:10.09 ID:kbk8XY0Gr
- カンパネラ=鐘
つーかラ・カンパネラなんて名前知らないだけで聞いたことないやついないだろ
- 8 : 2021/02/06(土) 15:55:20.76 ID:QyNNFZvf0
- ラ・カンパネラのドチャクソ難しい方を聴いたことのあるケンモメンはいない
- 12 : 2021/02/06(土) 15:56:44.05 ID:WiTIwYwJM
- >>8
パガ超をインテンポで弾いてる奴がそもそもいない - 36 : 2021/02/06(土) 16:01:53.26 ID:FbkMsQ0r0
- >>8
華麗なる大幻想曲の方弾いてる動画見た時はビビったわ - 9 : 2021/02/06(土) 15:55:32.98 ID:pzDJNgNjp
- カンパネルラってカクテルの名前やろ
- 10 : 2021/02/06(土) 15:56:02.54 ID:USwt2LQgd
- 第九を知らなかった人がいたのはビビった
勘違いかなと思って色々説明して、ベートーベンのとか年末のとかどん兵衛のとか説明してもだめ
歌ってあげても聞いたことがなかった - 11 : 2021/02/06(土) 15:56:03.16 ID:IzuqirrQ0
- カンパネルラなら知ってる
- 13 : 2021/02/06(土) 15:56:52.73 ID:KaR41PHp0
- ディスタンクシオンだと思ったよ
- 15 : 2021/02/06(土) 15:56:55.71 ID:GYFRbYQiM
- 上級はクジラックスで抜いたこともないんだろ
- 17 : 2021/02/06(土) 15:57:15.63 ID:hwrvcvNsM
- 銀河鉄道の夜だっけか
- 21 : 2021/02/06(土) 15:57:51.63 ID:pzDJNgNjp
- >>17
そうそう - 18 : 2021/02/06(土) 15:57:21.76 ID:hasyEvmqd
- 謎のラ・カンパネラ推しなんなんだよ
昨日も見たぞ - 19 : 2021/02/06(土) 15:57:22.66 ID:aayh9nHE0
- このプルデュー?とか言うカス連れてこいよ
論破してやるからよ
怖くて来れねえか雑魚が - 20 : 2021/02/06(土) 15:57:45.94 ID:5YYJfwq+M
- ピアニストの動画で聴いた
- 22 : 2021/02/06(土) 15:57:53.51 ID:g/rX7B4j0
- さすがに漁師のおっちゃんが弾いてるのぐらい聴いたことあるだろ
- 23 : 2021/02/06(土) 15:58:35.31 ID:BcCMpRger
- ブルデューなら知っとるけどプルデューは知らんのう
- 24 : 2021/02/06(土) 15:59:02.88 ID:pzDJNgNjp
- >>23
プルツーなら知ってるわ - 28 : 2021/02/06(土) 15:59:55.75 ID:BcCMpRger
- >>24
さすが嫌儲のロリコン - 25 : 2021/02/06(土) 15:59:05.43 ID:NaMuas6p0
- TOUGHスレ
- 26 : 2021/02/06(土) 15:59:21.71 ID:BtLXZ954d
- 水曜日のあれか
- 27 : 2021/02/06(土) 15:59:22.15 ID:OAQx+lmA0
- 乾パンぐらい食った事あるだろ
- 29 : 2021/02/06(土) 15:59:55.83 ID:hasyEvmqd
- ブルデュー自身は労働者階級出身なんだっけか
- 30 : 2021/02/06(土) 16:00:10.20 ID:UsM+qT9k0
- ブルデューの理論は
フランス社会でしか当てはまらないと聞いたことがある - 32 : 2021/02/06(土) 16:00:13.83 ID:ir4OTP2A0
- プルデュー
- 33 : 2021/02/06(土) 16:00:25.04 ID:SSvkbXzw0
- 裸漢剛
- 34 : 2021/02/06(土) 16:00:40.45 ID:/Y1vBurt0
- 漁師のおっさんが弾いてたな
- 35 : 2021/02/06(土) 16:00:41.64 ID:G0h9HlqU0
- うっせえわ
- 37 : 2021/02/06(土) 16:02:00.99 ID:OAQx+lmA0
- ドカタが道路工事しながら唄ってたわ
- 38 : 2021/02/06(土) 16:02:18.36 ID:VO58FOW60
- 底辺がそれを聴いたところで底辺でなくなる訳じゃないけどな
- 39 : 2021/02/06(土) 16:02:30.70 ID:epUjgmbH0
- ラ・カンパネラくらい聞いた事はあるだろ
- 41 : 2021/02/06(土) 16:02:54.25 ID:773hPpgSx
- そもそもクラシックにしても
階級マウントに使うために発展したもんやし
根本を分かってない奴ら多すぎやろ - 42 : 2021/02/06(土) 16:03:00.03 ID:696lySsed
- 藤子ヘミングとか好きそう
- 43 : 2021/02/06(土) 16:03:14.62 ID:TXHRiwnY0
- 世の中にはハ長調の楽譜読めない奴がごまんといることをお前ら想像できるか?
