【悲報】財務省「もし介護など底辺職の給料を上げたらそれによって需要が増えインフレ圧力がかかり物価が上がるけどいいの?」

1 : 2021/02/24(水) 12:58:22.17 ID:/eFY+UmM0

ソースは国会中継

https://toyokeizai.net/articles/-/413220

2 : 2021/02/24(水) 12:59:03.12 ID:v/pHXqRba
いいよ
3 : 2021/02/24(水) 12:59:12.76 ID:KGkC9BsYM
そんなことよりウルグアイ弾圧問題はどうでもいいのか?
4 : 2021/02/24(水) 12:59:40.90 ID:37O2XlcU0
でもあべちゃんがインフレするっていってなかったっけ?
5 : 2021/02/24(水) 12:59:42.37 ID:SKOlO9gR0
>>1
お前らインフレさせたいんじゃないのか?
46 : 2021/02/24(水) 13:05:53.37 ID:/eFY+UmM0
>>5
マジでごめん。スレタイの長さの制約上詳しく書けなかったんだけど
インフレが発生する→高齢者が現行の年金額では食えなくなる→結果的に年金を上げざるを得なくなるので徴収される年金保険料は増える→結果的には変わらない

みたいな感じだった

57 : 2021/02/24(水) 13:07:37.45 ID:Vydq/bf10
>>46
インフレになるんだったら年金は増額すればいいじゃん
マクロ経済スライドは増やす方向にも動かせるだろ
69 : 2021/02/24(水) 13:09:24.87 ID:SKOlO9gR0
>>57
マクロ経済スライドって少子化対応がメインやで
名前に騙されちゃいけない
59 : 2021/02/24(水) 13:08:15.00 ID:6MijHaU6p
>>46
なるほどね
デフレ状態の方が年金生活者には都合が良いからな
でももうそれだとどうにもならなくない?
高齢者を支えるのがもう無理じゃん
62 : 2021/02/24(水) 13:08:20.86 ID:daMGcm+m0
>>46
でもそれがインフレでは?🤔
というかそのサイクルすらやらないと諸外国と比べてどんどん貧しい国になってしまうやん
63 : 2021/02/24(水) 13:08:34.71 ID:SKOlO9gR0
>>46
経済成長するなら年金保険料は上がったって良いんだよ
というか皆の給料が上がれば今の保険料率でも自然と納められる保険料の総額は増える
例えばアメリカ401kの拠出限度額は毎年2~3パーセントずつ引き上げられてる
当たり前だろ
85 : 2021/02/24(水) 13:11:01.15 ID:Sx385wc30
>>46
結果的に変わらないならとりあえずやってみようぜ
6 : 2021/02/24(水) 12:59:49.86 ID:5i4vLcAar
安倍ちゃんは所得を150万増やす言うとったけど?
7 : 2021/02/24(水) 12:59:53.76 ID:hKN8u01N0
インフレを目指してるんじゃなかったの?
8 : 2021/02/24(水) 13:00:01.17 ID:6MijHaU6p
見てた。

もしかして何も生産しないケア労働って本来は存在できないのか?

9 : 2021/02/24(水) 13:00:13.01 ID:JhiBrYnr0
政府はデフレにしたいの?
日銀の目標は?
10 : 2021/02/24(水) 13:00:55.17 ID:f164iGMOd
え?インフレしたかったんじゃないの?
デフレ対策にご熱心だったけど
11 : 2021/02/24(水) 13:01:00.86 ID:ZPP26vEta
いいよ
次の質問どうぞ
12 : 2021/02/24(水) 13:01:34.91 ID:qI49n4DbM
物価上昇が目標じゃなかったの?
13 : 2021/02/24(水) 13:01:39.15 ID:ZhccQrj+0
介護は科学技術何にも役に立たないし
補助金だすなよ
14 : 2021/02/24(水) 13:01:47.12 ID:kx2TZrIyM
日銀黒田さん8年越しの目標を麻生がじゃましてんのか
15 : 2021/02/24(水) 13:01:54.90 ID:kSEyv7Ey0
いいから早く給料上げろ
16 : 2021/02/24(水) 13:02:31.51 ID:xhPCiXOk0
インフレ目指してたはずでは
17 : 2021/02/24(水) 13:02:37.07 ID:SeloWJkh0
もう物価上がってきてるけど
18 : 2021/02/24(水) 13:02:39.31 ID:wuOXWnSdd
中抜き無くすだけで倍くらいになるのにな
19 : 2021/02/24(水) 13:02:43.09 ID:nCz5EBGMa
ていへんの給与を上げた方が消費はふえるって試算出てたろ
20 : 2021/02/24(水) 13:03:03.44 ID:0Zs4ypQiM
物価上がる→企業の収入増える→給料が増える
21 : 2021/02/24(水) 13:03:06.11 ID:KtPWTKsoM
???
何いってんだコイツラ…
22 : 2021/02/24(水) 13:03:08.10 ID:kcl8tywP0
それだけの問題か
飲食店に配ってる金は関係ないのか
23 : 2021/02/24(水) 13:03:19.79 ID:OUjD/eEr0
インフレさせたいんじゃなかったんかい
24 : 2021/02/24(水) 13:03:25.40 ID:PeZ1KuKTr
インフレさせたがってたじゃん
25 : 2021/02/24(水) 13:03:36.31 ID:WJaENGye0

公務員下げればいいやん
26 : 2021/02/24(水) 13:03:45.98 ID:9N1k0UHT0
インフレさせたい言うてるやんこいつら
27 : 2021/02/24(水) 13:03:52.35 ID:Gn6xmn+f0
それでいいだろ
こいつらマジで頭おかしいな
28 : 2021/02/24(水) 13:03:52.42 ID:oA3dZW+3d
財務省がこんな認識なんだからな
そりゃ日本が停滞するわけだ
29 : 2021/02/24(水) 13:03:53.89 ID:SKOlO9gR0
インフレさせて、GDP比の累積債務を圧縮するんじゃなかったのか?
30 : 2021/02/24(水) 13:03:57.60 ID:FGlMU5lWM
はあ?????w
ずっとでフレなんだけどwww
31 : 2021/02/24(水) 13:04:00.59 ID:7xWsfp1Lp
既に大分物価上がってんだが
32 : 2021/02/24(水) 13:04:01.97 ID:xjWV5Cl40
入居費あげればよくね?
33 : 2021/02/24(水) 13:04:24.28 ID:gJoLthxK0
日本ってデフレターゲット目指してたのか
34 : 2021/02/24(水) 13:04:24.65 ID:nCz5EBGMa
意味わかんねぇ上級職は関係ねぇから、商品高くなるから底辺の給与を上げるなともしかして仰ってるのですか
35 : 2021/02/24(水) 13:04:25.40 ID:mCrcUsXhd
マジでこんなこと言ったのか?
場内が失笑に包まれなかったのか?
36 : 2021/02/24(水) 13:04:50.02 ID:FGlMU5lWM
もう財務省潰そうよ~w
37 : 2021/02/24(水) 13:05:12.90 ID:M246mT3a0
正解やろ
38 : 2021/02/24(水) 13:05:13.79 ID:AYh09G7Oa
何もしてないのに物価上げてるしまだマシだろ
39 : 2021/02/24(水) 13:05:15.52 ID:xlOSTdZs0
そうならないためにも公務員の給料を下げましょうか
もしくは公務員は200万人リストラしてええぞ
40 : 2021/02/24(水) 13:05:21.18 ID:aT+XUVI1p
それ日銀が目指してることだろ
41 : 2021/02/24(水) 13:05:21.80 ID:Vydq/bf10
経済成長じゃん
42 : 2021/02/24(水) 13:05:23.65 ID:kY3/ELOeM
資本主義終わってんな
43 : 2021/02/24(水) 13:05:25.07 ID:aNkZceUf0
財務省と経済界はズブズブの関係だからこういう発言が出てくるんだろう
44 : 2021/02/24(水) 13:05:35.28 ID:m+m+xmkHd
みんな投資に走っても上がるぞ
45 : 2021/02/24(水) 13:05:48.75 ID:CgGzghxU0
インフレさせたいんだろ?
47 : 2021/02/24(水) 13:06:04.94 ID:Lm4swgPL0
上に金回して使い道ないから株式に突っ込むよりかは
下が実体経済支えたほうがよほど健全
48 : 2021/02/24(水) 13:06:23.93 ID:wHOA8ew00
もうインフレしてるんだが・・・?
49 : 2021/02/24(水) 13:06:29.41 ID:DjV+TqHy0
いいことじゃん
50 : 2021/02/24(水) 13:06:54.38 ID:G3RGT9Op0
底辺に金を握らせたくない気持ちが強く伝わってくる
51 : 2021/02/24(水) 13:06:56.54 ID:8HQ7AFUV0
じゃぁ公務員の給料減らそう
52 : 2021/02/24(水) 13:06:58.40 ID:qLMnGWZ60
今日もどこかでジジババのケツを拭き
障碍者の他害に苦しむ職員がいると思うと上げてやれって思う
53 : 2021/02/24(水) 13:07:05.89 ID:pRuEtHsa0
なんだ
やらないだけじゃん
無能
54 : 2021/02/24(水) 13:07:22.04 ID:tCoqqy3W0
ほんとにそんなこといった? 2%以上あがっちまうよ?ってことなんかな。
55 : 2021/02/24(水) 13:07:27.65 ID:RMEKKbg6a
はあああああ?
デフレ脱却のためにユニクロ株買いまくってんだろ!
なんで一般国民の生活を押し上げる方向でインフレさせるのは躊躇するんだよ
本当こいつら悪魔だわ
56 : 2021/02/24(水) 13:07:30.47 ID:1oPXKFV40
金持ちも底辺も中間層に移動するなら願ったり叶ったりだろう
58 : 2021/02/24(水) 13:07:39.10 ID:M+xAv0E0M
介護の話っていま団塊がピークで先延ばしすることで死ぬまで我慢して問題解決しようと思ってるよな
その先は団塊ジュニアの金のない介護のもっと地獄の時代くるのに
60 : 2021/02/24(水) 13:08:18.16 ID:yzSi4Ktw0
良いことだと思うんだけど
停滞させたほうがメリットあるのか??
61 : 2021/02/24(水) 13:08:19.39 ID:VazGc0Sa0
インフレさせたいんだと思ってたけどそれインフレ目標設定してる政策と整合性あるのか?
64 : 2021/02/24(水) 13:08:36.24 ID:kY3/ELOeM
奴隷は奴隷のままでいろよって政府が発言してるのか
65 : 2021/02/24(水) 13:08:41.77 ID:wGi7CllO0
団塊は楽に4ねると思わん方がいいぞ
66 : 2021/02/24(水) 13:08:53.09 ID:ThXJgXJzM
それを経済成長と言うんじゃないのか???
67 : 2021/02/24(水) 13:09:03.31 ID:yalk940m0
インフレするから奴隷の賃金上げるなって
すげえなこの国の国会は
68 : 2021/02/24(水) 13:09:03.72 ID:RlgF/ne9r
給料が上がる補償があるならかまわんが
70 : 2021/02/24(水) 13:09:26.86 ID:/aN39Qsq0
インフレ目指してたはずなのに支離滅裂、ゴミ政府の下で財務省も混乱してるのか
71 : 2021/02/24(水) 13:09:32.84 ID:daMGcm+m0
いくら我が国だけインフレを抑えても世界的にはインフレが進むのは当たり前なんだから
原油だって農作物だって半導体だってどんどん高くなるぞ
72 : 2021/02/24(水) 13:09:33.94 ID:JPZht4/6d
インフレターゲットとはなんだったのか
73 : 2021/02/24(水) 13:09:46.87 ID:pdgAJDwRd
上げようとしてたんじゃなかったのかよ
74 : 2021/02/24(水) 13:09:57.65 ID:GQy65yIb0
株にはじゃんじゃん金突っ込むのに庶民に金出すのは頑なに拒否
75 : 2021/02/24(水) 13:09:57.84 ID:v5bA3pYj0
インフレって富裕層が釣り上げてるんだろ・・・
見当違いにもほどある
76 : 2021/02/24(水) 13:10:01.50 ID:9PpwUEiN0
今の状況でインフレの心配とか滑稽にも程がある
77 : 2021/02/24(水) 13:10:02.45 ID:EBZ44iRh0
トレードオフっていうやつやろ
知らんけど
78 : 2021/02/24(水) 13:10:22.93 ID:YV/pDrnN0
それアベノミクスでは?
79 : 2021/02/24(水) 13:10:25.07 ID:dJDGu+LfM
デフレにしたかったんか
80 : 2021/02/24(水) 13:10:31.93 ID:JBONgKotM
物価上げたいんじゃないのかよ
81 : 2021/02/24(水) 13:10:45.40 ID:JAIIliay0
そういう政策すすめてるのでは
82 : 2021/02/24(水) 13:10:49.29 ID:elW9/h760
ちょっと何言ってんのかわからない
インフレターゲットはどうなったの?
88 : 2021/02/24(水) 13:11:21.74 ID:pRuEtHsa0
>>82
そんな事は言っていない
83 : 2021/02/24(水) 13:10:53.60 ID:vx+vWDAX0
財務省の経済感覚すげーな
底辺から搾取することだけを毎日考えてそう
84 : 2021/02/24(水) 13:10:56.22 ID:UX1CByp/0
消費が活発化してインフレになるのの何があかんの
86 : 2021/02/24(水) 13:11:19.45 ID:pu8ODKoka
そんな事より在宅介護にも優先接種させてやれよ
喫緊の問題だろうに
87 : 2021/02/24(水) 13:11:20.97 ID:v5T/ND/cM
どういうこと?
意味分からない
89 : 2021/02/24(水) 13:11:37.71 ID:eFsMWwGvd
介護こそあげてやれよ
90 : 2021/02/24(水) 13:11:50.42 ID:PHE1swIf0
安心しろ お前らの洗脳教育のおかげでインフレにはならんぞ
91 : 2021/02/24(水) 13:11:56.28 ID:u+pLPNbR0
中央銀行が金融緩和して行うインフレよりずっっっっっっと普通のインフレでは?
92 : 2021/02/24(水) 13:11:59.89 ID:rXSqaWLA0
その分裕福な層から税を取ればいいだけの話では?
93 : 2021/02/24(水) 13:12:04.69 ID:5Fx5qjKXM
>>1
インフレ脱却って自民がすすめてるんだけどなんでしないの?
94 : 2021/02/24(水) 13:12:33.30 ID:SK6uJ1DRM
物価上昇させたいのか、させたくないのかどっちだ
95 : 2021/02/24(水) 13:12:52.51 ID:pRuEtHsa0
金利が上昇する懸念があるから
インフレさせねーよってことなのかな?
96 : 2021/02/24(水) 13:12:53.20 ID:fbVYufK70
30年ずっとそれ目指してるよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました