- 1 : 2021/02/16(火) 18:17:13.85 ID:xUitxyDqM
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/4693828571165b07783779a86625f1cd7beffd8d
京都府南丹市八木町八木嶋でグリーンパパイアを育てる男性が、葉を生かした茶の販売に乗り出す。ポリフェノールを多く含む特徴に着目した。製造には障碍者が携わり、雇用を生み出していく。 - 2 : 2021/02/16(火) 18:17:59.44 ID:fpHfosTI0
- そんなことないよ!
こんなのがあったよ!というレスを書き込んでください
転載します - 3 : 2021/02/16(火) 18:19:41.56 ID:y0BRZrvc0
- 風邪ワクチン
- 4 : 2021/02/16(火) 18:20:43.76 ID:4L2vOjmX0
- 武漢ウイルス
- 5 : 2021/02/16(火) 18:21:44.11 ID:QTiNIdE/r
- einkはいつできたの ?
- 7 : 2021/02/16(火) 18:24:45.74 ID:qA/rjj1SM
- >>5
あれゲームボーイとなにか違いがあるの? - 6 : 2021/02/16(火) 18:23:22.02 ID:TVaB3Rc/0
- その代わりにスマホが10年先を行ってるからいいだろ
スマホが流行る前まではガラケーやデジカメやタブレットも最新技術なイメージがあっただろ - 8 : 2021/02/16(火) 18:25:14.19 ID:kP1jj1fz0
- SpaceX戻ってくるロケット
まだ完璧じゃないが - 9 : 2021/02/16(火) 18:25:35.89 ID:TVaB3Rc/0
- タブレットは今でもそこそこ新しいイメージがあるかな
- 10 : 2021/02/16(火) 18:25:49.24 ID:TVaB3Rc/0
- VRがあるだろ
- 11 : 2021/02/16(火) 18:27:17.86 ID:G7uZz+bc0
- 特に日本はスマホが強すぎてVRの普及が鈍化している
VRFPSとかやっても日本人はおっさんしかいないのに英語圏はキッズも多い - 12 : 2021/02/16(火) 18:27:42.51 ID:ylNlh7lJ0
- コロナウイルス
- 13 : 2021/02/16(火) 18:29:12.60 ID:7AaVOTQLM
- >>1
ユーチューバーがいっぱい出たじゃん - 14 : 2021/02/16(火) 18:37:12.05 ID:Vywo9e560
- ウーバーとウーバーイーツ
現代の発明はソフトウェアと搾取モデルなんだよ - 15 : 2021/02/16(火) 18:49:46.31 ID:RTuIIX6dd
- >>1
まさに、安倍晋三。 - 16 : 2021/02/16(火) 18:53:59.14 ID:SMJekIsya
- >>15
相続税逃れを突かれて逃げ去った一時内閣を無いことにするな - 18 : 2021/02/16(火) 18:59:50.22 ID:QkUIl//tM
- 3Dプリンタ、vr、スマートスピーカー、スマートウォッチ、スマフォ
- 19 : 2021/02/16(火) 20:35:48.15 ID:zmBM4phs0
- スマートってつけただけで前からあったのをちょっと改良した程度だからな
- 20 : 2021/02/16(火) 20:36:59.75 ID:GCgLqrZe0
- エネルギー革命が起こるまでそれが続くだろうな
- 21 : 2021/02/16(火) 20:37:35.33 ID:MTS3b8GX0
- 最近できたコロナワクチンは革新的発明品と言ってもいいんじゃないか
遺伝子いじって作った世界初の実用ワクチンって話だしさ - 34 : 2021/02/17(水) 00:02:30.56 ID:syIfoxYy0
- >>21
実用化ってことではまったくそのとおりだけど
mRNAワクチンの発明自体は2010年以前だから、
ちょっと微妙かも - 22 : 2021/02/16(火) 20:41:29.76 ID:6taVqHNld
- ネット工作で政権転覆
- 26 : 2021/02/16(火) 20:59:06.07 ID:wmSgRtCpd
- >>22
これだな
ジムが完成させた - 23 : 2021/02/16(火) 20:44:47.55 ID:IFbA/uQA0
- むしろ今まで停滞しなかったのが奇跡
- 24 : 2021/02/16(火) 20:47:55.67 ID:0qAS0ased
- vrは日本は中々頑張ってる
そのくらいだが… - 25 : 2021/02/16(火) 20:57:08.95 ID:QF6610B/0
- サブスクリプションも00年代にアングラでやってたことが表に出てきただけだし
本当に何もない10年だった - 27 : 2021/02/16(火) 21:01:30.46 ID:lD6p/f4J0
- ロストテクノロジー
- 28 : 2021/02/16(火) 21:17:43.43 ID:GVg37F+X0
- 仮想通貨は?もっと前?
- 29 : 2021/02/16(火) 21:36:36.09 ID:LKMtPO/L0
- Amazon Fire TV
ネットストリーミングをテレビで見るようになった - 30 : 2021/02/16(火) 21:37:24.79 ID:x67sHXDR0
- STAP細胞
- 31 : 2021/02/16(火) 22:43:03.27 ID:uRChc8kn0
- かなり色々出てきたろ。生活はかなりスマートに変わったろ?
- 32 : 2021/02/16(火) 22:46:50.95 ID:KPPFrwZ10
- ここまで全部外国発じゃねーか
日本の話だろ? - 33 : 2021/02/16(火) 22:47:46.83 ID:iQdJ6t8+0
- ドローンは何年なの?
- 35 : 2021/02/17(水) 01:03:14.38 ID:L7IH8L3i0
- >>33
goproくっつけて飛ばす頃からラジコンをドローンと言うようになって売れ始めたから2010年くらい - 36 : 2021/02/17(水) 01:05:56.91 ID:uPLZmB9Y0
- アベノミクス
- 37 : 2021/02/17(水) 01:09:59.17 ID:L7IH8L3i0
- NVIDIAのグラボとcuda使った畳み込みニューラルネットワークの物体検出やトラッキングは2010-2020でいきなり進化しまくった
同じくグラボでビットコインマイニングも
グラボやニューラルチップでAR VRが捗るようになった
あと10年もしたらリアルSAO&リアル電脳コイルや - 38 : 2021/02/17(水) 01:18:36.63 ID:hvE5nIUV0
- スマホが入ってない=00年代後半の発明とするなら、
ドローン(無人機)は10年代の発明でいいんじゃね?これからの10年で世界的には爆発的に普及ってか日常化するだろう
日本はわからんが - 39 : 2021/02/17(水) 01:23:06.95 ID:Dghft6or0
- ネット空間に開発資源を費やしすぎて人類の進歩が停滞してるよな
- 40 : 2021/02/17(水) 01:25:38.43 ID:UwGKjz83d
- ベイプ
- 41 : 2021/02/17(水) 02:52:25.32 ID:L7IH8L3i0
- マイクラ 2011年 作者はMSに売り払って豪邸で暮らしてるが人生寂しくて鬱状態
マイクラ実況で金稼ぐユーチューバーが後をたたない - 42 : 2021/02/17(水) 02:53:51.64 ID:dV6YynP1p
- 遺伝子関係
2011年から2020年にかけて発明された世界的な発明、一切なし!www本当に失われた10年だったよな

コメント