熱海「温泉あります」「海も山もあります」「東京まで47分です」←移住しない理由

1 : 2021/02/07(日) 21:18:18.45 ID:PHxcZC+k0
ないやろ
2 : 2021/02/07(日) 21:18:38.12 ID:PHxcZC+k0
テレワークなんやから熱海に移住せーや
3 : 2021/02/07(日) 21:18:51.44 ID:WEURazzWr
そうやな
4 : 2021/02/07(日) 21:18:55.05 ID:TZGVuaWp0
時々行くのがええねん
住むには地獄
15 : 2021/02/07(日) 21:20:15.15 ID:PHxcZC+k0
>>4
言うほどか?マックスバリューあるし
20 : 2021/02/07(日) 21:21:09.69 ID:zfyS9uAfM
>>15
西友潰れたんか…
5 : 2021/02/07(日) 21:18:58.13 ID:pXrvFmS7d
さびれてる
6 : 2021/02/07(日) 21:19:00.65 ID:y1S13ppmM
伊東、稲取、下田、熱川「……」
16 : 2021/02/07(日) 21:20:26.32 ID:PHxcZC+k0
>>6
さすがに田舎すぎる
7 : 2021/02/07(日) 21:19:05.02 ID:AoRe0EWV0
箱根でええやん
11 : 2021/02/07(日) 21:19:52.44 ID:PHxcZC+k0
>>7
住むとこちゃうやろ
スーパーないし
144 : 2021/02/07(日) 21:36:33.24 ID:+adoSZWCa
>>11
下れば町がある
いちおー
8 : 2021/02/07(日) 21:19:11.50 ID:iKUuf6fA0
平地が少ない
10 : 2021/02/07(日) 21:19:36.38 ID:PHxcZC+k0
>>8
駅の近く住んだらええやろ
22 : 2021/02/07(日) 21:21:24.28 ID:iKUuf6fA0
>>10
高い
43 : 2021/02/07(日) 21:25:21.14 ID:PHxcZC+k0
>>22
確かにだいぶ値段変わりそうやな
9 : 2021/02/07(日) 21:19:15.25 ID:aKH8a4zP0
新幹線通勤高いねん
59 : 2021/02/07(日) 21:27:36.84 ID:jIH5Fu050
>>9
これ
47分(新幹線で)は卑怯やろ
それええなら仙台でも90分やし
12 : 2021/02/07(日) 21:19:58.11 ID:aKH8a4zP0
移住するにしても小田原でいいし
18 : 2021/02/07(日) 21:20:43.19 ID:PHxcZC+k0
>>12
小田原に移住するメリットは?
67 : 2021/02/07(日) 21:29:06.12 ID:pu7aNrNwM
>>18
温泉ある
海も山もある
東京まで30分
71 : 2021/02/07(日) 21:29:31.44 ID:WNIdsM3o0
>>67
温泉あるって言っても遠いのでは
86 : 2021/02/07(日) 21:31:19.86 ID:jIH5Fu050
>>67
だから新幹線換算やめろって
静岡市民でも普通東京行くのに新幹線は使わん
小田原なら普通で90分や
92 : 2021/02/07(日) 21:32:22.38 ID:6A3yt6PP0
>>86
いや静岡市民は新幹線使うが
101 : 2021/02/07(日) 21:33:14.53 ID:jIH5Fu050
>>92
金持ちかお前
122 : 2021/02/07(日) 21:34:52.08 ID:6A3yt6PP0
>>101
は?むしろお前が貧乏人かよ
ワイが都内の大学通ってた時は小田原の奴も新幹線通学してたぞ
156 : 2021/02/07(日) 21:37:32.44 ID:jIH5Fu050
>>122
はいはい、僕は底辺貧乏でーす

こう言ったら満足か?

