これはガチ。世界最強の動物ランキングベスト10

1 : 2021/02/20(土) 10:01:49.25 ID:mNYBKSid0
第10位 トラ

体長150~230cm、体重180~260kg

【体力】  350
【攻撃力】 ★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★★

トラの奇襲からの殺傷能力は肉食獣でも最強の攻撃力を誇る。

特にシベリアトラ(アムールトラ)が大きく強いと思われているが、生息地に獲物が少ない環境で、常にお腹を空かしているためか、思ったより体重が重いわけでもなく、近年は体の大きさも小さくなっているようだ。

このランキングは奇襲攻撃を考慮していないし、過去に闘技場で行われたトラ対スイギュウでスイギュウが勝つのが普通だったという歴史があることから、スイギュウのランキングを上にした。

2 : 2021/02/20(土) 10:02:26.52 ID:mNYBKSid0
第9位 スイギュウ・ガウル

スイギュウ:体長200~300cm、体重700~1200kg
ガウル:体調250~330cm、体重580~1000kg

【体力】  450
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★

大型のウシの仲間であるスイギュウとガウルを同列に扱う。

ちなみにスイギュウの英語がバッファローである。
スイギュウはメスライオンが4匹も5匹もかかってやっと倒せるほどのパワーを誇るが、

オスライオンが2頭いればやられてしまう印象。
スイギュウとガウルの比較で言うと、筋肉の鎧をまとったようなガウルのほうが、角も鋭く有利に思える。

3 : 2021/02/20(土) 10:02:56.22 ID:mNYBKSid0
第8位 バイソン

体長240~320cm、体重500~1000kg

【体力】  450
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★★
【すばやさ】★★★

スイギュウ、ガウルと同列に扱うか迷ったけど、吹雪をもろともしない分厚い毛皮と皮下脂肪は、スイギュウやガウルに比べて防御力の高さを意味する。
さらに足も速く65キロのスピードを出すことができ、オス同士の戦いを見ても俊敏性を感じる。
ということを加味してひとつ上のランクにした。

4 : 2021/02/20(土) 10:03:29.63 ID:mNYBKSid0
第7位 クマ

生息地域で固体差が大きいが、ここでは大型のグリズリー、コディアックヒグマ、ホッキョクグマを示す。

体長200~250cm、体重300~600kg

【体力】  400
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★

闘技場などでクマと牛を戦わせたという話では、クマが牛を倒すことが多かったそうだが実際野生ではクマがオスのバイソンを殺した例はほとんどない。

スイギュウが相手なら平均的にクマが有利だと思うが、最大級のクマとバイソンは相当肉薄している。

ライオンやトラとの対峙を想定しても、ライオンやトラの牙の長さが6~7cmで、対してクマの皮下脂肪は10cm。さらにモサモサの毛がビッシリ生えていて、体重差も大きくクマが有利だろう。

5 : 2021/02/20(土) 10:03:49.02 ID:DrDb8W9Va
6 : 2021/02/20(土) 10:04:03.27 ID:mNYBKSid0
第6位 ゾウアザラシ

全長400~600cm 、体重2000キロ

【体力】  600
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★★
【すばやさ】★

オス同士で血まみれになって争う様子をよくテレビでも見かける。
その体重から繰り出される1撃を食らえばどんな肉食獣もひとたまりもないだろう。

ただ、攻撃が肉食獣に当たるのか。
また、敵に背後を取られた場合すばやく身をひるがえし反撃することができるのか。。

正直、すぐに疲れちゃいそうな気がするし。
そのあたりの判断は難しく、個人の考えに左右されるだろう。
ただホッキョクグマがセイウチのオスを襲わないことから、セイウチより圧倒的に巨大なゾウアザラシをクマより上とした。

7 : 2021/02/20(土) 10:04:37.43 ID:mNYBKSid0
第5位 カバ

体長340~400cm、体重2500~3500kg

【体力】  500
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★★
【すばやさ】★★★

陸上生物でスイカを丸かじりできるのは150度も口が開くカバだけだ。
見かけによらず凶暴でナワバリ意識も高く、年間で何百人もの人の命がカバによって失われている。
マサイ族が最も恐れる動物はライオンではなくカバらしい。
噛む力も強く、ライオンやワニをかみ56すこともある。
ただ、すばやくターゲットをガブ!とできる感じはしない。牙もジャマだし。
スイギュウには負けないだろうが、ライオンに背後をとられたらおしりから食べられることもある。

8 : 2021/02/20(土) 10:04:42.05 ID:O3PavYPQM
9 : 2021/02/20(土) 10:05:08.40 ID:mNYBKSid0
第4位 キリン

高さ5m、体重800~1200kg

【体力】  450
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★

キリンの武器は首と脚だ。

キリン同士の戦いでは首をぶつけあうが、ライオンを追い払うときはその長い脚を振り回す。時速50kmで走るという脚力の持ち主で、蹴られればライオンはひとたまりもない。
背が高く急所に噛みつくのが難しいため、1頭のライオンがキリンを襲う例はほとんどない。
カバとの闘いを想定してみても、カバがキリンにダメージを与える攻撃ができるイメージが沸かない。逆にキリンのキックはビシバシと決まるだろう。
そうこうしてるうちにカバが戦意喪失すると予想。

10 : 2021/02/20(土) 10:05:26.42 ID:Chg+x33/M
おまけ
11 : 2021/02/20(土) 10:05:44.23 ID:DNmV66aQp
流石にアザラシはクマに勝てんだろ
12 : 2021/02/20(土) 10:05:45.78 ID:mNYBKSid0
第3位 サイ

特にシロサイは大きい(大きさデータはシロサイのもの)
体長340~420cm、体重1400~2700kg

【体力】  600
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★★★
【すばやさ】★★★

大きな角で突進、そして鎧のような体。

不動のナンバー3である。

ライオンが噛み付いたところでサイの体に牙は通用しないだろう。

14 : 2021/02/20(土) 10:06:22.81 ID:I02d32kx0
っぱゾウよ
15 : 2021/02/20(土) 10:06:23.28 ID:mNYBKSid0
第2位 ゾウ

特にアフリカゾウは大きく凶暴である(大きさデータはアフリカゾウのもの)
体長370~450cm、体高300~400cm、体重5800~7500kg

【体力】  1000
【攻撃力】 ★★★★★
【防御力】 ★★★★★
【すばやさ】★★★

最強の動物はなんだ?とかいうのが空しくなるほどにゾウの圧勝である。
次元が違う。
サイもカバも蹴散らす。
アフリカゾウがスイギュウ15匹を殺した記録もあるらしい。
ちなみに体長で7メートルという表記がされてる図鑑やサイトなどは、鼻をピーンとのばしたサイズを計測していて、勘違いしている人も多い。

16 : 2021/02/20(土) 10:07:04.88 ID:PPfpzgDB0
ライオンさんディスられまくっててかわいそう
26 : 2021/02/20(土) 10:10:06.16 ID:mNYBKSid0
>>16
ライオンは11位やで

体長150~200cm、体重145~250kg

【体力】  350
【攻撃力】 ★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★★

ローマ時代の闘技場でライオンとトラを戦わせた時にはトラの勝率が高かったという記録が残っている、しかもその時のライオンは今のライオンよりも大型のバーバリライオンだ。
さらに足の大きさ、爪の長さ、牙の長さもトラが勝っているので、ランクはトラを上とした。
ただライオンのタテガミは相手と戦う時の防御に有効と見られ、それが理由でアニマルプラネット(世界最大の動物チャンネル)の専門家のシミュレーション映像ではライオンがトラを負かしたように、その差はわずかだろう。

17 : 2021/02/20(土) 10:07:05.59 ID:uaoJdAny0
いまどきおまけとかまじでおもんない
いつまであのノリでキャッキャしてるん
18 : 2021/02/20(土) 10:07:33.95 ID:A4DzZYka0
ゾウアザラシって体重だけで、
セイウチみたいな武器が無いやん
19 : 2021/02/20(土) 10:07:55.50 ID:xQUTeNtia
サイがもっとデカかったらロマンあるんやけどな
20 : 2021/02/20(土) 10:08:05.14 ID:mNYBKSid0
第1位 マツオノボル

体長不明だが2m以下、体重不明

【体力】  10
【攻撃力】 Infinity
【防御力】 Infinity
【すばやさ】Infinity

おまけの中身が知りたくて――。
浜松市東区内のショッピングセンターで、ポテトチップスのおまけのプロ野球選手カードの入った袋25個に、
はさみで切り込みを入れたとして、浜松東署は6日、愛知県豊川市中条町宮坪、無職松尾昇容疑者(51)を器物損壊容疑で逮捕したと発表した。

「巨人軍のカードが欲しかった」と容疑を認めているという。

同署によると、松尾容疑者は5日午後1時55分ごろから約20分間、同センターで、
おまけのカード付きのポテトチップス25袋(1袋90円、計2250円)のおまけの袋をはさみで切った疑いがある。
同容疑者は、計35袋のおまけの袋を切り、中身のカードを確認して気に入った10袋を購入した。
それ以外の25袋を商品棚に返してセンターを出たところを警備員に呼び止められたという。