- 55 : 2021/02/06(土) 16:06:30.14 ID:3DQpxnEj0
- >>43
それどころか歌詞がない曲は曲じゃないと思ってるようなやつばかり
ポップスの陳腐な安っぽいゴミみたいな雑音聞いてるからそうなる - 44 : 2021/02/06(土) 16:03:52.05 ID:ISlnFWNz0
- そりゃ趣味も金かかるし仕方無いよな
オレは便所に住んでる飛びグモを観察するのが趣味だった
悪いか? - 45 : 2021/02/06(土) 16:04:09.58 ID:OdYKCDoo0
- お前らさ節分の童謡の「豆まき」って曲知ってる?
鬼は外♪福は内♪ってやつ - 47 : 2021/02/06(土) 16:04:45.19 ID:IQ78jWLr0
- 上品な音楽とか絵画とかは一切分からんな
あと焼き物とかも - 48 : 2021/02/06(土) 16:05:17.40 ID:9eozLu840
- 銀河鉄道999だろ知ってるわボケ
- 49 : 2021/02/06(土) 16:05:37.39 ID:fxocGTyh0
- カンパネラじゃなくブラ4にしようぜ
- 50 : 2021/02/06(土) 16:05:43.84 ID:YZTBNS+O0
- 庶民は将棋やるけど上級は囲碁やるみたいなもんか?
- 51 : 2021/02/06(土) 16:05:55.84 ID:z97cosB0d
- 教育委員会主催で学校で見に行ったぞ
よくある公演まるごと貸し切りにして学校いくつか押し込む鑑賞教室
うちの市意識高かったんかな - 62 : 2021/02/06(土) 16:09:02.27 ID:z97cosB0d
- >>51はくるみ割りね
- 52 : 2021/02/06(土) 16:05:58.34 ID:58aj4woGM
- チャイコフスキーの曲知ってるならOK?
- 53 : 2021/02/06(土) 16:06:01.08 ID:9zTxUjtx0
- ソースもないゴミのスレ
- 56 : 2021/02/06(土) 16:06:56.17 ID:Upjj4TJ30
- 教養や芸術というのは
科学のように理解にそこまで知能を必要としないから
こうやって格差の問題にすり替えてマウントを取るしかないのだろうな - 61 : 2021/02/06(土) 16:08:48.77 ID:nIy1wWTiM
- >>56
いや、科学と同じで理解に前提となる知識や教養が必要だよ
お前がアホすぎて理解できないだけ - 69 : 2021/02/06(土) 16:11:23.69 ID:Upjj4TJ30
- >>61
その前提となる知識や教養を得るのにも科学ほどに能力が必要とされないでしょ
だからおまえみたいに低レベルのマウントしか取れないんだよ - 67 : 2021/02/06(土) 16:10:27.18 ID:+WqR+R0R0
- >>56
しかも楽器って訓練でこなせるからな
能力足りない上級にはもってこいのマウント道具だからピアノ弾ける自慢する女は信用してない
- 74 : 2021/02/06(土) 16:12:43.47 ID:+hBBw+XU0
- >>67
訓練すりゃええやんけ
つーか勉強だろうがスポーツだろうが訓練だ
そらプロになるなら才能必要だが一般人相手にドヤれるレベルなら訓練
だいたい何の努力もしたことのない無能に限ってお前みたいなことをほざく - 89 : 2021/02/06(土) 16:17:01.52 ID:+WqR+R0R0
- >>74
悪いがピアノとフルートは演奏するし
懐かしのセンター試験では7科目総合で9割いってるし - 68 : 2021/02/06(土) 16:10:36.47 ID:3DQpxnEj0
- >>56
鑑賞するだけならな
実際弾いたり描いたりしようとするととんでもなく奥深いから絶対アホにはできん - 71 : 2021/02/06(土) 16:11:43.88 ID:+WqR+R0R0
- >>68
教養のないネトウヨアニメーターは絵が上手自慢してるぞ - 75 : 2021/02/06(土) 16:13:19.89 ID:3DQpxnEj0
- >>71
芸術的絵画とかクラシック音楽の世界で考えてくれよ
萌え絵やポップス音楽みたいなのでイキってても教養とは言わん - 77 : 2021/02/06(土) 16:13:27.70 ID:4l/0ob6V0
- >>71
理系エリートがネトウヨ化してる例も往々にあるな - 57 : 2021/02/06(土) 16:07:24.28 ID:18/+xfqi0
- 西洋音楽じゃん
- 58 : 2021/02/06(土) 16:07:29.56 ID:+hBBw+XU0
- >>1
だりーもんは見てて飽きるんだよ
ちんたらダラダラ踊ってんじゃねーよ
だからピアノはリヒテル一択だ。滅茶苦茶速弾きしてナンボや!! - 59 : 2021/02/06(土) 16:07:52.78 ID:iJ216kmjM
- これはカッペあるあるだな
地元に残った友達と同窓会であったら車と女の話ばっかりで幻滅した思い出 - 60 : 2021/02/06(土) 16:08:32.79 ID:4l/0ob6V0
- 別に文化資本のあるエリートだろうが低俗とされるゲームや漫画やバンドにハマる例ばかりだしなあ
たしかに視野は広がるかもしれんが結局どういうものを好むかは人それぞれかと - 63 : 2021/02/06(土) 16:09:17.36 ID:afocJPtH0
- 手デカいからラカンパネラ小学生の頃に暇潰しに弾いたけどクソ曲としか思わなかったな
ラフマやリストって弾くのだるいし曲が芋臭い - 64 : 2021/02/06(土) 16:09:26.25 ID:xL0UZEbA0
- このぐらい有名曲ねら、どこかで耳にすることあるでしょう。
- 65 : 2021/02/06(土) 16:09:33.28 ID:FRReP/Ug0
- ネットが出てきて文化は階級に関わらなくなったよ
農家の俺がクラシックを聞き、週末には美術館に行けるわけだし - 73 : 2021/02/06(土) 16:12:26.49 ID:z97cosB0d
- >>65
嘘松きんもー☆
お前は農家じゃないし美術館に行ったこともない
毎年トリエンナーレのお仲間 - 81 : 2021/02/06(土) 16:13:48.20 ID:+hBBw+XU0
- >>73
美術館行ったことないやつなんておらんやろ
クルクルパーですらデートで行く - 66 : 2021/02/06(土) 16:10:03.44 ID:QpeatpKsd
- 実際ないぞ
- 70 : 2021/02/06(土) 16:11:42.66 ID:hasyEvmqd
- 労働者階級出身で知的好奇心が強い奴が一番文化資本の差を痛感するんだよ🥺
勉強さえしてればどうにかなる学歴とは根本的に違う - 72 : 2021/02/06(土) 16:12:20.56 ID:afocJPtH0
- ブルデューなんて読むジャップの気が知れんわ
教養云々以前に君ら人権すら根付いてない土人じゃん?っていうwww - 76 : 2021/02/06(土) 16:13:24.27 ID:LygeCNZo0
- 大学中退フリーターやけど受験生の時ラカンパネラ聴きながら勉強してたわ懐かしい
- 78 : 2021/02/06(土) 16:13:34.31 ID:j1dc45LL
- 金持ちがクラシック聞いてオペラ見に行くの?
なんかコテコテの漫画かなんかで出てくるような金持ち像だね
漫画のようなイメージしか持てないってのはそれだけ自分の精神が幼稚で未熟なんだよ - 79 : 2021/02/06(土) 16:13:39.19 ID:kJV7hr6y0
- 楽士など底辺
- 80 : 2021/02/06(土) 16:13:41.01 ID:wiHzPfxr0
- 底辺なのにクラシック鑑賞が趣味という意識高い奴を知ってる
おまけにありとあらゆる話題に嘴突っ込んできて、賢しらぶって知ったか解説始めやがるし
ほんとにウザいったらない - 85 : 2021/02/06(土) 16:15:58.11 ID:3DQpxnEj0
- >>80
どうせそういうのは抽象的で表面的にしか理解してない
最低でも音楽史と藝大和声3冊、管弦楽法くらいは理解してほしい
それが最低限の教養 - 82 : 2021/02/06(土) 16:14:40.65 ID:TXHRiwnY0
- 昔は一家に一台というくらいピアノは教養の一部として普及してたもんだが今はそうでもないからね
そういうアップライトピアノはタケモトが回収して中国に流れてる
つまりいま中国は文化的教養としてピアノを子どもに習わせてるわけだ - 84 : 2021/02/06(土) 16:15:52.49 ID:TsZ7MEE70
- クラシックは耳にしたことはあっても題名が言えないって人のが多いだろな
- 86 : 2021/02/06(土) 16:16:19.50 ID:afocJPtH0
- ブルデューがしょうもないって話になかなかならんのは謎
ただの社会学者の出自コンプやろ - 87 : 2021/02/06(土) 16:16:28.39 ID:YioyYmSua
- 「お前ら知らないだろ~w」
いくら位が高くてもこれが日本人の限界なんだなぁ - 88 : 2021/02/06(土) 16:16:47.94 ID:FRReP/Ug0
- 文化的資本ってのが具体的に何なのかが分からない
非常にぼんやりしてる - 91 : 2021/02/06(土) 16:18:02.08 ID:dUxr62oRM
- 自分らの文化すらまともに知らないんだぞ異国の文化なんかに興味もつかいな
- 92 : 2021/02/06(土) 16:18:09.35 ID:fZqVt2zw0
- ラカンパネルラは辻井伸行のが巧かった
あれで盲目とかハハハワロスワロス - 93 : 2021/02/06(土) 16:18:52.57 ID:+hBBw+XU0
- 一般人はもうどうでもええと思うよ
どうせ斜陽の衰退国だし
問題はクリエーターの教養レベルの低下
漫画とアニメとゲームしかやったことのないやつがクリエーターになるからコンテンツのレベルが滅茶苦茶になる
教養なくてもせめて人生経験ありゃまだしもそんなもんは端からない
大半の趣味は、階級や学歴や経済格差により定められている。底辺はリストの『ラ・カンパネラ』すら聴いたことがない。

コメント