- 1 : 2021/02/24(水) 16:16:46.386 ID:6C73TD8Ua
- 「転売で稼げる」って状態が既に転売の存在妥当性を示してるよね
- 2 : 2021/02/24(水) 16:17:20.125 ID:zjaNhJ/3a
- つまり麻薬や殺人で稼げるという事は?
- 3 : 2021/02/24(水) 16:18:07.827 ID:lOjQC9250
- 4ねクソゴミ
- 4 : 2021/02/24(水) 16:18:35.542 ID:iSXRBFYw0
- 見えないシルクロード
- 5 : 2021/02/24(水) 16:19:16.783 ID:xfvURB+rr
- win-winの関係ができてるならなんも言わない
- 6 : 2021/02/24(水) 16:20:29.585 ID:/xqHO8oBd
- 逆転裁判にみえた
- 7 : 2021/02/24(水) 16:22:12.262 ID:hIa9sEE60
- 悪質なのは泥棒で稼いだのと同じ
- 8 : 2021/02/24(水) 16:24:05.562 ID:6C73TD8Ua
- そもそも常に同じ値段で売るべき、買えるべきってのが健全じゃないんだよね
だからそこを転売屋につけ込まれる - 9 : 2021/02/24(水) 16:25:51.928 ID:lOjQC9250
- >>8
なんでお前がそんなこと決めるんだ?4ね - 10 : 2021/02/24(水) 16:27:21.854 ID:6C73TD8Ua
- >>9
別に決めてないただの感想だけど - 11 : 2021/02/24(水) 16:41:21.545 ID:qhasM9WM0
- 品薄商品の転売が嫌われてるだけで転売事態は別にいいんじゃね
品薄品はマスクだって転売規制されたし良いことではあるまい
転売により品薄が加速する悪循環になるのがあかん - 12 : 2021/02/24(水) 16:46:07.859 ID:6C73TD8Ua
- >>11
問題は転売でも価格の吊り上げでもなくて転売屋で在庫が停滞することだと思うんだよね - 13 : 2021/02/24(水) 16:48:25.978 ID:sWMcJlZ10
- 法の隙をついて転売するのも自由なら
買い占めてヘイト向けられるのも自由だろ
叩かれたくなきゃコソコソやってろ - 14 : 2021/02/24(水) 16:52:47.302 ID:6C73TD8Ua
- >>13
個人の信条の話ならもちろんそうだよ
転売屋っていうのは市場の欠陥から生まれる存在だよねって話 - 15 : 2021/02/24(水) 17:02:38.471 ID:EmkzqYxFM
- 頭大丈夫かこいつ
欠陥品は叩かれて当然だろ - 16 : 2021/02/24(水) 17:03:23.190 ID:tSRQ8L9f0
- そうやってこじつけて正当性見つける時点で転売は受け入れられない
- 17 : 2021/02/24(水) 17:05:24.081 ID:ZCAU66st0
- いい悪いは個人の価値観として転売が生まれるのは市場の欠陥性の露呈ってのはその通りだと思うわ
供給側と消費者側の双方の問題のスキマにしか転売屋は介在できない - 20 : 2021/02/24(水) 17:48:00.893 ID:6C73TD8Ua
- >>17
わかる人がいてよかった - 26 : 2021/02/24(水) 20:17:45.015 ID:jAfGBBc8M
- >>20
キチゲェ同士が共鳴しててワロタ - 18 : 2021/02/24(水) 17:09:14.745 ID:tSRQ8L9f0
- コロナ渦で列作って密増やしたり最近だと遊戯王やPS5を巡って乱闘して警察騒ぎになったり悪い意味で話題なりすぎてるから
- 19 : 2021/02/24(水) 17:23:35.482 ID:NQYZxIruM
- 未開封の携帯電話を数回売ったことあるからなんも言わない
- 21 : 2021/02/24(水) 18:46:15.705 ID:NE2HtIUq0
- 批判されてる転売ヤーって大抵人気商品を買い占めして品薄にする奴らだろ
市場の欠陥作ってるのも転売ヤーじゃないの? - 22 : 2021/02/24(水) 18:49:25.664 ID:QRGID216d
- >>21
そうだよ業者ぐるみとかモラルがない自分の利益だけ考えて市場荒らしてるやつな
それに感化されて真似してるのもあかんが
黙ってこっそりやってたらここまで言われないし - 24 : 2021/02/24(水) 20:13:09.502 ID:tSRQ8L9f0
- 需要と供給を調べてから言え
供給以上に転売ヤーが需要を増やして狂わせるから供給量が狂うんだよ
鬼滅のたまごっちとかエヴァっちとか見たらわかるが一部のカラーは転売ヤー需要なくなって寧ろ定価より値段下がってるからね
在庫ダブつかせて損するくらいならどのメーカーも在庫が捌けるくらいの数にするのがこのご時世普通
あと部品が追いつかなくて品不足でってのもコロナのせいでよくあるからメーカーのせいにするのはおこがましい - 25 : 2021/02/24(水) 20:17:01.230 ID:tSRQ8L9f0
- プレステVRも同じな
最初だけ転売ヤーが買い占めてプレミア付けて供給落ち着いたら誰も見向きもせず今は値段下げまくってるのに在庫余りまくってる
転売ヤーのせいで正規に欲しいユーザー数が不透明になりやすくて適正な供給がズレにズレるからこうなる - 29 : 2021/02/24(水) 20:29:58.451 ID:tSRQ8L9f0
- 競争率がガチで上がってるなら値段釣り上げてもばんばん売れるわ
値段の釣り上げ方もおかしいし需要の読みもズレてるから売れないで転売ヤーが在庫抱えてるだけな事のが多いわけ
だから害悪だって言ってんだよ - 32 : 2021/02/24(水) 20:36:17.814 ID:tSRQ8L9f0
- 更にその流通元が転売してたりその先の小売が転売してるんだもんな
- 33 : 2021/02/24(水) 20:39:23.363 ID:/o3YWVWT0
- 転売自体は別にいいけど、占有して市場価格をつり上げて企業と消費者の正常な繋がりを断つ事が問題なんだよ
特に医療物資については届かなかったら生命の危機にも繋がるし - 34 : 2021/02/24(水) 20:40:33.637 ID:ZCAU66st0
- >>33
医療物質や生活必需品についてはまさしくその通りだと思うそれ以外の趣味の品についてはなにが問題なのかわからない
- 36 : 2021/02/24(水) 20:48:24.113 ID:tSRQ8L9f0
- >>34
例えばゲーム業界だと
PS5の転売があるだろあのせいで本体ばかり買われて今回のロンチ的にPS5のソフトの需要はあんまないのは確かなんだが今まで以上にソフトが売れなくなってる
ゲーム業者の場合本体の利益はメーカー小売共にほぼ無くソフトや周辺機器が生命線な訳でそのソフトが売れないからPSに関しては売り場自体撤去してる場所も増えてきてる
転売批判する人いるけどさ

コメント