- 1 : 2021/02/22(月) 18:59:57.52 ID:ujQlPiMV9
-
ドイツが自動運転レベル4(高度運転自動化)の解禁に大きく動き出したようだ。
日本貿易振興機構(JETRO)によると、ドイツ連邦政府はレベル4車両の公道一般走行を可能にする道路交通法の改正案を閣議決定したという。
2021年半ばまでの法案可決、2022年までの施行を目指すとしている。新たな法改正はどのような中身なのか。レベル4の開発動向などとともに解説していく。
■ドイツの道交法改正の概要
改正法案では、自動運転車の技術的要件や認可・車検、運転者の義務、データ処理に関する規定などが新たに盛り込まれた。
レベル4走行が認められる分野には、シャトル交通サービスや自動運転ミニバス、ハブ・トゥ・ハブ交通、
オフピーク時のニーズに応じたサービス、ラストワンマイルにおける人の移動やモノの輸送、自動バレーパーキングなどを挙げているようだ。ドイツでは、2017年にレベル3走行を可能にする道交法や道路運送車両法の改正が行われているが、現実的な運用には至っていない。
EU各国と地続きで連なるドイツでは、EUの枠組みにおける基準や国際基準の重要性が特に高く、事実上「待った」をかけられた状況となっている。なお、国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において2020年にレベル3に関わる国際基準が成立している。
レベル4は、一般乗用車への搭載が軸となるレベル3と異なり、移動サービスなどが主体になることが予想される。
ODD(運行設計領域)が限られるため、自国内に限った独自運用も行いやすく、今後の動向に注目だ。■自動運転レベル4とは?
レベル4最大のメリットはドライバーレスにあり
レベル4は「高度自動運転化」を指し、特定の条件下においてドライバーを要しない自動運転を実現する。
特定条件はODD(運行設計領域)と呼ばれ、各自動運転システムの能力に応じて、走行エリアや道路環境、速度、天気など安全に走行することができる条件を定める。「条件付自動運転化」と定義されるレベル3も特定のODDのもと自動運転が可能になるが、システムから手動運転の要請があった際、
ドライバーは直ちに運転操作を行う必要がある。つまり、レベル3はドライバーの存在を前提としているのだ。レベル4もシステム次第で手動運転を交えることが可能だが、ODD内に限定した走行をすることでドライバーレスを実現できることが最大のメリットとなる。
ドライバーレスは、自動運転タクシーや自動運転バスといった移動サービスや、
ラストワンマイルを担う宅配などにおいて運用コストの大幅削減につながり、事業の継続性や新たなサービス展開を生み出す原動力となる。■日本は現在はレベル3が解禁された状況
日本では、2020年4月に道路交通法と道路運送車両法の改正が行われ、レベル3の走行が可能になった。
レベル3搭載車両の一般販売はまだ行われていないものの、ホンダのレベル3自動運転システム「トラフィックジャムパイロット」が
国土交通省から型式指定を受けており、保安基準に適合したシステムとしてまもなく市場化される見込みだ。レベル4は各地で積極的に公道実証が行われており、開発が加速している印象だ。
2020年11月に茨城県境町が自治体として国内初となる自動運転バスの定常運行を開始しているが、
セーフティドライバーが同乗し、適宜車両周辺の監視や運転操作に介入するレベル3以下の状態で運行している。
実証などの一時的な運行を除き、ドライバー不在の公道走行は法律上まだ認められていないからだ。現行の道交法や道路運送車両法では、自動運行装置の存在が定義付けられたものの、運転者の存在を前提とした仕組みになっている。
レベル4実現に向けては、運転者の存在を必ずしも前提としない新たなルール作りが必要となる。
https://jidounten-lab.com/u_germany-level4 - 2 : 2021/02/22(月) 19:00:32.62 ID:8Y8aausQ0
- >>1
さすがドイツ - 3 : 2021/02/22(月) 19:01:03.68 ID:cgVm1Hj60
- トヨタ
終了 - 4 : 2021/02/22(月) 19:01:10.09 ID:sHX2ifEW0
- レベルファイブ(´・ω・`)
- 19 : 2021/02/22(月) 19:06:29.10 ID:60cUaMbF0
- >>4
お姉さま♡ - 5 : 2021/02/22(月) 19:01:49.54 ID:zMOBgAaS0
- 日本が小型化して
韓国が起源を主張 - 16 : 2021/02/22(月) 19:05:18.76 ID:h2Qky2Pe0
- >>5
最近は韓国が全て先を行ってる
別に日本が行っても良いんだけど 日本人の一般的な感覚で危ないし 怖いからね - 25 : 2021/02/22(月) 19:07:45.97 ID:rGHYNRRM0
- >>5
今の日本にそんな力はない - 6 : 2021/02/22(月) 19:03:03.04 ID:HERK8Kta0
- 事故ったらメーカーのせいなの?
- 7 : 2021/02/22(月) 19:03:09.76 ID:dh+nJz4S0
- さて、何人死ぬかな
- 8 : 2021/02/22(月) 19:03:19.65 ID:7L8ZHJ0S0
- やっぱりドイツ車よ
テスラとか言ってるけど所詮はアメ車だからね - 10 : 2021/02/22(月) 19:03:42.49 ID:Ulc+tnuP0
- さすがドイツの科学力
- 11 : 2021/02/22(月) 19:04:11.05 ID:xZbeJ3gA0
- これ、物流革命になるよなぁ。
- 20 : 2021/02/22(月) 19:06:33.83 ID:Ulc+tnuP0
- >>11
物流ならドローンを自動制御したほうがよさそうだなくろ◯こやまとの地域拠点から一斉に放たれるドローンとか胸熱だわw
- 12 : 2021/02/22(月) 19:04:19.15 ID:7rBMajX/0
- 大丈夫か?
俺のドイツ車の自動ブレーキ、しょっちゅう誤作動するんやけど - 23 : 2021/02/22(月) 19:07:04.40 ID:xPLyptP10
- >>12
どのメーカー?
アウディは大丈夫だけど - 13 : 2021/02/22(月) 19:04:31.23 ID:bCpfkNr40
- ジャップはまだレベル2くらいなんやろ
ほんまジャップってほんま… - 14 : 2021/02/22(月) 19:04:43.29 ID:K8RtWc050
- 日本終わったな
- 15 : 2021/02/22(月) 19:05:07.21 ID:9jgpKR9g0
- 野心的だな
- 17 : 2021/02/22(月) 19:05:40.79 ID:mcs25y8S0
- 自動運転にEVと日本の自動車運転は完全に取り残されたな
- 18 : 2021/02/22(月) 19:05:54.06 ID:k8C9CXPE0
- 事故ってるけど報道されないのには理由があるんだろな。。。
- 21 : 2021/02/22(月) 19:06:44.24 ID:rppO+Vat0
- 人柱
- 22 : 2021/02/22(月) 19:06:50.51 ID:0rr9ATYb0
- ホンダがトヨタより先にレベル3出すの?
マジかぁ - 31 : 2021/02/22(月) 19:08:31.74 ID:9R32K9NL0
- >>22
トヨタなんて自動ブレーキ時代から遅れまくってるじゃん - 24 : 2021/02/22(月) 19:07:09.28 ID:kibjneqQ0
- あらゆる分野で世界から取り残されるオワコン日本\(^o^)/
- 26 : 2021/02/22(月) 19:07:59.27 ID:YlwMe5Pz0
- >ドイツでは、2017年にレベル3走行を可能にする道交法や道路運送車両法の改正が行われているが、現実的な運用には至っていない。
法律だけ先行してもねぇ - 27 : 2021/02/22(月) 19:08:00.48 ID:bLwFZCcK0
- おらのベンツはレベル2
とにかく自動運転が怖い
使ってない - 39 : 2021/02/22(月) 19:10:50.68 ID:k40ayzV10
- >>27
現行Cクラス発売以降のシステムはいいらしいじゃん、特にレーンキープ
知り合いの話聞いて、自動運転のためだけにベンツにすれば良かったなと思ってるくらいだよ - 28 : 2021/02/22(月) 19:08:12.10 ID:sHX2ifEW0
- AIの進化で、タクシー運転手がなくなるって話か
田舎だと電車30分に1本だし、運転手もずっと暇してるしな - 29 : 2021/02/22(月) 19:08:15.36 ID:bhlwlLqW0
- 車だけに制限されてる高速ならいけるだろうけど一般道は無理だろ
- 30 : 2021/02/22(月) 19:08:30.67 ID:q1pYr2iW0
- お遊びの日本とは違う
- 32 : 2021/02/22(月) 19:08:59.87 ID:WYQ8MXrx0
- 事故ぐらい頑丈なボディーで耐えろってことよ
- 33 : 2021/02/22(月) 19:09:08.72 ID:COtmhWza0
- 乗って目的地を音声入力したら
後は寝ていても目的地に運んでくれる
夢の車はよ - 34 : 2021/02/22(月) 19:09:36.35 ID:lQ10L8Kn0
- 法整備も先進国ではで絶望的に遅れてるしインフラ整備も進んでない
ガラケーが発達しすぎたせいで新興国が全員スマホ使ってるのにガラケーのためのインフラが2021年になっても残ってるような国だからな - 35 : 2021/02/22(月) 19:09:51.34 ID:JRONUMo90
- センサーが無いところが壊れたら認識できないのに
自動運転を実現するには自分で考えて行動できるAIが出来ないと無理だよ - 36 : 2021/02/22(月) 19:09:56.19 ID:ssSZ2fVN0
- 事故った時に誰がどう責任とるのかってとこからだわな
巨大利権の運転免許証が無くなる可能性すらある - 37 : 2021/02/22(月) 19:09:58.01 ID:diTLqvuh0
- バスは自動でいけるやろ
でもそれチンチン電車でよくない?とも思った - 38 : 2021/02/22(月) 19:09:59.90 ID:+KBnygzu0
- 高速で寝てていいならすこく嬉しい
- 40 : 2021/02/22(月) 19:11:03.97 ID:0jVFbfRR0
- >>38
日本じゃ違反になって警察のお小遣になるのミエミエ - 41 : 2021/02/22(月) 19:11:05.13 ID:0QM+vMhk0
- Uberも最初頑張ってたのにな
- 42 : 2021/02/22(月) 19:11:08.71 ID:ZzaP5r8Q0
- ホントトヨタは遅れてるからな。
- 43 : 2021/02/22(月) 19:11:18.64 ID:Z3EMjftu0
- >>1
今日MTのジムニー納車されたわ
MT楽しいぞ - 44 : 2021/02/22(月) 19:11:33.41 ID:NSKHaUjX0
- 一方ジャップは電動自転車を規制していた
- 45 : 2021/02/22(月) 19:11:49.05 ID:ie0KTdgu0
- 専用車線と専用車種限定しないと無理だろ
郊外の高速だけでも価値はあると思うけどそこまでだろうな - 46 : 2021/02/22(月) 19:12:15.08 ID:4Za4+Ymj0
- チューブの中を走る車でいいんじゃない?
- 47 : 2021/02/22(月) 19:12:15.23 ID:5uC1R6Lg0
- タクシーが最強の自動運転だろ
- 48 : 2021/02/22(月) 19:12:30.59 ID:iIhVcDnw0
- 高速で手離すなんてありえん('A`)イヤヂャ
【車】自動運転レベル4、ドイツが「世界初」公道一般走行解禁へ

コメント