日本の「機内食」がヤバ過ぎると話題に 海外「高級レストランの料理にも引けを取らない」

1 : 2021/02/18(木) 21:11:55.97 ID:24DfuwLI0

「売れる」のも納得・・・日本の航空会社の「機内食」に驚愕=中国
2021年2月18日 16時12分

サーチナ
新型コロナウイルスの感染拡大により、航空業界は経営が厳しくなっているものの、機内食のインターネット販売は好調だという。需要の激減で余ってしまう機内食を販売したところ、想像以上の人気が出たため、販売を続けているようだ。(イメージ写真提供:123RF)

写真拡大

 新型コロナウイルスの感染拡大により、航空業界は経営が厳しくなっているものの、機内食のインターネット販売は好調だという。需要の激減で余ってしまう機内食を販売したところ、想像以上の人気が出たため、販売を続けているようだ。日本の航空会社の機内食は非常にレベルが高いと言えるが、中国メディアの快資訊は15日、「日本の航空会社の機内食」がどのように作られているか、紹介する記事を掲載した。

 日本人ほど「弁当」にこだわる国民はそういないだろう。日本の駅弁は、中国高速鉄道で販売される弁当とたびたび比較され、称賛されている。記事は、日本では航空会社の「機内食」も美味しくて栄養があり、よく考えて作られていて「高級レストランの料理にも引けを取らないほどだ」と伝えている。

https://news.livedoor.com/article/detail/19717618/

2 : 2021/02/18(木) 21:12:07.92 ID:24DfuwLI0
その一例として、日本航空の機内食工場を紹介している。まず驚いたというのは、工場と言っても「すべて手作業」で作られていることだ。食器は機械で洗うが、洗い終わった後は1つ1つ目視で確認されるという徹底ぶりだ。調理もすべて手作業で、鮮度を保障するため作り置きはしないので、遅延があると作り直しになるそうだ。

 記事はまた、日本の航空会社の機内食に特別感があるのは、「メニュー開発」のおかげだとも紹介している。有名ラーメン店とコラボしたつけ麺や、ハワイのローカルフードを採用するなど、常に新しいメニューに挑戦しているとした。機内食のメニュー開発には3、4カ月もかかるそうだ。

