自炊ってなんだかんだ500円以上はかかるよな…?

1 : 2021/02/24(水) 16:25:15.012 ID:KPL8pDsYp
ほっともっととかで弁当買った方が安くてうまくね…?
2 : 2021/02/24(水) 16:26:07.970 ID:E8feBDjk0
3人前くらいのご馳走作るとそうなる
3 : 2021/02/24(水) 16:26:21.013 ID:Y3gE24rCd
煮物とか作り置きしとけば2,3日持つ
一日あたり200円くらい
4 : 2021/02/24(水) 16:26:31.192 ID:hBCIJFu60
アクアパッツァ作ると
タラの切り身だけで1切れ250円だもんな
4切れ買うと1000円で、更にミニトマトやアサリ買ったら結構高くなる
5 : 2021/02/24(水) 16:27:03.315 ID:FzfxC0w00
ホモ弁よりは体にいい
6 : 2021/02/24(水) 16:28:02.255 ID:pRYQmHXx0
ガス代も電気代も水道代もかかるしな
7 : 2021/02/24(水) 16:28:07.771 ID:FZsRxNao0
2人以上で住んでるならコスパ最強
8 : 2021/02/24(水) 16:28:13.712 ID:N0BUKc870
栄養取るか安さ取るか
9 : 2021/02/24(水) 16:28:25.163 ID:IdxRgj3j0
1食分だけを作る事ができないからな
10 : 2021/02/24(水) 16:29:08.080 ID:KPL8pDsYp
豚肉200g300円
しめじ100円
ご飯50円
味噌汁50円
サラダ100円

これだけで550円
ばかばかしい

20 : 2021/02/24(水) 16:31:56.129 ID:B+tj1w0f0
弁当だと
>>10の1/3くらいしかなくね?
米だけは1/2~2/3あるとしても
23 : 2021/02/24(水) 16:34:09.882 ID:KPL8pDsYp
>>20
普通こんくらいじゃね
11 : 2021/02/24(水) 16:29:10.246 ID:9qOWZtLhd
弁当が楽だけど味気ない
12 : 2021/02/24(水) 16:29:22.395 ID:KPL8pDsYp
600円だったわ
13 : 2021/02/24(水) 16:29:56.758 ID:PNse30mK0
米とインスタント味噌汁と乾燥わかめと豆腐
これらだけ常備してスーパーで惣菜買うのがいい
14 : 2021/02/24(水) 16:30:24.542 ID:COS9/akya
自分の好きな味がいつでも手に入るのがうれしい
15 : 2021/02/24(水) 16:30:31.399 ID:OoMRCynj0
量が全然違うじゃん
17 : 2021/02/24(水) 16:31:12.017 ID:vD4dfxY60
アヒージョすきだけど1000円くらいか買ってる気がする
18 : 2021/02/24(水) 16:31:15.553 ID:6C73TD8Ua
パスタ
もやし
鶏胸肉
この辺なら栄養確保しながら100円以内に収まる
21 : 2021/02/24(水) 16:32:28.248 ID:KPL8pDsYp
>>18
うちのスーパー鶏胸肉でも100g100円なんだが
39 : 2021/02/24(水) 16:48:29.490 ID:/jrD+mN/0
>>18
何で嘘つくの?
19 : 2021/02/24(水) 16:31:44.241 ID:zhcSZ+DFa
店で食うと1万越えるやん
22 : 2021/02/24(水) 16:34:08.261 ID:B+tj1w0f0
弁当や外食の肉類って60~80gで
ほぼそれだけをメインにしたメニューで120~150gだろ?

なんで200g300gも食べるのに
弁当だと100g未満で満足するの?

24 : 2021/02/24(水) 16:35:37.085 ID:KPL8pDsYp
>>22
200gはあると思うが
レス24番の画像サムネイル
28 : 2021/02/24(水) 16:38:59.380 ID:jWJgmpU8d
>>24
マジで言ってるなら頭悪すぎるぞ
36 : 2021/02/24(水) 16:44:56.596 ID:KPL8pDsYp
>>28
弁当でも200g程度はあるってこと理解できた?
25 : 2021/02/24(水) 16:37:57.440 ID:PNse30mK0
計量器で計ってみろよ
200gってけっこうあるんだぞ
26 : 2021/02/24(水) 16:38:20.894 ID:BfAq3aB4M
近くのホットモット全滅して悲しい
27 : 2021/02/24(水) 16:38:41.081 ID:KPL8pDsYp
ちなみに200gってこんなもんだぞ?
レス27番の画像サムネイル
29 : 2021/02/24(水) 16:39:14.497 ID:KPL8pDsYp
しかも焼けば小さくなるし
30 : 2021/02/24(水) 16:39:36.048 ID:NbtQtTLDd
200g(ゴールド)
31 : 2021/02/24(水) 16:39:58.829 ID:iSXRBFYw0
お前らの家って近くのスーパーに惣菜とか弁当売ってないの?
東京だとないのか。
33 : 2021/02/24(水) 16:40:45.347 ID:KPL8pDsYp
>>31
売ってるでしょ
32 : 2021/02/24(水) 16:40:31.730 ID:KPL8pDsYp
ちなみにこれが豚肉200gの生姜焼きな
レス32番の画像サムネイル

https://cookpad.com/recipe/4825128

34 : 2021/02/24(水) 16:42:27.221 ID:/snocWII0
一人用ってすげぇー金かかる
出来合いのお惣菜買った方が良いのか冷食買った方がいいのか迷う
35 : 2021/02/24(水) 16:43:42.607 ID:hXy3N1xv0
食材のコストだけじゃないからな
そもそも満足に自炊ができるキッチンを備えた住居に住むにはそれなりの家賃が必要
37 : 2021/02/24(水) 16:47:17.907 ID:dSNHKwcI0
器具やら調味料考えるとそこまで安いもんでもないが外食で食おうと思うと数倍かかるし結局作れるもんは作る
惣菜はたまにならいいけど高いし油っこいし…
38 : 2021/02/24(水) 16:47:55.053 ID:masldTLk0
俺は今400円で二人前のキーマカレー作った
しかもレストラン並みに美味い
自炊一食500円は流石にエアプトしか言いようがないw
40 : 2021/02/24(水) 16:49:16.316 ID:KPL8pDsYp
>>38
材料あげてみ
41 : 2021/02/24(水) 16:49:51.150 ID:/jrD+mN/0
>>38
お前頭悪そう
42 : 2021/02/24(水) 16:49:57.011 ID:dSNHKwcI0
自炊安く抑えられない勢はたいてい
高い国産ばかり買う
スーパー毎に安い食材を知らない
買い置きが無いので初期投資分も入ってる
とかそのへんでひっかかってるな
43 : 2021/02/24(水) 16:50:25.351 ID:3VZj4Vp0p
食材使い切るデブがのり弁1つで足りるわけないよな
それでも外食が安いのかな
44 : 2021/02/24(水) 16:51:13.755 ID:KPL8pDsYp
>>43
>>10が特別多いと思うか?
45 : 2021/02/24(水) 16:51:37.844 ID:iSXRBFYw0
自炊安く済ませることに頭使ってる暇あったらVBAでも覚えろよ
本2冊読めば組めるから。
46 : 2021/02/24(水) 16:52:01.723 ID:RnQQWkCu0
食費だけじゃなくて
洗い物する水道代とか
皿とかが割れた場合の買い直す費用とか
準備・片付けしてる時間の値段換算すると
別に言うほど高くねえんじゃねのかとは思う
それによっぽど料理に自信ある奴じゃないなら外で食った方がうまいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました