- 1 : 2021/02/19(金) 19:06:54.56 ID:n33ybHRV0
-
これが現実
- 2 : 2021/02/19(金) 19:08:25.39 ID:ch7bvnQoa
- 高校時代素行不良のケンモメンからしたら理解出来ない世界だわな
- 3 : 2021/02/19(金) 19:08:44.70 ID:HZGSTdAF0
- ジャップの偏差値信仰は異常
- 4 : 2021/02/19(金) 19:09:15.74 ID:DjbHUw0rM
- 賢モメンなら利用しまくる立場なのになぜ?
- 5 : 2021/02/19(金) 19:10:47.09 ID:VXVqxuke0
- >>4
反体制主義だから - 6 : 2021/02/19(金) 19:10:52.27 ID:YhYZmtZJ0
- 理系の就活推薦って学生に有利な要素あんまりないよね
一般応募でも待遇や選考ほぼ変わんないわりに内定辞退縛られるだけじゃね - 27 : 2021/02/19(金) 19:37:14.97 ID:DQ7ZWR0J0
- >>6
理系は推薦前提やろ 選考むちゃくちゃ考慮されるやん - 7 : 2021/02/19(金) 19:11:46.27 ID:C3WntMql0
- システムは良いんだよ
学校というか教師がダメ - 8 : 2021/02/19(金) 19:12:04.01 ID:oJm/AuRr0
- でも推薦メインの国は治安崩壊してるとこ多い
- 9 : 2021/02/19(金) 19:12:39.75 ID:bxOkmjMa0
- AOはともかく指定校は3年間内申維持しないと受からないんだから批判はお門違いだと思う
内申低くても受かるFランは一般側からしたら眼中にないし - 12 : 2021/02/19(金) 19:17:30.15 ID:yYo8ELqq0
- >>9
指定校は下手なやつを送り出すと信用問題になるから学校側もより慎重になるよね - 14 : 2021/02/19(金) 19:19:51.65 ID:OuUEFeae0
- >>9
アホ高だったら余裕やん
アホ高でもけっこう上位大の指定校推薦枠あったりするし
さすがに早慶はないだろうけど - 17 : 2021/02/19(金) 19:24:52.60 ID:yYo8ELqq0
- >>14
低偏差値高校の中の優秀な人材を掬い上げるのが指定校の目的だからな - 22 : 2021/02/19(金) 19:32:24.93 ID:OuUEFeae0
- >>17
底辺高のトップと上位高の真ん中ぐらいだったら
上位高の真ん中の方が勉強できると思うぞ - 10 : 2021/02/19(金) 19:13:27.46 ID:LMhhke2Jr
- アメリカの大学は学費が高いね
マ●コが見たいなら学費を払ってくれとカーディBも言ってたし - 11 : 2021/02/19(金) 19:14:07.65 ID:yYo8ELqq0
- 中国韓国は純粋な一発入試で推薦自体がない
- 13 : 2021/02/19(金) 19:18:53.77 ID:aVJABCEv0
- あんま知られてないけど一般入試組より推薦入試組の方が成績いいのよね
さすがにスポーツ入試組は別らしいが😅 - 24 : 2021/02/19(金) 19:33:40.37 ID:GuA5n7FSa
- >>13
俺は推薦組がバカすぎてどうにかしろって記事を少し前に読んだが - 28 : 2021/02/19(金) 19:38:25.88 ID:aVJABCEv0
- >>24
ソースあればお願い
もちろん対象の絞り方次第ではそのパターンもあると思う - 15 : 2021/02/19(金) 19:21:04.58 ID:C75PCIee0
- アメリカだと一般入試でも日本でいうところの内申が影響すると聞いた
ボランティアとか学校外の活動に積極的かどうかも問われるから
日本の内申どころではないが - 16 : 2021/02/19(金) 19:22:13.18 ID:GY6+WSXK0
- イギリスもアメリカも推薦状社会だからな
ハーバードもケンブリッジも推薦状推薦状アンド推薦状って言う感じだった
もちろん成績も見るけどね - 18 : 2021/02/19(金) 19:27:44.07 ID:X88ueSzIM
- 世界的にはどうだろうな。中国はもちろん学力試験主義だぞ
- 19 : 2021/02/19(金) 19:29:53.85 ID:n33ybHRV0
- 多分日本もこれまで以上に推薦が一般的になっていくだろうな
現状でも指定校推薦のやつらのほうが大学では優秀なんだし
将来の受験は、今みたいに底辺から逆転合格ってのは難しくなるのかも - 20 : 2021/02/19(金) 19:31:53.50 ID:euKDPqqG0
- どっちかっていうと
最後の一年とか受験の時期だけで全て決める方がおかしくないか
3年間真面目にやってきた生徒が報われないのはよくないよ - 21 : 2021/02/19(金) 19:31:56.88 ID:7o0/ur0Cd
- すまん俺は指定高推薦で大学いったわ😱
- 23 : 2021/02/19(金) 19:33:06.47 ID:7hWNId9A0
- 推薦は廃止して全部一般入試にすべき
推薦は高校と大学の癒着が生じるしいろいろ不平等 - 25 : 2021/02/19(金) 19:34:18.38 ID:yAWJfWsBa
- 推薦組と付属高上がりの連中の留年率は高い。
これが現実。どんなアホ大でも、受験勉強したとしないとで、差がついている - 26 : 2021/02/19(金) 19:35:54.50 ID:IZ3kOrhcD
- 教師に気に入られるかで勝負が決まるから
- 29 : 2021/02/19(金) 19:41:05.65 ID:aBYN4Tke0
- 美濃部都政のような高校のランクを無くす制度を大学に導入すべき
東京帝国大学が無くなるだけでも効果あるだろう - 30 : 2021/02/19(金) 19:57:10.98 ID:J5YVbJuLM
- 娘ちゃんの学校いぱーい推薦枠あってよりどりみどりだわ
受験勉強する必要が無い - 32 : 2021/02/19(金) 20:08:21.62 ID:OuUEFeae0
- >>30
偏差値のわりに指定校枠が充実してるとことか
いかにコスパよく進学できるかの
親の情報調査力が問われるな - 31 : 2021/02/19(金) 20:06:39.55 ID:/1YuRTera
- >>1
アメリカのレガシー入試とか酷すぎやろ - 33 : 2021/02/19(金) 20:10:41.27 ID:FMToRKWi0
- お前ら大学の推薦には文句言ってるくせに就職の時に平気でコネや推薦使ってるじゃん
ダブスタいけない - 34 : 2021/02/19(金) 20:12:10.86 ID:hZvbGBUCM
- コスパ考えたらアホ高の上位で推薦貰った方が良かったわ
明らかに必要勉強量が違う
母校の教師が自分の娘にはそれさせてたけど
今思えば業界についてよく知った上で情強の判断力を発揮してたんだな
(ヽ´ん`)「指定校推薦とかAO推薦はクソ!」👈でも世界的には推薦が一般的だよね

コメント