株上級者「分散投資は意味ないからやめとけ、集中投資の方が儲かる」←これ

1 : 2021/02/07(日) 12:33:27.97 ID:DI14NKWN0

やっぱり集中投資の方がいいの?
ギャンブル性が強くなるのが怖いんだが

2 : 2021/02/07(日) 12:34:30.09 ID:xOQvBpSNM
それができるならな
再現性がないから人を選ぶ
3 : 2021/02/07(日) 12:34:50.56 ID:8XCEFLnG0
1年で億りたいなら集中しろ
4 : 2021/02/07(日) 12:34:59.48 ID:rUXECJibM
チキンはsp500買って気絶しておけ
5 : 2021/02/07(日) 12:35:33.25 ID:uWZH3Zi+0
大きく儲かる投資法は
大きく儲かる可能性もあれば
大きく損する可能性もある
23 : 2021/02/07(日) 13:08:17.36 ID:BKzapth7M
>>5
>大きく損する可能性もある

これに気づいてない奴居るよなw

6 : 2021/02/07(日) 12:35:40.71 ID:/Z3Mdruq0
4銘柄くらいにしとけってミネルヴィニが書いてた
7 : 2021/02/07(日) 12:36:56.75 ID:aIPMpIBRd
ほんとこれ
8 : 2021/02/07(日) 12:39:01.41 ID:jH1ClhTr0
朝鮮人や中国人が分散投資を薦めて来たときは、お前の保有銘柄は当たりってことや。
9 : 2021/02/07(日) 12:40:15.29 ID:5W9oMG/i0
9割S&P500で残りで夢見るくらいでいいだろ
10 : 2021/02/07(日) 12:41:58.77 ID:1oIk7Z0N0
生存バイアスね。
集中投資で退場した人は株上級者でないとも言えちゃうわけで
11 : 2021/02/07(日) 12:52:38.57 ID:JyB6ASvFM
偶然ジャンケンで勝ったやつ「分散投資は無駄!」
12 : 2021/02/07(日) 12:56:46.19 ID:Wlf8ip2X0
どこまでを分散と呼ぶかだな
自分は米国株式一本でいいとおもうが
13 : 2021/02/07(日) 12:57:52.23 ID:Wlf8ip2X0
それにしても投資スレ増えてきたな
すごくいいことだ
17 : 2021/02/07(日) 13:01:14.61 ID:MbMcpLba0
>>13
靴磨き速報じゃなくて?
20 : 2021/02/07(日) 13:02:10.58 ID:HAkVOjDY0
>>13
嫌儲なんて最初から立ちまくってるだろ
みんな突っ込まないだけで
14 : 2021/02/07(日) 12:58:17.11 ID:cCVMMXUga
下がるときは全部下がるもんね
15 : 2021/02/07(日) 12:59:42.31 ID:KCaRVLn00
積みニー以外もやった方がいい?
16 : 2021/02/07(日) 13:00:39.86 ID:u5Ubaz+i0
それはただのギャンブルだろ
底で買って天井で売れば儲かると同じくらいの妄言だよ
利益追求じゃなくてリスク管理の話なのにすり替えもいいところだし
18 : 2021/02/07(日) 13:02:04.91 ID:6PSqEDhz0
種があるなら分散投資で、種がないなら集中投資だな。
ただ速攻で退場するリスクあるわ。
19 : 2021/02/07(日) 13:02:07.83 ID:8HM8XuJv0
自信があるなら集中投資
自信がないなら分散投資
21 : 2021/02/07(日) 13:02:11.77 ID:mhpIgQJQM
金持ちは資産運用の為に分散投資
貧困者は資産形成の為に集中投資

中間層は働きながら基本は分散投資で、ある程度のリスク範囲内で集中すれば?

22 : 2021/02/07(日) 13:04:13.39 ID:CE0YRklzx
井村さんでも見て感化されたのかな
25 : 2021/02/07(日) 13:11:55.58 ID:/c1L3i5Xa
意味なくはないだろ
考えてしゃべれ
26 : 2021/02/07(日) 13:15:04.81 ID:CIzJnE0Aa
動くときは同じような時に動くしな
でも確率を機能させるにはそれなりの回数をこなさないといけないし、どうするのがベストなんかね
27 : 2021/02/07(日) 13:17:28.82 ID:kxx2s7Pdr
分散すると損切りで年内の利益を打ち消せて若干節税になる

コメント

タイトルとURLをコピーしました