171 : 2021/02/07(日) 21:39:10.40 ID:1R4zDJh+d
>>122
ワイの大学にも何人かいたわ
一人暮らしするより新幹線通学のがまだ安いいうて

逆に一人暮らしさせてもらえないってことは金持ちじゃないともいえるわな

98 : 2021/02/07(日) 21:33:07.19 ID:UVNLCyEw0
>>86
熱海は微妙やけど静岡市から東京だとほぼ新幹線やろ
113 : 2021/02/07(日) 21:34:03.37 ID:jIH5Fu050
>>98
金持ち自慢すんな
新幹線でマウント取る人生楽しいの?
133 : 2021/02/07(日) 21:35:23.28 ID:KIk4UeB+M
>>86
静岡から東京まで在来線で行くやつのほうが少数派やろ
13 : 2021/02/07(日) 21:19:58.19 ID:hIO7lZZ60
むしろ増えてるやろ今は
14 : 2021/02/07(日) 21:20:03.38 ID:zfyS9uAfM
土日 東京からの客で道が混みます
17 : 2021/02/07(日) 21:20:42.60 ID:8I5yv00c0
言うほど海や山のあるところにすみたいか?
19 : 2021/02/07(日) 21:21:07.80 ID:PHxcZC+k0
>>17
住みたいわ
理想はハワイ
21 : 2021/02/07(日) 21:21:23.03 ID:0tUzc/4c0
上級は田舎に移住増えとるな
下級は狭いアパートでテレワークでもしててください
23 : 2021/02/07(日) 21:21:31.14 ID:yh5HCbOC0
逗子鎌倉でええやん
24 : 2021/02/07(日) 21:21:33.57 ID:KJzJp5qW0
小田原いいよなー!
25 : 2021/02/07(日) 21:21:43.95 ID:h9GweTqg0
熱海の旅館に嫁ぎてえな
26 : 2021/02/07(日) 21:21:45.98 ID:AfjdnG46a
首都直下地震でも東南海地震でも大ダメージ確実じゃん
27 : 2021/02/07(日) 21:22:37.93 ID:9WKa3h070
同じ温泉地でも箱根は好きで熱海は嫌い
28 : 2021/02/07(日) 21:22:55.23 ID:/v22xGMEr
熱海今むちゃくちゃ不動産価格あがってるぞ
29 : 2021/02/07(日) 21:23:09.26 ID:1SCAr1gJ0
足腰強くなりそう
30 : 2021/02/07(日) 21:23:12.44 ID:h9d/OLKr0
熱海って日本にある地名なんか
海外にある池かと思ってた
31 : 2021/02/07(日) 21:23:18.78 ID:87ZSidI50
ソープは?
42 : 2021/02/07(日) 21:25:04.37 ID:OBOyh0dp0
>>31
ぼっろいソープあったはず
32 : 2021/02/07(日) 21:23:22.44 ID:qqLHh/eo0
1分圏内にコンビニ、5分圏内に駅、ドラッグストア、スーパー、24飲食チェーン3つ以上ないところには住めん体になってしまってな
76 : 2021/02/07(日) 21:30:11.38 ID:UVNLCyEw0
>>32
熱海駅前にドラッグストアあるみたいやし駅徒歩5分以内でコンビニの近くに住めば満たせるやん
33 : 2021/02/07(日) 21:23:50.39 ID:fPKAwuHe0
最近テレワークで増えてるらしいで?熱海移住
まぁ古くはタモリやら橋田壽賀子やら金持ちが温泉付きの別荘持ってた地だから、そらまぁええわね
34 : 2021/02/07(日) 21:24:09.30 ID:87ZSidI50
お前らみたいなもんは南足柄にでも住んでればええねん
35 : 2021/02/07(日) 21:24:11.98 ID:+NjKatiO0
エッチなお店事情教えてくれやで
36 : 2021/02/07(日) 21:24:19.31 ID:zfyS9uAfM
秘宝館あるぞ
37 : 2021/02/07(日) 21:24:40.24 ID:+rbQeq4S0
ソープあります
38 : 2021/02/07(日) 21:24:45.39 ID:zO4y0CR40
たまに行くけど坂キツすぎやろ
RPGみたいに入り組んでる所もあるし
39 : 2021/02/07(日) 21:24:49.50 ID:C3vdVJy20
ここで友達と初ホモセックスした時最高だった
40 : 2021/02/07(日) 21:24:55.87 ID:29a5paUN0
坂がキツイんじゃ
41 : 2021/02/07(日) 21:25:02.18 ID:lIGxiJ420
神奈川やが熱海は静岡に遊びに行く時の通り道でしかない
44 : 2021/02/07(日) 21:25:34.65 ID:Ofu86PTga
建物が古すぎる
多分次の地震で全滅…
45 : 2021/02/07(日) 21:25:41.26 ID:8ELKhXZJ0
熱海から東京まで言うほど47分で行くか?
46 : 2021/02/07(日) 21:25:41.41 ID:fPKAwuHe0
自宅に温泉付いてたら、コロナも関係ないし羨ましいわね…
47 : 2021/02/07(日) 21:25:41.78 ID:sw0ZE8s90
この前行ったけど坂がきつすぎるんじゃ
48 : 2021/02/07(日) 21:25:53.66 ID:9MohWFHU0
観光地に住んだら人多すぎてイライラしそうやわ
人来なさすぎて閑散としてるのもそれはそれで嫌やし
65 : 2021/02/07(日) 21:28:47.53 ID:GnJU8hyp0
>>48
観光地は住むものじゃなくて行くものやしな
49 : 2021/02/07(日) 21:26:04.70 ID:zO4y0CR40
熱海に対して伊東の寂れっぷり酷すぎない?
50 : 2021/02/07(日) 21:26:16.39 ID:Bj0yx1Tzp
住むのに山があるのは大減点だろ
51 : 2021/02/07(日) 21:26:22.62 ID:/Eyd94l70
熱海湯河原のマンション糞安いけど温泉通してるから月の管理費が5、6万かかるの草
82 : 2021/02/07(日) 21:30:57.88 ID:29a5paUN0
>>51
うへぇー!
99 : 2021/02/07(日) 21:33:08.11 ID:kfXWw0l3M
>>51
これなんよな
厳選所有者に払う手数料もそうやし 
パイプやバルブも傷みやすいから管理費がかさむ
111 : 2021/02/07(日) 21:33:57.69 ID:XKvXSnST0
>>51
リゾートマンションなんて買う奴がアホやわ
資産価値ゼロや
52 : 2021/02/07(日) 21:26:28.45 ID:HixleoQLM
温泉と貫一お宮しか知らん
53 : 2021/02/07(日) 21:26:39.57 ID:JTIcJCzX0
こないだ行ったわ
伊東で泊まって下田までのフリーチケット有るから良かったわ
185系も乗れたし
91 : 2021/02/07(日) 21:32:03.45 ID:kL4Z8Zs5d
>>53
電車とか好きそうおじさん「電車とか好きそう」
あんなボロ廃車でええねん
54 : 2021/02/07(日) 21:26:44.46 ID:1R4zDJh+d
まえ旅行で言ったけどしょうもない橋しか行かなかった
観光地のくせに弱すぎるやろ
55 : 2021/02/07(日) 21:26:55.37 ID:HKh7VKazd
だって毎日温泉入るわけでもないし山と海だって毎日楽しむものじゃないだろ

週末限定なら東京に住んでてもできるわ

56 : 2021/02/07(日) 21:27:21.32 ID:fPKAwuHe0
>>55
自宅に温泉付いてたら毎日温泉入れるやん
75 : 2021/02/07(日) 21:29:58.05 ID:GnJU8hyp0
>>56
入浴剤で事足りるぞ
人生の判断基準が温泉か否かってスゲー薄っぺらいな
87 : 2021/02/07(日) 21:31:31.66 ID:fPKAwuHe0
>>75
まさか入浴剤で足りてしまう人間に人生の薄っぺらさを説かれるとは思わなかったわ…
121 : 2021/02/07(日) 21:34:44.26 ID:GnJU8hyp0
>>87
そらそうやろ、人生のほとんどは温泉以外なんやし
温泉があれば残りの99%どうでもエエんか?