22 : 2021/02/20(土) 10:08:35.85 ID:Xyikfxi10
>>20
やったぜ。
23 : 2021/02/20(土) 10:08:58.70 ID:uaoJdAny0
>>20
ほんまにおもんないで これはうけると思ってんのか知らんけど
21 : 2021/02/20(土) 10:08:20.72 ID:Zmgq9aFh0
どわああああああああああ
24 : 2021/02/20(土) 10:09:08.47 ID:DNmV66aQp
ワニとクマって過小評価されてるよな
25 : 2021/02/20(土) 10:09:10.53 ID:JtOY41eqM
どれだけ強くても捕獲されて、皆様のおもちゃになっちゃうの悲しいね
27 : 2021/02/20(土) 10:10:48.02 ID:5WJTlYdh0
一位はニンゲンだよな

原爆落とせばだいたい死ぬやん

28 : 2021/02/20(土) 10:11:10.17 ID:mNYBKSid0
第12位 セイウチ

全長200~350cm 、体重500~1500kg

【体力】  400
【攻撃力】 ★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★

長さ1メートルにもなる牙を持ち、ホッキョクグマでも大きなオスのセイウチを狙うようなことはない。
大きな牙は殺傷能力が高く、大きな武器となる。
ワニとの闘いを想定してみよう、北極に住んでいるセイウチは分厚い皮下脂肪を持っているので、ワニの歯は致命傷にはならない。
ワニの俊敏性ではセイウチの牙を避けることはできず、串刺しにされてしまうだろう。

29 : 2021/02/20(土) 10:11:45.27 ID:2RGnGB7o0
ゾウアザラシそんなでかいんか
30 : 2021/02/20(土) 10:11:49.15 ID:mNYBKSid0
第13位 ワニ

大きい種類はイリエワニ(アジアに広く分布)とナイルワニ(アフリカ)
全長400~600cm、体重約500~1000kg

【体力】  400
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★

ワニは恐竜の時代からほとんど姿を変えることなく生きてきた。
敵がいないので、進化する必要などなかったのだ。
噛む力は陸上生物ナンバーワンで1トン~2トンの強さで噛み付き水の中に引きずり込む。

(ちなみにライオンの噛む力は300キロ)
そして水中でドリルのようにぐるぐると回り肉を切り裂くデスロールという技を繰り出す。
陸上ではノロノロとしているので、ライオンやトラと戦えばあっさり背中に回り込まれてしまうだろう。
川の中に潜み奇襲をかける攻撃を認めればランキングは一気に4位まであがる計算になる。(どんな計算だ)

31 : 2021/02/20(土) 10:12:28.74 ID:mNYBKSid0
第14位 ヘラジカ・エランド

体長240~320cm、体重800kg

【体力】  450
【攻撃力】 ★★★
【防御力】 ★★
【すばやさ】★★★

シカの仲間であるヘラジカ、ウシの仲間であるエランドを同列に扱う。
とても大きな体と大きな角を持つヘラジカだが、少しバランスが悪いような気もする。
角の形も相手へダメージを与えるようなつくりになっていない。
それに比べると、同列に扱ったがエランドの角は鋭くまっすぐなので突き刺さったらひとたまりもないので、戦闘能力は高いかもしれない。
ちなみにウシとシカの違いは、「角が枝分かれしてるかどうか」ということだが、その程度のことならひとつにまとめて欲しい。

32 : 2021/02/20(土) 10:12:57.59 ID:mNYBKSid0
第15位 ジャコウウシ

体長200~250cm、体重約227~363kg

【体力】  250
【攻撃力】 ★★★★
【防御力】 ★★★
【すばやさ】★★★

ジャコウウシのオス同士の戦いは一見の価値があるので、ぜひyoutubeなどで見てほしい。
時速48キロものスピードで助走をつけてガツーン!と戦う様子を見れば「あんなんされたら、勝たれへんやん」とつい最強ランキングに入れたくなる気持ちもわかるだろう。
激しい勢いでぶつかっても、太さ10センチの角と、厚み7.6センチの骨が脳を保護する。
その攻撃をかわすのは難しく鋭い角で肉食獣を突き殺してしまうこともある。

33 : 2021/02/20(土) 10:13:03.43 ID:jcgX9r+r0
いうほどライオンってゾウに勝てないか…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました