- 1 : 2021/02/20(土) 12:19:57.96 ID:fytGh6V69
-
イチオシ 柳楽未来
理化学研究所のスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」は、電力消費に伴って生じる巨大な熱に対応するため、独自の冷却システムが備えられている。計算速度で世界一に輝き、最先端の成果が期待されるスパコンの裏側で繰り広げられる「熱との闘い」に迫った。
富岳の建屋は神戸市中央区の人工島・ポートアイランドにあり、屋上の冷却塔からは排熱によって発生した白い水蒸気が出ている。まるで発電所のように上空へもくもくと舞い上がる大量の水蒸気は、発生する熱の大きさを物語っている。理研によると、近くのホテルの宿泊客らが火災と勘違いして消防や警察に通報する事態が、昨春以降だけで数回あったという。
その理由について、冷却システムを担当する理研計算科学研究センターの塚本俊之・副部門長はこう説明する。「富岳の発熱密度(単位面積当たりの発熱量)は原発の原子炉クラス。さらに、計算の内容によって消費電力が大きく上下するのに合わせて発熱量も変動する。これほど巨大な熱変動への対応が求められるのはスパコンしかない」
https://mainichi.jp/articles/20210216/k00/00m/040/107000c.amp
毎日新聞 2021/2/16 18:00(最終更新 2/16 18:00)
- 2 : 2021/02/20(土) 12:20:34.27 ID:Tto5Wz9y0
- 冷却材を絶やすな!!
- 3 : 2021/02/20(土) 12:21:24.35 ID:H/Js0fxT0
- こおりづけにしたらいいだろ
- 4 : 2021/02/20(土) 12:21:26.43 ID:BhugL8Gd0
- 発電しろ
- 5 : 2021/02/20(土) 12:21:46.28 ID:kynM09rY0
- 発電機回せ!
- 6 : 2021/02/20(土) 12:21:58.33 ID:Tto5Wz9y0
- せっかくだから蒸気タービンでもつけて発電すればいいのにな
- 7 : 2021/02/20(土) 12:21:59.41 ID:mLk1CgAs0
- スパコン→ガラケー
量子コンピュータ→スマホ
- 8 : 2021/02/20(土) 12:22:16.31 ID:/WU1FQJO0
- 富岳36景
けむりもくもくスモーカー - 9 : 2021/02/20(土) 12:22:31.26 ID:ymnle0Pa0
- すぐ熱くなるソニーもビックリ
- 10 : 2021/02/20(土) 12:22:56.65 ID:w5fVQl/t0
- 北海道とかでやれよ
- 11 : 2021/02/20(土) 12:23:17.27 ID:nqWsS1lA0
- こんなもの何の役に立つのかね
民主党も蓮舫も嫌いだがこれは二位でも三位でもいいよ
適当な処理速度出てたらいいだけじゃん
競うものじゃない - 18 : 2021/02/20(土) 12:25:43.93 ID:Q3pxIFsq0
- >>11
実験、自民党政権になってから日本の科学技術は壊滅してるしな
あいつら騒ぎたいだけだったんだろと - 12 : 2021/02/20(土) 12:23:28.12 ID:/WU1FQJO0
- バナナ栽培すればいい
- 13 : 2021/02/20(土) 12:24:03.79 ID:+aRAJ+D70
- 噴火。
- 14 : 2021/02/20(土) 12:24:25.25 ID:/WU1FQJO0
- 富士山観測所に置けばいい
- 15 : 2021/02/20(土) 12:24:33.91 ID:Q3pxIFsq0
- 熱交換発電で回収できないか
- 16 : 2021/02/20(土) 12:24:44.83 ID:L8g8d7FM0
- どこかのライブカメラでモクモク見られないかな?
火山みたいな - 17 : 2021/02/20(土) 12:25:06.59 ID:FQViC/ty0
- その水蒸気発電に使えないの?
- 19 : 2021/02/20(土) 12:26:14.70 ID:eOBXJ59s0
- スーパー銭湯でも造ればええのに
- 35 : 2021/02/20(土) 12:32:08.50 ID:2m1NFjnp0
- >>19
ゴミ処理場の隣にあるお風呂施設みたいの造れば良いのにね。発電でも良いだろうし。 - 20 : 2021/02/20(土) 12:26:25.81 ID:Q3pxIFsq0
- 実験×
実際◯ - 21 : 2021/02/20(土) 12:26:32.63 ID:fUYGuux+0
- 私も熱いわよ・・@R4
- 22 : 2021/02/20(土) 12:26:33.28 ID:fEqkRp3n0
- 温水プールとかさ
- 23 : 2021/02/20(土) 12:27:08.19 ID:mnrO1ifZ0
- 富岳風呂でいこう
- 24 : 2021/02/20(土) 12:27:36.74 ID:bIa0+QSV0
- やっぱ液体窒素使うの?
- 25 : 2021/02/20(土) 12:27:49.14 ID:SeAeSNLb0
- いつも動いてるわけじゃないから熱を何かに利用するとかも難しいのかね
- 28 : 2021/02/20(土) 12:28:56.11 ID:vm3DPBEH0
- >>25
熱は一番使いづらいエネルギーだからな
せいぜい何かを温めるしか使えない - 26 : 2021/02/20(土) 12:28:02.52 ID:vm3DPBEH0
- スパコンは建物の設計が肝だからな
建物込みでスパコンとも言える - 27 : 2021/02/20(土) 12:28:55.10 ID:bLjPYN6k0
- ワットパーフォーマンスが重要
- 29 : 2021/02/20(土) 12:29:09.00 ID:vCZehLhI0
- ビットコインのマイニングでもしてるんジャマイカ
- 30 : 2021/02/20(土) 12:29:11.00 ID:NsxkVIvM0
- 原子炉クラスだったら発電に使えないのか?
無理だとしても、隣に富岳温泉や温水プール作ればイイじゃん - 31 : 2021/02/20(土) 12:29:11.90 ID:V9g9oy/L0
- 焼き芋は無理だろうか蒸し芋あたりどうだろ
- 32 : 2021/02/20(土) 12:29:13.88 ID:KZZW5b760
- 冷やすために海底に作ったりしてるしな
- 33 : 2021/02/20(土) 12:30:27.14 ID:R+IccRll0
- >>1
ていうかarmの設計技術とTSMCの設計技術なんだから
日本がやったのは排熱くらいだろアメリカや中国はもう巨大な排熱競争じゃなくて量子コンピュータに
移ってるよな - 34 : 2021/02/20(土) 12:30:55.00 ID:J1WS2Prh0
- 水蒸気発電できるよ
マジで - 38 : 2021/02/20(土) 12:32:36.60 ID:daiOLwMl0
- >>34
高圧蒸気でしょ - 36 : 2021/02/20(土) 12:32:26.94 ID:z8biAlBr0
- >富岳の発熱密度(単位面積当たりの発熱量)は原発の原子炉クラス
そんなにか - 37 : 2021/02/20(土) 12:32:34.15 ID:+klNfjJE0
- これでも「京」に比べると発熱量が激減したと言っているよね。
その排熱を利用できないのか?水冷エアコンとかにして循環させたらどうか。
- 39 : 2021/02/20(土) 12:33:03.99 ID:y63nh9OL0
- 海底から非常に冷たい海水を汲み上げればいいじゃろ
ヒートシンクを冷却し再び海へ放流すれば循環冷却が出来る
ポンプを動かすモーター電力で済むわな
【スパコン】 スパコン富岳の裏側で繰り広げられる「熱との闘い」

コメント