プロ「コーヒーにお湯を回しながら入れるって不味くなるからやめろ。」 (;´ん`)「えっ……」

1 : 2021/02/14(日) 18:16:02.92 ID:vmjTz2Bp0St.V

プロはやらないコーヒーのいれ方「お湯をむやみに回し入れる」など

「お湯を注ぐ際に、ペーパーフィルターのふちのほうの粉にまでお湯をかけてしまうと、
コーヒーの層を通過しないので、抽出不足になります。
また、むやみに回し入れるのは控えてください。
雑味や渋みをともなった泡を、発生させる原因になるからです。
正しくいれると、バランスがよいコク深いコーヒーが抽出できます。
具体的ないれ方のコツは、この後お話しします」(キーコーヒー)

「1回目の注ぎは、コーヒーのおいしさを決める一番大切な『蒸らし』という工程です。
お湯がフィルター内の粉全体に浸み込む程度に注ぎます。
コーヒー粉にお湯を浸み込ませることで、おいしい成分が十分に引き出されるので必ず忘れずに行ってください。

1回目の注ぎ『蒸らし』は適温になった少量のお湯を、フィルター内の粉の中央から
渦を広げるようにゆっくり浸み込ませ、20秒ほど待って蒸らします。
ここではきちんと時間を計ることが必須です。

円すい型のドリッパーの場合、2回目の注ぎからは先に申し上げたように、むやみに回し入れないよう注意が必要です。
具体的には粉の中央で、500円玉ぐらいの円を描くように、ゆっくりくるくると、多めにお湯を注ぎます。
そうすることで、濃縮されたおいしいコーヒーが抽出されます。
2回目に一番多くのお湯を注ぎ、3回目、4回目と湯量を減らしながら、合わせて5~6回に分けて注ぎ分けます。

3回目以降は、お湯を注ぐタイミングが大切です。
粉の中央がくぼみ、表面の泡の層が崩れないうちに、2回目と同様に500円玉を描く要領で注ぎます。
フィルター内のお湯が途切れないうちにこれを繰り返し、杯数にかかわらず、合わせて2分30秒~3分の間で抽出します。
注いだお湯を全部落としきってしまうと雑味や渋みを伴った泡が抽出液に入ってしまうので、
抽出液がサーバーの杯数分の表示まで達したら、抽出の途中でもドリッパーを外します」
https://news.livedoor.com/article/detail/19689133/

2 : 2021/02/14(日) 18:18:17.22 ID:1oR5G3qM0St.V
ふぁ?
3 : 2021/02/14(日) 18:18:42.70 ID:pDhOkYJT0St.V
うるせーバカ
36 : 2021/02/14(日) 18:47:24.77 ID:voX7fTchHSt.V
>>3
これ
4 : 2021/02/14(日) 18:18:49.90 ID:4Kx6CmzP0St.V
こまけぇことはいいんだよ
5 : 2021/02/14(日) 18:20:51.31 ID:CUo1uWoy0St.V
デロンギ買ったからどうでもいい
6 : 2021/02/14(日) 18:21:39.66 ID:9LJUbxib0St.V
こういうのは動画で見せて貰った方が覚えやすい
こういう時こそYouTubeの出番だと思うのだが
7 : 2021/02/14(日) 18:22:20.39 ID:czxIu87O0St.V
紙にかけない様に回し入れるのは基本だろ
8 : 2021/02/14(日) 18:24:32.21 ID:tiT6MtTM0St.V
金属フィルターでよくね
9 : 2021/02/14(日) 18:24:36.71 ID:ejedC7u40St.V
まじだぞ
まわさず
中心に注ぐだけやで
10 : 2021/02/14(日) 18:25:14.01 ID:arlV49un0St.V
粉まんべんなく濡らさないとダメなんじゃないの???
11 : 2021/02/14(日) 18:25:36.15 ID:doZ7C3kv0St.V
ポットからジャーで十分☕
12 : 2021/02/14(日) 18:25:36.47 ID:IxawlQ9D0St.V
アメリカンプレス買ったからどうでもいい
13 : 2021/02/14(日) 18:25:48.21 ID:g9ZUYOiM0St.V
ハリオとメリタじゃお湯の掛け方自体が違うしな
15 : 2021/02/14(日) 18:25:57.46 ID:arlr7qcr0St.V
高さ変えながら注ぐのは意味あるん?
16 : 2021/02/14(日) 18:26:13.10 ID:to4Alak80St.V
なんでお茶みたいにいれないの?
17 : 2021/02/14(日) 18:26:40.10 ID:NzIPjUKi0St.V
藤岡隊長早く来てくれ
18 : 2021/02/14(日) 18:26:49.24 ID:IRG0bPwcMSt.V
自分がうまいと思う方法で飲めばいいんだよ
19 : 2021/02/14(日) 18:27:35.29 ID:ueFv+C6h0St.V
>>1
そうすると端の方のコーヒーが無駄になるやん
さすがはメーカー、コーヒー豆の消費量を増やそうと必死だなw
32 : 2021/02/14(日) 18:44:15.71 ID:7d6tbkYXaSt.V
>>19
実際、無駄になるくらいでちょうどいいんだよ
ケチって余すことなく抽出しようとするとえぐみが出る
それですっきりしつつちゃんと濃いコーヒーを淹れるなら、粉一粒あたりは一瞬で、かつ大量の粉を通過させるのがいいわけ
20 : 2021/02/14(日) 18:28:42.46 ID:MzIQpBD+0St.V
茶せんでブクブクにしたらアカンのか?
21 : 2021/02/14(日) 18:29:04.18 ID:p9Bwz0lYKSt.V
えぇっ…!?そんなん藤岡弘、ごっこできひんやん…
22 : 2021/02/14(日) 18:29:49.02 ID:wVkIhDpa0St.V
>具体的には粉の中央で、500円玉ぐらいの円を描くように、ゆっくりくるくると、多めにお湯を注ぎます。

いや回してるやん・・・

23 : 2021/02/14(日) 18:32:48.98 ID:9LJUbxib0St.V
ちなみに俺はパナソニックのを買ってそれで淹れているわ
飲み比べてみて自分で淹れたのよりそっちの方が味が安定していて美味かったからそうしている
多分俺の淹れ方が下手くそなんだろうとは思っているが
24 : 2021/02/14(日) 18:35:15.41 ID:SRGglZKXrSt.V
急須に粉いれてお湯いれてグルグル何度もかき混ぜてから、フィルターで濾して飲む
濃くて美味しいし雑味なんか気にならない
25 : 2021/02/14(日) 18:35:56.48 ID:59sqtksr0St.V
コーヒーもチャーハンとかペペロンチーノにこだわるのと変わらんな
26 : 2021/02/14(日) 18:36:33.88 ID:PCgR1s2e0St.V
だから何度も言ってるだろ
インスタントに砂糖とミルクとコーヒーシロップたっぷり入れるのが一番うまいって
27 : 2021/02/14(日) 18:36:42.36 ID:WXKPqseV0St.V
機械が勝手にしてくれる定期
28 : 2021/02/14(日) 18:38:10.52 ID:1GVLRgy4MSt.V
松屋式が一番旨いだろ
初めて飲んだ時雑味がなくて驚いたわ
29 : 2021/02/14(日) 18:40:20.69 ID:N20sWI3G0St.V
どうでもいいわ
砂糖クリープいれるし
30 : 2021/02/14(日) 18:41:44.62 ID:BU5D2XtA0St.V
豆の鮮度とお湯の温度が重要
2ハゼくらいの深煎りは温度低めがよし
33 : 2021/02/14(日) 18:45:32.54 ID:2CKm0JBU0St.V
熱湯かけたらクソ苦くて飲めたもんじゃなくなったがあれなんだ?
34 : 2021/02/14(日) 18:45:55.52 ID:KK7+fFXJMSt.V
これは深煎りの入れ方だな
浅煎りは入れ方が違う
35 : 2021/02/14(日) 18:46:40.35 ID:16jJD/Tg0St.V
豆さえ良ければ淹れ方なんて関係ねえだろ
37 : 2021/02/14(日) 18:47:57.79 ID:7vKYbx3oMSt.V
マキネッタでドロドロのを飲んでる俺
38 : 2021/02/14(日) 18:48:16.75 ID:2uFnsPPT0St.V
デロンギの一番安いコーヒーメーカースイッチONで終わり
後はほっとけばおいしいコーヒーになる
39 : 2021/02/14(日) 18:48:51.38 ID:7iQxsYzx0St.V
なんたらのチャンピオンとかいう人は周り崩してたわ
毎回じゃないけど
40 : 2021/02/14(日) 18:49:54.70 ID:Ar7K1imZrSt.V
うるせぇ!
フレンチプレスなんだよ!!
41 : 2021/02/14(日) 18:50:15.58 ID:DmvuzIOt0St.V
ミスカフェゴールドブレンド濃いめの粗糖とミルク入りのスティックを沸かしたミルクで割るとくそ美味い
42 : 2021/02/14(日) 18:50:21.32 ID:tvwbMZSx0St.V
おんなじとこばっか抽出するやん
43 : 2021/02/14(日) 18:50:31.40 ID:cBKGgEqp0St.V
ぶっちゃけ大して変わらん
44 : 2021/02/14(日) 18:51:19.71 ID:XB9d9fZUMSt.V
もっと細長い筒状のフィルタにしたらあかんの
48 : 2021/02/14(日) 18:53:53.32 ID:JMnbxAsz0St.V
>>44
「泡が出る」のがダメだからティーバッグで沈めるのが一番良い
45 : 2021/02/14(日) 18:52:03.92 ID:KslYj6cp0St.V
牛乳で割って飲むからどうでもいい
46 : 2021/02/14(日) 18:52:38.42 ID:JKiWRJ7v0St.V
理論上はティーバッグで淹れるのが一番良い。
次点でミストシャワー
47 : 2021/02/14(日) 18:53:45.71 ID:glmO1RCr0St.V
丁度湯回し入れたコーヒー飲みながら見てるとこ
49 : 2021/02/14(日) 18:53:54.20 ID:3fW1yYHm0St.V
まじ?
全部やってたんだが

コメント

タイトルとURLをコピーしました