生活保護受給者ぼくの、毎月の生活費がこちらwwwwwwwww

1 : 2021/02/21(日) 10:34:57.991 ID:Knol4NJd0
保護費毎月約12万円

家賃   4万円
光熱費  6000円
通信費  8000円
水道代  0円(なまぽは免除)
食費   3万円~4万円
その他雑費 5000円

ほぼ毎月3万円以上貯金できるぞ✌

2 : 2021/02/21(日) 10:35:19.471 ID:5dWi/XFRa
いいなぁ…
3 : 2021/02/21(日) 10:35:36.811 ID:Knol4NJd0
>>2
なまぽになるんだ
4 : 2021/02/21(日) 10:36:13.360 ID:dTUX4FgR0
公営住宅とか優先的に入れるん?
7 : 2021/02/21(日) 10:37:16.959 ID:Knol4NJd0
>>4
どうなんだろう
わからぬ
5 : 2021/02/21(日) 10:36:33.324 ID:57M03d8La
水道代免除ってなんだよ
6 : 2021/02/21(日) 10:37:01.035 ID:Knol4NJd0
>>5
なんかうちの自治体は免除できる
システムがある
8 : 2021/02/21(日) 10:37:44.125 ID:nyvutUKh0
うらやま
10 : 2021/02/21(日) 10:38:03.785 ID:Knol4NJd0
>>8
m(_ _)m
9 : 2021/02/21(日) 10:37:56.351 ID:+/pmZRrw0
水道代免除って俺も聞きたいな自治体によるんか?
12 : 2021/02/21(日) 10:38:14.392 ID:Knol4NJd0
>>9
自治体によるっぽい
11 : 2021/02/21(日) 10:38:14.074 ID:FG1YpU240
働けない理由は何って言ってるの?
14 : 2021/02/21(日) 10:38:41.706 ID:Knol4NJd0
>>11
働けない理由はないよ

かなり就労指導受けてる

シンプルに面接落ちてるだけ

18 : 2021/02/21(日) 10:40:05.019 ID:FG1YpU240
>>14
そんなんでも12万も出るんだな
実家に帰れって言われないの?
22 : 2021/02/21(日) 10:42:03.124 ID:Knol4NJd0
>>18
東京なら13万以上でるし

手帳もちなら+1万とかの加算があるらしいよ

ケースワーカーや福祉課の人間に
実家帰れといわれたことはない

逆に親に実家帰ってこいといわれたね
まあ、着信拒否してから半年以上電話してないけど

そのうち家に乗り込んでくる可能性あるわ

101 : 2021/02/21(日) 11:21:23.701 ID:TlAuA1PRd
>>22
診査の時に実家親類に連絡して援助促すんじゃないの?
実家が帰ってこい言ってるなら無理だろ
105 : 2021/02/21(日) 11:22:39.115 ID:Knol4NJd0
>>101
帰ってこいって口頭でいってるだけで
書類上、扶養できないと
親が回答したから
受理されてるわけです
13 : 2021/02/21(日) 10:38:29.559 ID:n0mvJwNGd
光熱費安いな
15 : 2021/02/21(日) 10:38:54.166 ID:Knol4NJd0
>>13
夏はもうちょいかかる
16 : 2021/02/21(日) 10:39:05.599 ID:poZo3xkT0
書類もらうまでが大変なんだろ?
17 : 2021/02/21(日) 10:39:53.930 ID:Knol4NJd0
>>16
今はコロナの影響で
受けやすいらしいよ