3 : 2021/02/18(木) 21:12:44.16 ID:UZzDqT4Z0
大したことない
4 : 2021/02/18(木) 21:13:19.68 ID:SdJCrSis0
うおおおお日本すげえええええええ
5 : 2021/02/18(木) 21:13:48.10 ID:3lDh+x4p0
機内食凄い俺凄い
6 : 2021/02/18(木) 21:15:27.13 ID:YFlTfx+20
JAL国際線でモスや吉牛が出てがっかりした
まあ、軽食だから他1~2回はちゃんと出たからいいんだけど
21 : 2021/02/18(木) 21:41:23.30 ID:0DPTIVOF0
>>6
エコノミーに乗るのが悪い
7 : 2021/02/18(木) 21:18:06.61 ID:n4s9ok3m0
機内食に拘ってるヤツってなんなの?
2種類から選ぶので食べたいのが売れ切れでキレてるオッサンが居たけどどちらもキレる程美味くもないだろ。
9 : 2021/02/18(木) 21:19:10.02 ID:rPrkq8MjM
昔睡眠タイムとかにお腹空いたらカップヌードルを出してくれたんだけど今もくれる?
11 : 2021/02/18(木) 21:25:55.90 ID:VBHxRNZuM
>>9
そばですかい?
12 : 2021/02/18(木) 21:27:34.73 ID:rPrkq8MjM
>>11
いや普通の日清のカップヌードル
10 : 2021/02/18(木) 21:19:13.35 ID:LnfhcHqRa
国内便程度じゃ機内食でないし
台湾・韓国、程度でもでないだろ
つうか遠距離の国際便でJAL・ANA乗ったことないかも
27 : 2021/02/18(木) 21:42:04.86 ID:0DPTIVOF0
>>10
国内線FとPCなら時間帯が合えば出るよ
37 : 2021/02/18(木) 21:46:54.97 ID:pPG+FBWW0
>>10
俺が大学時代の二十世紀末は札幌と遠いとこは小さな弁当が出てた
エアーニッポンだったな
13 : 2021/02/18(木) 21:32:08.53 ID:oMu7qtZC0
高級レストランを馬鹿にしすぎだろ
14 : 2021/02/18(木) 21:35:12.55 ID:WkjPwNqw0
ただの移動手段のくせになにを偉ぶってんだ
15 : 2021/02/18(木) 21:37:37.24 ID:NpBpCdMyd
飛行機はビジネスクラス含めていろいろ乗ったけど、機内食は日本と韓国が飛び抜けてる
欧米はともかく、中国がなんであんなに不味いのかは謎
20 : 2021/02/18(木) 21:40:56.32 ID:5WUi/tJl0
>>15
機内でチャーハンとか作れば受けそうなのに
22 : 2021/02/18(木) 21:41:40.85 ID:rPrkq8MjM
>>15
キャセイは美味しかったけど
28 : 2021/02/18(木) 21:42:27.96 ID:0DPTIVOF0
>>22
そこ香港じゃね?
31 : 2021/02/18(木) 21:43:16.92 ID:rPrkq8MjM
>>28
そっか
29 : 2021/02/18(木) 21:42:50.38 ID:NpBpCdMyd
>>22
CXのビジネスは経験ないんだよな。大陸系と中華航空なら
40 : 2021/02/18(木) 21:49:19.93 ID:erwocEoN0
>>15
ラウンジも機内食も
エールフランスが一番だと思う
44 : 2021/02/18(木) 21:52:44.99 ID:NpBpCdMyd
>>40
AFのラウンジは微妙だな。CDGとかシェンゲン外のラウンジはカップラーメン置いてあったりするけど
たぶんルフトハンザのセネターラウンジの方が個人的には上だと思う
19 : 2021/02/18(木) 21:40:37.78 ID:ItkjzAILM
jalアゲは勝手にしたらいいけど外人に言わてるのはダサい
23 : 2021/02/18(木) 21:41:48.81 ID:ZdYFw/MG0
南米の機内食はまさしくゴミだったな
食ったけど・・・
24 : 2021/02/18(木) 21:41:50.51 ID:drauuchV0
エコノミーの機内食ここ10年くらいで結構おいしくなったよね
32 : 2021/02/18(木) 21:44:50.31 ID:NpBpCdMyd
>>24
量は減った気がする。欧州系はまったくお腹にたまらない
36 : 2021/02/18(木) 21:46:47.32 ID:NOAPyjGE0
>>32
欧州系は下手に料理出すよりチーズとパンだけの方がまだマシな気がするわ
25 : 2021/02/18(木) 21:41:57.56 ID:ItkjzAILM
jalはウェット接客でまあいいんだけど、要領の悪い客に親切すぎて遅いのはあんまりな
26 : 2021/02/18(木) 21:42:03.48 ID:S81zgcqp0
ほる
30 : 2021/02/18(木) 21:43:07.11 ID:drauuchV0
消灯中に軽食配るのにいちいち電気つけるのやめてほしいわ
せっかく寝ててもあれで起こされる
欲しい人はギャレーに取りに行くでいいだろ
33 : 2021/02/18(木) 21:44:57.42 ID:A9Ow2UNA0
エミレイツ航空凄いって聞いた
35 : 2021/02/18(木) 21:45:47.70 ID:NpBpCdMyd
>>33
自分は飲まないけど、中東系はアルコール提供が
34 : 2021/02/18(木) 21:45:12.80 ID:q7BVl8Xn0
日本発の海外会社のの機内食がうめぇ
39 : 2021/02/18(木) 21:48:50.05 ID:0DPTIVOF0
>>34
海外エアラインでも帰りの便は現地のケータリング会社に委託だもんな
38 : 2021/02/18(木) 21:48:40.29 ID:drauuchV0
JALファーストクラスでも行きの食事は美味しいけど帰りは残しちゃう
41 : 2021/02/18(木) 21:49:41.26 ID:0DPTIVOF0
>>38
JALインターのFって160万円とか払うの?
43 : 2021/02/18(木) 21:51:02.94 ID:drauuchV0
>>41
特典航空券
3年くらいでたまる
42 : 2021/02/18(木) 21:49:43.31 ID:eyxieKd4K
助六でいい
おいなりさんには紅生姜ブレンドかつ
蓋裏で溶くわさび醤油付きな

コメント

タイトルとURLをコピーしました