ワイは1%の温泉より残りの方が大切やが
151 : 2021/02/07(日) 21:36:59.51 ID:fPKAwuHe0
>>121
別に1%のために99%が犠牲になる訳でもなし、加点対象であって、トレードオフの関係となる要素が特に何かある訳でもないんじゃないかな
170 : 2021/02/07(日) 21:39:08.38 ID:GnJU8hyp0
>>151
都内やなくて熱海に住むってそういう事やろ
温泉しかメリット無いのに
少ない加点の為に他の全てに減点を求めるんやから
85 : 2021/02/07(日) 21:31:12.23 ID:kfXWw0l3M
>>56
温泉好きだから自宅に温泉引くの色々調べたけど
権利関係とか毎月の手数料とか色々めんどくて諦めたわ
自分で掘り当てないとなかなか大変なんやな
57 : 2021/02/07(日) 21:27:23.43 ID:cWTeMqLE0
温泉も海も山も日常には要らないよね
58 : 2021/02/07(日) 21:27:26.73 ID:AQhczFat0
80年代バブルの遺構多すぎ定期
60 : 2021/02/07(日) 21:27:49.20 ID:6F3oWtIqa
山道がきつすぎる
61 : 2021/02/07(日) 21:28:00.28 ID:PSb3WcoIx
温泉宿名乗るならもう少し風情に気を使ってほしい
あんなとこで温泉入ってもなーんも楽しくないわ
62 : 2021/02/07(日) 21:28:10.93 ID:dx/p4K68d
商売とかせずに住むのは割とキツいんや
地元民向け商店街とか少ないし物価が観光地価格で割高な傾向ある
63 : 2021/02/07(日) 21:28:22.80 ID:tCxdBYAP0
観光地と呼ぶには汚過ぎるわ
ドヤ街の横に海あったから無理に観光地化したみたいな歪さが何とも言えん
おんなとこ絶対住みたないわ
64 : 2021/02/07(日) 21:28:28.14 ID:8W2zeI2L0
淡路島でええやん
66 : 2021/02/07(日) 21:28:59.26 ID:58QNDWRN0
熱海は全国チェーンがジョナサンとマックぐらいしかないで
デニーズこの間潰れたし
161 : 2021/02/07(日) 21:38:02.29 ID:yxqzsI2bM
>>66
マジで?
あの海に近いところか?
167 : 2021/02/07(日) 21:38:22.29 ID:58QNDWRN0
>>161
そうや
もう取り壊して更地や
172 : 2021/02/07(日) 21:39:11.40 ID:yxqzsI2bM
>>167
この前まであったのに
それ最近やろ?
68 : 2021/02/07(日) 21:29:15.14 ID:PHxcZC+k0
街レビューのこれ草
レス68番の画像サムネイル
132 : 2021/02/07(日) 21:35:22.33 ID:XKvXSnST0
>>68
実家が賃貸アパートていややな
140 : 2021/02/07(日) 21:36:23.73 ID:1R4zDJh+d
>>132
しかも30代でアニメイト大好き
色々とキツそう
69 : 2021/02/07(日) 21:29:23.61 ID:jIH5Fu050
あと駅前の足湯16:00までって舐めてんのか
学生時代ワイの住んでる田舎から18きっぷで行こうとしたらどうしても1日目は無理やったわ
70 : 2021/02/07(日) 21:29:27.79 ID:kfXWw0l3M
坂が多くて老後が大変プラス南海トラフリスク
72 : 2021/02/07(日) 21:29:35.29 ID:g1VsG5nL0
熱海やなくても安いリゾートマンション買って移住したいと時々思うわ
73 : 2021/02/07(日) 21:29:55.72 ID:iKUuf6fA0
熱海に住むなら長泉か三島の方が色々安心
74 : 2021/02/07(日) 21:29:58.00 ID:j2YA4xOa0
大島は?
94 : 2021/02/07(日) 21:32:32.62 ID:jIH5Fu050
>>74
東京都(首都圏とは言ってない)
100 : 2021/02/07(日) 21:33:14.28 ID:6A3yt6PP0
>>94
江戸川区大島の可能性があるのでセーフ
77 : 2021/02/07(日) 21:30:13.44 ID:qrT+idQHa
箱根噴火で一撃アポンだから
78 : 2021/02/07(日) 21:30:21.19 ID:PHxcZC+k0
地震言うけど、熱海の街自体はめちゃくちゃ地盤強いらしいで
79 : 2021/02/07(日) 21:30:38.39 ID:qrT+idQHa
>>78
なお噴火
80 : 2021/02/07(日) 21:30:50.71 ID:dx/p4K68d
熱海済むなら小田原とかの方が良さそうに感じるけどイマイチなんか?
81 : 2021/02/07(日) 21:30:56.14 ID:XOkvaNrB0
熱海は源泉温度が熱すぎてなぁ、個人的には苦手なタイプ
83 : 2021/02/07(日) 21:31:03.52 ID:aelz1NbxM
住むのは絶対にやめとけ
84 : 2021/02/07(日) 21:31:07.76 ID:n1BZ60H10
御殿場は?
89 : 2021/02/07(日) 21:31:48.85 ID:iKUuf6fA0
>>84
日常が不便
131 : 2021/02/07(日) 21:35:21.31 ID:4k3kmgan0
>>84
車ないとなんも出来んで
88 : 2021/02/07(日) 21:31:40.57 ID:qrT+idQHa
芦ノ湖噴火や地震でおこぼれ起こしたらもうどうなるのか…
90 : 2021/02/07(日) 21:31:50.91 ID:9pQ+iCUO0
地震津波に火山と永住するには躊躇する要素デカイわ
しかも観光客多いってことはそれだけ普段からコロナリスク的なの大きいってことやし
93 : 2021/02/07(日) 21:32:23.79 ID:AFhIDVgX0
>>90
それ言い出したら首都圏すめんぞ
126 : 2021/02/07(日) 21:35:07.64 ID:9pQ+iCUO0
>>93
もう住んでるのとこれから移住を考えるのでは基準がちゃうやろ
そもそも日常の利便性が比較にならんのやし
利便性以外でマイナス要素がある時点で厳しいで
95 : 2021/02/07(日) 21:32:32.77 ID:qrT+idQHa
富士山より箱根のがヤバイらしいな
正直住んで良いとこでないでしょ箱根とか熱海って
106 : 2021/02/07(日) 21:33:40.40 ID:1R4zDJh+d
>>95
山に住むって普通に考えて正気の沙汰じゃないだろ
112 : 2021/02/07(日) 21:34:00.31 ID:qrT+idQHa
>>106
しかも現役バリバリの火山やぞ
135 : 2021/02/07(日) 21:35:39.13 ID:1R4zDJh+d
>>112
津波とか豪雨以上に心配なとこやね
145 : 2021/02/07(日) 21:36:36.43 ID:qrT+idQHa
>>135
火砕流とか来たら津波より生存確率かなり低いやろな
147 : 2021/02/07(日) 21:36:40.40 ID:9pQ+iCUO0
>>95
車必須やのにあんな渋滞まみれのとこは住みたくないわ
96 : 2021/02/07(日) 21:32:54.76 ID:PHxcZC+k0
ほんなら東京に週1で通うとして
どこに移住したらええんや?
103 : 2021/02/07(日) 21:33:17.72 ID:JTIcJCzX0
>>96
長野
117 : 2021/02/07(日) 21:34:26.85 ID:TrH3J5rj0
>>96
埼玉
118 : 2021/02/07(日) 21:34:30.81 ID:1R4zDJh+d
>>96
藤沢とかどうや?
東京との距離感でいえば適度やろ
160 : 2021/02/07(日) 21:37:57.41 ID:PHxcZC+k0
>>118
ちょっとアリやと思っとる
が、意外と高いんや
97 : 2021/02/07(日) 21:33:02.72 ID:JHjDAEGr0
坂&坂
102 : 2021/02/07(日) 21:33:14.78 ID:29a5paUN0
ビーチも島もある
素敵(´ω`*)
104 : 2021/02/07(日) 21:33:23.09 ID:3oeZQPcCd
さびれてるやん
105 : 2021/02/07(日) 21:33:39.76 ID:qrT+idQHa
箱根 前 山体崩壊したんやぞ正気でないわ
107 : 2021/02/07(日) 21:33:46.90 ID:eRjJQrc+0
東京まで47分とかなんのセールスポイントになるねん
108 : 2021/02/07(日) 21:33:47.11 ID:UpM+KdEKp
夏に行ったけど普通に人多すぎや
熱海プリン買うのにクッソ並んだ
128 : 2021/02/07(日) 21:35:10.88 ID:58QNDWRN0
>>108
今ガラガラやぞ
ほとんどの店が20時には閉めたり休業しとる
137 : 2021/02/07(日) 21:36:02.29 ID:UpM+KdEKp
>>128
そら今は夏よりコロナ悪化したんやから当然ガラガラやろ
夏は人混みやばかったわ
109 : 2021/02/07(日) 21:33:52.13 ID:2N/WD45J0
イッチは熱海民なんか?
152 : 2021/02/07(日) 21:36:59.59 ID:PHxcZC+k0
>>109
移住したい都民や
155 : 2021/02/07(日) 21:37:25.69 ID:58QNDWRN0
>>109
ワイが熱海民な
110 : 2021/02/07(日) 21:33:57.68 ID:zO4y0CR40
東京熱海で新幹線乗ってたら往復8000円やろ
114 : 2021/02/07(日) 21:34:04.40 ID:rLSiwsRSr
わざわざ温泉街に住む必要ないじゃん
スーパー銭湯だって大抵天然温泉やん
129 : 2021/02/07(日) 21:35:11.24 ID:kfXWw0l3M
>>114
そういうとこの温泉は循環ろ過させて
何日も湯を使いまわしとるんよ
塩素で消毒してるしプールみたいなもんや
115 : 2021/02/07(日) 21:34:11.14 ID:Bn1SBTBD0
寂れてるし渋滞もひどいから住む気にはならんな
116 : 2021/02/07(日) 21:34:17.08 ID:29a5paUN0
あの坂で住んでる人達はよく転げ落ちないな
119 : 2021/02/07(日) 21:34:31.43 ID:58QNDWRN0
水道水は質がいいけどめっちゃ高いからな
120 : 2021/02/07(日) 21:34:40.32 ID:HixleoQLM
駅伝見てたら箱根に住むって坂キツそう
150 : 2021/02/07(日) 21:36:59.44 ID:UVNLCyEw0
>>120
湯本から下に住むのなら大した坂はないな
それより上は無理やけど
123 : 2021/02/07(日) 21:34:52.66 ID:AJu5kPNn0
1ルームでええから500万位で管理がしっかりしてて温泉入れるマンションないかな
124 : 2021/02/07(日) 21:34:58.00 ID:MBnVhLJc0
観光地住むってクッソイライラしそう
138 : 2021/02/07(日) 21:36:16.92 ID:58QNDWRN0
>>124
旅館はみんなブラックやからな
125 : 2021/02/07(日) 21:35:04.54 ID:w91zfK/s0
三島で新幹線通勤してる奴は意外と聞いたことあるな
明らかに面倒くさそうなのに
127 : 2021/02/07(日) 21:35:08.02 ID:JTIcJCzX0
温泉なんか引いたら金属という金属錆びるし大変やぞ
130 : 2021/02/07(日) 21:35:11.86 ID:qrT+idQHa
箱根山本気だしたら小田原まで壊滅的らしいやん
しかもリーチやぞ
正気か?
134 : 2021/02/07(日) 21:35:35.67 ID:aKH8a4zP0
新幹線があと3割安くなれば新幹線通勤可能なんだけどな
でも漁協も温泉もあるし小田原でいいわ
139 : 2021/02/07(日) 21:36:22.65 ID:JTIcJCzX0
>>134
JR東海「便利で快適だからね」
136 : 2021/02/07(日) 21:35:54.03 ID:+t1niPi7a
鎌倉はオサレ感あって意識高い住人ばっかな割に狭くて不便で住みにくいだけ
154 : 2021/02/07(日) 21:37:21.47 ID:1R4zDJh+d
>>136
海近いし建物古そうだし災害にも弱そうやな
141 : 2021/02/07(日) 21:36:24.67 ID:UoGUlSWXd
静岡東京を在来線は草
電車とか好きそう
169 : 2021/02/07(日) 21:38:57.99 ID:jIH5Fu050
>>141
在来線使ってる奴がみんなそうだと思ってるのかな?君の方がよっぽどおかしいよ
142 : 2021/02/07(日) 21:36:30.35 ID:yxqzsI2bM
立地ゴミやろ
坂しかない
143 : 2021/02/07(日) 21:36:31.51 ID:8WFvod8z0
その理論なら三島でええやん
定期で熱海にも降りれるし
146 : 2021/02/07(日) 21:36:38.15 ID:ZKdVirkLr
三浦半島の東側とか住んだらなんにもないけど意外と楽しそう
京急の駅までは割と近いし
148 : 2021/02/07(日) 21:36:45.22 ID:T4S7F4pLM
小田原って何か有名な場所あるんか?
箱根行く途中ってイメージしかないんだが
159 : 2021/02/07(日) 21:37:54.12 ID:6A3yt6PP0
>>148
まあ少なくとも箱根みたいにリピートするような場所ではない
165 : 2021/02/07(日) 21:38:16.83 ID:UpM+KdEKp
>>148
言っておくが小田原城はとんでもないウ●コやぞ
城内が戦国時代の風情1ミリも感じないただの綺麗な博物館で二度と行きたくない
166 : 2021/02/07(日) 21:38:18.12 ID:29a5paUN0
>>148
149 : 2021/02/07(日) 21:36:50.11 ID:vU3k6/t60
住むなら小田原あたりがいいやろ
153 : 2021/02/07(日) 21:37:10.01 ID:zO4y0CR40
熱海プリンの行列これくらいなら大したことないわと並ぼうとすると交差点渡って延々と続いてて草生えるわ
158 : 2021/02/07(日) 21:37:43.07 ID:58QNDWRN0
>>153
もう並んでないぞ
157 : 2021/02/07(日) 21:37:40.62 ID:RFWdrdhd0
地理的に遠いやろ
三浦半島までが限界
168 : 2021/02/07(日) 21:38:31.60 ID:fPKAwuHe0
>>157
三浦半島なんて、都内から行くんだったら、むしろ東海道線に乗って熱海まで行った方が早くないかね
162 : 2021/02/07(日) 21:38:11.35 ID:XKvXSnST0
かっぺが新幹線乗ることでマウント取るの草
163 : 2021/02/07(日) 21:38:12.25 ID:qrT+idQHa
老い先短い引退者ならええやろ
若いやつはなるべくやめとけ
前の噴火もヤバかったろ
今も危険やぞ

コメント

タイトルとURLをコピーしました