俺もちょうどコロナ真っ只中だった
去年の5月に申請いったし

19 : 2021/02/21(日) 10:40:18.069 ID:X1oeUq200
遊びお金使えないってマジなの?
26 : 2021/02/21(日) 10:43:17.731 ID:Knol4NJd0
>>19
保護費からどう
使いかは自由だよ
20 : 2021/02/21(日) 10:40:19.536 ID:OyMhKpJf0
今後働く気ある?
24 : 2021/02/21(日) 10:42:23.199 ID:Knol4NJd0
>>20
めちゃめちゃあるぞ
21 : 2021/02/21(日) 10:40:28.159 ID:s2g91Emaa
働く気はない?
面接はわざと落ちるように受けてるとか?
25 : 2021/02/21(日) 10:42:38.011 ID:Knol4NJd0
>>21
いや、かなり真剣に受けてる
23 : 2021/02/21(日) 10:42:04.394 ID:97Pv579H0
貯金はいくらまで?
28 : 2021/02/21(日) 10:44:55.531 ID:Knol4NJd0
>>23
法律上生活保護受給者が
貯金いくらまでしてはいけないとか
ないらしい

申請の時点で最低生活費(11万~13万)未満のお金しかないのは
受ける条件だけど

27 : 2021/02/21(日) 10:44:08.645 ID:VYvoVK+20
面接全部おちてるってどういうこと
猿でもできる単純な肉体労働とかないのか
29 : 2021/02/21(日) 10:45:46.798 ID:Knol4NJd0
>>27
単純な肉体労働をするきがない
それならすぐやめて
ナマポにもどるだけやん

職業選択の自由がある

37 : 2021/02/21(日) 10:50:59.409 ID:VYvoVK+20
>>29
それありなのか
俺も仕事嫌になったらわざと落ちそうな面接受けまくってナマポ生活するわ
40 : 2021/02/21(日) 10:51:29.378 ID:Knol4NJd0
>>37
そんなやつ腐るほどいるよ
30 : 2021/02/21(日) 10:46:00.289 ID:GAPk+H8K0
計算できないのかな?
3万以上残らないじゃん
31 : 2021/02/21(日) 10:46:53.842 ID:Knol4NJd0
>>30
食費がまばらだからね
32 : 2021/02/21(日) 10:48:35.041 ID:+zq/3a5n0
能力的に受かるわけない職の面接ばっか受けて落ち続けて一応就業の意思はあるとしてるわけか
タチ悪いカスだな
33 : 2021/02/21(日) 10:48:39.389 ID:mSh6D8C60
食費4万に抑えてるの割と偉いじゃん
34 : 2021/02/21(日) 10:49:19.044 ID:/npHM3+xM
水道料金免除は生活保護とは関係ないよ
生活保護制度の中に水道免除があるんじゃなくて
自治体が定めてる生活困窮者支援制度の中に生活保護を受けてる人は水道代金免除しましょうっていう取り決めがあるだけ
41 : 2021/02/21(日) 10:51:59.894 ID:Knol4NJd0
>>34
なるほどそゆことか
ありがとう
35 : 2021/02/21(日) 10:49:59.101 ID:97Pv579H0
パチンコ行ってる?
39 : 2021/02/21(日) 10:51:11.868 ID:Knol4NJd0
>>35
いかない!
てか、人生でパチンコを
一度もうったことがない
36 : 2021/02/21(日) 10:50:05.569 ID:oR3owO+U0
家族に連絡いくの?
51 : 2021/02/21(日) 10:55:53.787 ID:Knol4NJd0
>>36
いくよ
38 : 2021/02/21(日) 10:51:09.825 ID:JUI/GDXRd
理由もなく貯金したらアウトだよ 
お前なりすましだろ
不正受給騙ってイメージ悪くしようとしてるだけだな
43 : 2021/02/21(日) 10:52:38.474 ID:Knol4NJd0
>>38
ケースワーカーに
相談してオッケーもらってるよ
そんな高額貯金してるわけじゃないし
45 : 2021/02/21(日) 10:53:10.876 ID:JUI/GDXRd
>>43
嘘つけ
4ねよ
42 : 2021/02/21(日) 10:52:26.370 ID:jHL0JzTA0
こういうこと書くと規制されて自分の取り分が減るとか思わんの
46 : 2021/02/21(日) 10:53:12.308 ID:Knol4NJd0
>>42
このスレじたいが妄想という
可能性は考えたか?
52 : 2021/02/21(日) 10:56:09.072 ID:jHL0JzTA0
>>46
ナマポもらって豪遊してるって主張をいつもしてるやつがいたんだが
そいつはただの底辺労働者で生活保護者を騙ってそいつらを貶めていただけみたいなことはあったから
お前の話も話半分で聞いてる
55 : 2021/02/21(日) 10:58:47.662 ID:Knol4NJd0
>>52
まあ
2chで嘘かほんとか
追及するほうがアホらしいとは思う

しょせん、便所の落書きですから

44 : 2021/02/21(日) 10:52:44.228 ID:K3Rct+/Z0
すごく羨ましい
47 : 2021/02/21(日) 10:53:26.200 ID:S3bLJiiO0
ケースワーカー僕、登場
48 : 2021/02/21(日) 10:53:47.178 ID:Knol4NJd0
>>47

ほんと?
49 : 2021/02/21(日) 10:54:37.796 ID:S3bLJiiO0
>>48
ホント
別に信じなくてもいいけど
50 : 2021/02/21(日) 10:55:34.651 ID:Knol4NJd0
>>49
就労指導って
ほんとはめんどくさい?

形だけやってるの?

53 : 2021/02/21(日) 10:56:15.187 ID:S3bLJiiO0
>>50
面倒くさいよ働きたくない奴に働けなんて言うの時間の無駄だもん
54 : 2021/02/21(日) 10:58:10.545 ID:Knol4NJd0
>>53
就労指導拒み続けて
保護費打ち切られた事例って
ほぼほぼないってきいたけど

実際そうなの?

57 : 2021/02/21(日) 10:59:50.018 ID:S3bLJiiO0
>>54
手続きがダルいからまじめなケースワーカーならやる
一概には言えないな
63 : 2021/02/21(日) 11:02:36.682 ID:Knol4NJd0
>>57
なるほどっす
58 : 2021/02/21(日) 11:00:03.530 ID:9eBqmgHy0
生活保護って大きな買い物できないし資産も持てないから何もできなくない?
59 : 2021/02/21(日) 11:00:08.959 ID:MRR2Wyqj0
食費3~4万って何食ってるの?
俺いつもその倍くらいなんだけど
65 : 2021/02/21(日) 11:03:29.664 ID:Knol4NJd0
>>59
米と野菜と肉

基本自炊

チョコとかアイス

買い物はすべて近所のスーパー

60 : 2021/02/21(日) 11:00:32.022 ID:/npHM3+xM
水際された?
62 : 2021/02/21(日) 11:01:41.942 ID:Knol4NJd0
>>60
されてない
61 : 2021/02/21(日) 11:01:10.882 ID:Nw+h2W8X0
保護費で豪遊なんてできないだろ
富裕層が一回飲みにいったら足りないくらいの額なのに
64 : 2021/02/21(日) 11:02:51.752 ID:MRR2Wyqj0
下手なワープアよりはマシな生活できてるからええんでない?
俺は贅沢できねーから嫌だなと思うけど
67 : 2021/02/21(日) 11:04:51.224 ID:Knol4NJd0
>>64
こういう寛容の意見ありがたい

たまに生活保護ときくと
異常なまでの憎悪をもって
4ねとかゴミとかひたすら
誹謗中傷する人達の心理に
ついてどう思われますか?

71 : 2021/02/21(日) 11:07:33.946 ID:MRR2Wyqj0
>>67
いや、4ねとか思ってる奴の気持ちも
分からんでもないから正直なんも興味ないけど?
まぁ食事くらい値段見ずに食べたいから
生活保護ってやっぱキツいんだなぁと思っただけ
73 : 2021/02/21(日) 11:08:10.987 ID:Knol4NJd0
>>71
どうも

てか、俺も働いてる時は
生活保護のことなんて
考えたこともなかったわ

75 : 2021/02/21(日) 11:09:00.047 ID:Nw+h2W8X0
>>67
なにかの事情、病気とかケガなおかつ手帳ももらえないレベルだけどで働き盛りのお父さんが働けなくなった場合は今までの給料と同額くらい援助きてやれと思う

おまえみたいな選り好みして働いてないのは罵倒されてしかるべきだとおもうよ

79 : 2021/02/21(日) 11:11:12.223 ID:Knol4NJd0
>>75
了解
78 : 2021/02/21(日) 11:11:04.117 ID:97Pv579H0
>>67
嫉妬だろうなと思う
今ある制度を使ってるだけなのに
118 : 2021/02/21(日) 11:27:33.886 ID:obcWWBrba
>>67
こういうスレたてまくって普通に働いてる人バカにしてるのが悪いんじゃないかな
としか思わないオレがおかしいんかな
119 : 2021/02/21(日) 11:28:36.897 ID:Knol4NJd0
>>118
生活保護受けててすみませんって
感じと構ってくれないからさ

生活保護ヘイトがくるような
感じにしないとスレが伸びない

66 : 2021/02/21(日) 11:04:33.849 ID:/npHM3+xM
どのくらい受けてる?
68 : 2021/02/21(日) 11:05:27.810 ID:Knol4NJd0
>>66
去年の5月に申請して
初回の保護費もらったのが
6月5日

それから今まで

69 : 2021/02/21(日) 11:07:03.956 ID:NDvX6X9Gr
面接受けるだけで月12万貰えるんだからそりゃ貰うわな
70 : 2021/02/21(日) 11:07:20.203 ID:Knol4NJd0
>>69
うむ
72 : 2021/02/21(日) 11:07:51.402 ID:/npHM3+xM
今いくつ?
74 : 2021/02/21(日) 11:08:18.108 ID:Knol4NJd0
>>72
28よ
76 : 2021/02/21(日) 11:09:52.197 ID:NDvX6X9Gr
同い年で草
月30もらってる俺とえらいちがいだな
83 : 2021/02/21(日) 11:12:42.671 ID:Knol4NJd0
>>76
俺も大学中退さえしなきゃ
そっちの世界にいけたかもしれん

どこで人生狂ったんだろうな

77 : 2021/02/21(日) 11:10:46.445 ID:jN3yIuqv0
親の「働け」は拒否し続けりゃ年々諦めと共に弱くなっていくけど
CWの就労指導はどんどん強くなっていくからな
働けるならゲームオーバーのあるゲームだよ
81 : 2021/02/21(日) 11:11:20.666 ID:S5KBnHRfd
食費抑えろ
84 : 2021/02/21(日) 11:12:49.479 ID:9eBqmgHy0
めっちゃ気になるんだが具体的にいくらまで貯金できるの?
あとクレジットカードとかは作れなかったり制限あるんだよな?
俺も転職転職でそのうち生活保護になりそうだから先人の経験を知っておきたい
85 : 2021/02/21(日) 11:13:31.068 ID:Knol4NJd0
>>84
法律で保護費をいくらまで
貯金できるとか
規定はないらしい

ケースワーカーがそういってた

87 : 2021/02/21(日) 11:14:05.337 ID:Knol4NJd0
>>84
クレジットカードはまず作れないと思う

ただ今もってるクレジットは使えるかと

88 : 2021/02/21(日) 11:14:19.004 ID:kmgApgmEd
生活保護って使った明細報告しなきゃダメなの?
89 : 2021/02/21(日) 11:14:55.769 ID:Knol4NJd0
>>88
しなくていいよ

ただ何か売ったり
日雇いとかで稼いだお金は
報告しないといけない

90 : 2021/02/21(日) 11:15:07.995 ID:yPBF3+vJ0
生活保護高過ぎだわ
半分でいいじゃん
92 : 2021/02/21(日) 11:16:04.527 ID:MRR2Wyqj0
月三万なら大学生みたいな生活がずっと続く訳だろ?
物欲なければ行けるもんなのかね
95 : 2021/02/21(日) 11:18:03.021 ID:Knol4NJd0
>>92
そゆことやと思います

マジで物欲ない

ゲームできて動画みて寝れて安い飯食えて
シコれたらそれで幸せ

108 : 2021/02/21(日) 11:24:05.642 ID:TlAuA1PRd
>>95
物欲ないんじゃなくて、元手がないから物欲を抑えてるだけだろ?
無い袖は振れないだけ
110 : 2021/02/21(日) 11:25:21.767 ID:Knol4NJd0
>>108
そういわれればそうだな

例えば1億円渡されたら
金使うもんね

93 : 2021/02/21(日) 11:16:56.690 ID:9eBqmgHy0
ありがとう
実際生活保護になってみて、仕事をしていたときと比較してどんなデメリットがある?
たとえば俺はなんだけど、生活保護自体のデメリットというよりも仕事をしなくなったことで人間関係が少なくなって虚しくなる、とかもあると思ってて不安がある
実際俺は仕事を転々としてそこで新しい同僚と仲良くなるのが楽しみの一つでもあるから、それが無くなるのは少し不安
97 : 2021/02/21(日) 11:19:07.582 ID:MRR2Wyqj0
>>93
人間関係好きな人間って羨ましいな
俺はない方がいいわダルすぎる
102 : 2021/02/21(日) 11:21:30.353 ID:Knol4NJd0
>>93
にたような境遇ではある
俺も大学中退して
路線から外れて
いろんな職場転々として
そこである程度人間関係作って
楽しくやってたつもりではいた

で、実際人間関係なくなって
孤独だし死にたいと思う日もある
躁鬱みたいな日々だし

正直、俺は生活保護受けてるゴミですって心の片隅にはあるから
なにしてても申し訳気持ちは常にある

だから、生活保護抜けたいけど
抜けて働いてまた一から人間関係作るという恐怖もある
そのジレンマみたいな

116 : 2021/02/21(日) 11:27:00.792 ID:9eBqmgHy0
>>102
言えたじゃねえか
生活保護ってお金の使用用途のルールみたいなのってあるんだっけ?
月3万もある&東京ならいくらでも仲間を作れそうな気がするが。俺も含めて
120 : 2021/02/21(日) 11:29:04.375 ID:PncPwz1e0
>>116
ナマポ仲間作りたいんか?
普通の人はまずナマポって時点で距離がある。
理由によっては距離が縮むこともあるけど
ハードル高いわ
130 : 2021/02/21(日) 11:32:20.693 ID:9eBqmgHy0
>>120
いや、「仲間」って意味を「生活保護の受給者同士」という意味でのみ言ってるわけではない
ただ、生活保護受給者同士の仲間ってのもほかの人はどんな生き方してどんな方法でお得に生きてるのか知りたいし、そういう意味でももし自分が生活保護受給者になったら生活保護受給者の仲間はほしいなぁって思わん?
122 : 2021/02/21(日) 11:29:52.562 ID:Knol4NJd0
>>116
使用用途のルールはないよ?

だから受給者がパチンコいってても
法律で罰することはないできない

96 : 2021/02/21(日) 11:18:23.306 ID:JwiejFpC0
鳥取みたいな過疎地域に行って就職活動する代わりにナマポの条件緩くするプランとかあれば多少は過疎の解消に繋がらんのかな
100 : 2021/02/21(日) 11:20:36.913 ID:MRR2Wyqj0
>>96
悪くはない案だよな
まぁ経済的に老人と同じ消費者が増えるだけだから
働き手が少ないって過疎地だとあまり問題の解決にはならないかもしれんけど
111 : 2021/02/21(日) 11:25:29.252 ID:JwiejFpC0
>>100
まあナマポというか
無職の時は最大13万
就職したら数年間は給与に対して合計額が20万上限で補助金みたいな感じでさ
飽くまでも働いた方がナマポもらうだけよりずっとか利点があるような感じにするといいかもしれん
98 : 2021/02/21(日) 11:19:30.836 ID:4CpFiCLd0
働きたくないし働かず生活保護ほしいけど
月に自由にできる金が3万ってのはキツイなぁ
いろんな事を我慢する必要があるし
99 : 2021/02/21(日) 11:19:53.247 ID:Ipzg+4Rgd
毎日虚無じゃないの
103 : 2021/02/21(日) 11:21:50.422 ID:Knol4NJd0
>>99
そのとおりです
107 : 2021/02/21(日) 11:23:07.384 ID:cMoZbMxa0
正直羨ましい
112 : 2021/02/21(日) 11:25:37.521 ID:Knol4NJd0
>>107
m(_ _)m
113 : 2021/02/21(日) 11:25:43.840 ID:PncPwz1e0
つうか、働く意思があるなら
役所が仕事用意してくれたらいいのにな
早く職に着けるといいね
114 : 2021/02/21(日) 11:25:59.448 ID:Knol4NJd0
>>113
どうも
115 : 2021/02/21(日) 11:26:18.138 ID:P3qptaSV0
昔手取り13万の時あったから申請すりゃよかった
121 : 2021/02/21(日) 11:29:40.365 ID:B52OpZyaM
こういうスレはvipperより一般人の方が嫌悪感抱くと思うぞ
124 : 2021/02/21(日) 11:30:22.503 ID:Knol4NJd0
>>121
一般人がVIPにいるとはこれいかに
125 : 2021/02/21(日) 11:30:26.720 ID:MRR2Wyqj0
確かにナマポですって言われると
俺みたいな無関心な人間かマイナスな感情の人間しかおらんもんな
ニートとほぼ同じようなもんだと俺は思ってるけど
129 : 2021/02/21(日) 11:31:46.077 ID:9cE/TAH80
生活保護は菅総理公認だしな
133 : 2021/02/21(日) 11:32:34.772 ID:Knol4NJd0
>>129
最近生活保護スレの
決まり文句みたいになってきたな
135 : 2021/02/21(日) 11:35:06.142 ID:9eBqmgHy0
生活保護受給者で人間関係を欠落してしまった人は2chじゃなくてSNSやったり、ボランティア活動とかジモティーみたいなサークル活動や習い事とかやるべきではないかと思う
時間がたっぷりあるんだし、そこで有意義な人間関係作れそう
138 : 2021/02/21(日) 11:36:55.146 ID:Knol4NJd0
>>135
でも、生活保護って
知られたら人だれもよらないと思うけどな

俺は、VIPのほうが生活保護に寛容な人多いと思う

リアルのほうが生活保護ヘイトたくさんいると思う正直

144 : 2021/02/21(日) 11:42:11.848 ID:9eBqmgHy0
>>138
俺はそうは思わないけどなぁ
東京なら特にそう思う。あと若者であれば特に特に。
生活保護者である要素だけで近寄らないという選択肢をとる理由が気になる
生活保護の人物像を勝手にデブで息が臭くて元気がない40歳くらいのおっさんみたいなイメージで話ししてるならまだしも…
139 : 2021/02/21(日) 11:38:08.212 ID:/npHM3+xM
>>135
ボランティアにしても社会人サークルにしても基本土日しかやらないよ
社会人は平日働いてるし必ず仕事の話になるから無職は友達できないよ
141 : 2021/02/21(日) 11:38:30.940 ID:0S1KHs0La
はぁ
143 : 2021/02/21(日) 11:40:02.240 ID:NJNOOqOy0
資格の勉強とアルバイトやってるけどバイト代だけで苦しいから貰うのはあり?
145 : 2021/02/21(日) 11:46:36.639 ID:+zq/3a5n0
若者が生活保護なら実家がろくでもない=育ち悪いってイメージになっちゃう
勘当されてるパターンとかもあるんだろうけどそれはそれで勘当されるぐらいクズなんだなぁと
147 : 2021/02/21(日) 11:50:55.716 ID:/npHM3+xM
>>145
若い男で生活保護なんてまずいないよな
シングルマザーとかならまだしも
vipのニートだってほとんど実家だし

コメント

タイトルとURLをコピーしました