- 1 : 2021/02/12(金) 13:51:05.71 ID:HzMM0g1k9
-
食品ロスの削減に取り組む通販サイト「ロスゼロ」が、余った高級チョコレートの半製品を使った板チョコの製造に乗り出した。毎年の2月のバレンタインデーの前には半製品も大量に輸入されるが、仕入れの見込み違いなどで廃棄されるものも多くなるという。
商品名は「Re:You(りゆう)」で、シンプルな板チョコとドライフルーツやナッツなどがのった「トッピングチョコレート」の2種類。板チョコは4枚、トッピングチョコは2枚で税・送料込みで3千円。世界的に有名なバリー・カレボー社の半製品を使うなど、ホテルのカフェなどで販売されれば1枚2千~3千円はするものという。
チョコレートの販売は2月に急激に増える季節商品。原材料の輸入業者もその前に半製品の輸入を増やすが、仕入れと販売量にずれが生じて売れ残りも多くなるという。ロスゼロの運営会社「ビューティフルスマイル」(大阪市)の文美月社長(50)は、「チョコをおいしく味わってもらいつつ、食品ロスを減らす動きを促したい」と話す。(神山純一)
朝日新聞 2021年2月12日 13時10分
https://www.asahi.com/articles/ASP2D4CVDP22PLFA00N.html?ref=tw_asahi - 2 : 2021/02/12(金) 13:52:55.34 ID:v9xKOtsA0
- バレンタインのチョコは基本的に食べない
想いというか念がこもってるみたいで怖い
一度目の前で食えと言われてビビりながら食べた - 34 : 2021/02/12(金) 17:16:11.35 ID:OSuUV6Xr0
- >>2
高校生の時に後輩から貰ったチョコに「異物」が入ってて同級生の女子に聞いたらそれおまじないで入れたんだよって言われた
それ以来バレンタインの貰い物は全力で拒否してる - 3 : 2021/02/12(金) 13:53:23.40 ID:Cj6O4a0r0
- ロッテ「うちみたいに原料よそから買えばええんやで」
明治森永「ぐぬぬ」 - 4 : 2021/02/12(金) 13:53:30.84 ID:HgsP+Od00
- ビックリマンチョコの悪口はそこまでだ!
- 5 : 2021/02/12(金) 13:53:43.35 ID:+a+KdZHG0
- こまけえことは
- 6 : 2021/02/12(金) 13:54:14.95 ID:FAPdzV4u0
- 雪印
- 8 : 2021/02/12(金) 13:55:36.25 ID:ljBHkpeC0
- 手間を掛けずに、バレンタインを過ぎたら全品半額にすればいいだけ
- 9 : 2021/02/12(金) 13:57:28.38 ID:o83hBtWe0
- 全部溶かして固めて
ガーナの子供達に配ってやれよ - 18 : 2021/02/12(金) 14:20:24.69 ID:SVW6qBcA0
- >>9
賛成! - 19 : 2021/02/12(金) 14:21:33.52 ID:TY1mn1110
- >>9
アフリカの人たちはチョコを食べたこともないままカカオ豆作ってるんだよね… - 11 : 2021/02/12(金) 14:03:57.57 ID:/QLr4ybq0
- ちょこっとだけ作れば良いのよ
- 12 : 2021/02/12(金) 14:07:19.96 ID:U27zFcqg0
- >>11
座布団没収 - 13 : 2021/02/12(金) 14:14:14.47 ID:nY6ETMiP0
- 血のカカオ
- 14 : 2021/02/12(金) 14:15:15.38 ID:R7M03hfk0
- 日本が世界の余り物受け入れて全部まぜて食わせればいい
- 15 : 2021/02/12(金) 14:17:22.93 ID:qRW93Q5A0
- 余ったチョコを、溶かしてリサイクル・チョコにするんか。
元々の賞味期限が、伸びるんかい? - 17 : 2021/02/12(金) 14:19:52.75 ID:SVW6qBcA0
- いやチョコだけは廃棄上等でたくさん輸入してやれよ。
一生の間に一度もチョコなんて食べられない、学校に通うのも難しい子供たちがカカオ農園で働いてるんだぜ? - 32 : 2021/02/12(金) 16:41:54.41 ID:9Pxe7V5e0
- >>17
だったら廃棄回避して使えるものは使ってやれよ - 20 : 2021/02/12(金) 14:22:45.28 ID:zkChX1Qz0
- 文美月
文美月
文美月
文美月
文美月 - 21 : 2021/02/12(金) 14:22:47.34 ID:SVW6qBcA0
- てかチョコに限らずロスゼロって、いったい誰得なんだ?
- 28 : 2021/02/12(金) 15:24:39.62 ID:ljBHkpeC0
- >>21
産廃費用浮かしたい企業 - 22 : 2021/02/12(金) 14:27:39.59 ID:tKokWHmO0
- ゲスラが一言↓
- 23 : 2021/02/12(金) 14:28:21.13 ID:vfWIEj1o0
- 使い回しを食わせるのかよ
- 24 : 2021/02/12(金) 14:31:57.43 ID:R7M03hfk0
- こういうの認可すると製造ルート追えなくなるけどいいんかw
- 25 : 2021/02/12(金) 14:52:08.26 ID:8uiZeIr/0
- >>1
もう何も食うな - 26 : 2021/02/12(金) 15:19:19.70 ID:xoF5uGMl0
- 磨き五割の大吟チョコはよ
- 27 : 2021/02/12(金) 15:22:37.22 ID:Qe9xbj1H0
- 血のバレンタインデーとかいうホラー映画あったっけな
- 29 : 2021/02/12(金) 15:25:59.24 ID:E7qGxIGu0
- チョコレートって製品原料含めて大部分が保存食品
時間的制約が少いので廃棄する必要性は元々少ない
単に在庫を抱えた時どう処分するかの問題なので色んな事を計画的に実行できる - 30 : 2021/02/12(金) 15:42:38.95 ID:PSn3l6ei0
- ぼったくりなのをどーにかしたら普通に売れるw
- 31 : 2021/02/12(金) 16:22:54.57 ID:K42Xq+rS0
- 恵方巻も視線の痛さに耐えかねてどこの店も作る量控えだしたけど次はチョコか
- 33 : 2021/02/12(金) 16:42:16.34 ID:e8ZH6c/f0
- 不二家カントリーマーム事件とは一体何だったんだろうか?(´・ω・`)
- 35 : 2021/02/12(金) 19:05:10.50 ID:alk3BfR10
- もうバレンタインデーに一喜一憂する男子なんて絶滅危惧種じゃないの?
作る側もしかりだけど… - 36 : 2021/02/12(金) 19:55:40.81 ID:OLxWH35J0
- バレンタインデー、ハロウィン、クリスマス、
全てオワコン。
企業が儲けたいだけのごり押し。
チョコにも原料廃棄問題 「ロスゼロ」の新たな取り組み

コメント