【悲報】世界的投資家「分散投資はマジでやめとけ」

1 : 2021/02/24(水) 22:20:35.66 ID:N1uJm3cI0

ウォーレン・バフェット
「分散とは無知に対するリスク回避だ。だから勝手知ったる者にとって分散手法はほとんど意味を成さない。広範囲な分散投資が必要となるのは、投資家が投資にうとい場合のみだ。50から75の銘柄管理は私の手に余る。ノアの箱舟の投資をすれば、結局は動物園みたいなありさまになるだけだ。私は数銘柄を大量に持つのが好きだ。」

ウォーレン・バフェット
「幅広い分散投資は投資家が何をやっているか分からないときにのみ必要とされる」

チャーリー・マンガ―
「分散投資をありがたがるとは、気が違っているとしか思えない」

ウィリアム・デルバート・ギャン
「一時に10のことに集中できる能力を持った人はいない。ましてや700もの銘柄に集中できるわけはない。それゆえ、成功するためには少数の銘柄を選び、それに集中することである」

ジェシー・リバモア
「マーケット全体に手を広げるのは危険だ。つまり、同時期に多くの銘柄に関心を持つべきではない、ということだ。多くの銘柄を追うよりも、少数を見守る方が簡単である」

ピーター・リンチ
「株を買うというのは子供を養うのと同じである。世話をみることができないほど持ってはいけない。職業としないかぎり、8~12社を十分に調査していくことは難しい。ポートフォリオには5銘柄を超えて保有してはならない」

2 : 2021/02/24(水) 22:21:13.35 ID:JAAa/xal0
バフェットも半分ボケ老人だろ…
14 : 2021/02/24(水) 22:26:55.53 ID:OwIj44F6a
>>2
お前がボケだろアホ4ねよ。
3 : 2021/02/24(水) 22:22:53.41 ID:6usse9fZM
これ個別株やってる奴のことじゃないの?
バフェットは素人はS&Pのインデックスでも買って寝てろとも言ってるし
12 : 2021/02/24(水) 22:26:40.15 ID:eiCgFNgo0
>>3
そうだよ
4 : 2021/02/24(水) 22:23:00.63 ID:4xt1x/up0
それぞれの主義でそれぞれ成功してるからそれでええ
問題は決めたルールをちゃんと守れるか
5 : 2021/02/24(水) 22:23:46.73 ID:T5UGDsY8d
はい生存バイアス
6 : 2021/02/24(水) 22:23:53.83 ID:Mls+t8qq0
50~75の個別株買うぐらいならインデックス買っとけってことだろ
7 : 2021/02/24(水) 22:24:08.51 ID:LYbvF0jn0
分散投資は無知へのヘッジ
我々は無知なんだからそれでいいんだよ
8 : 2021/02/24(水) 22:25:21.61 ID:51gvioyk0
テスラに賭けろと?
9 : 2021/02/24(水) 22:25:24.65 ID:MoGcWRry0
リバモアとか参考になるんかw
10 : 2021/02/24(水) 22:25:37.98 ID:7SYbgwwR0
投資家じゃなくてただの社会人なのでそんな暇じゃないです、だからインデックスが最強です
以上

コカコーラだけの一発屋のことなんて無視してOK

11 : 2021/02/24(水) 22:26:36.68 ID:+kpzmeyy0
慣れてなければ分散投資は有効と言ってるようにも見えるし
養分が分散投資なんてしてんじゃねーよと言ってるようにも見える
13 : 2021/02/24(水) 22:26:54.15 ID:+itIG2Wz0
バークシャーの株価とS&P500のパフォーマンスってそんなに違ったっけ?
27 : 2021/02/24(水) 22:31:13.36 ID:0Zkuvpur0
>>13
バフェットはインデックスを初心者に勧めてるから、個別株についての言及だろ
15 : 2021/02/24(水) 22:27:03.23 ID:tMuVwLB70
リーマンとかコロナで一時的に爆下げした時に大型の個別株買って気絶しときゃいいんだよ
ソースは俺
16 : 2021/02/24(水) 22:27:17.08 ID:IyYIIRoo0
自社株ってどうなん?
考えたくないけど職と株同時に失うリスクある?
18 : 2021/02/24(水) 22:28:50.62 ID:+itIG2Wz0
>>16
会社の業績と自分の資産をリンクさせたいのか?
給料と資産が同時に減るリスクを抱えたいのか?
19 : 2021/02/24(水) 22:29:12.65 ID:OwIj44F6a
>>16
そもそも日本株は不要。パイの奪い合いだし米中市場に左右されてボラティリティ大き過ぎる。
21 : 2021/02/24(水) 22:29:58.27 ID:LYbvF0jn0
>>16
自社株はいくら安く買えたとしても、未来の給料と金融資産の両方を一つの会社に依存するんだからハイリスクだよ
安全にいきたいならやめたほうがいい
25 : 2021/02/24(水) 22:30:37.70 ID:VsWhurGfx
>>16
フツーにやめとけ
安定配当で絶対に潰れないなら
アリだけどそんな会社ほとんどないでしょ
29 : 2021/02/24(水) 22:32:22.85 ID:iKNDlgwd0
>>25
東電社員とか悲惨な状態になった奴結構居そうだな
26 : 2021/02/24(水) 22:30:42.19 ID:ZU4LL2Ll0
>>16
実質レバETF
17 : 2021/02/24(水) 22:28:25.06 ID:OwIj44F6a
>>1
その中に糞テクニカル分析とかいうオカルトで稼いだ詐欺師のギャンを入れるなよ。
再現性が無くて実証されてないギャン理論とかゴミ。
テクニカル分析なんか信じてる奴らは今すぐ4ね。
20 : 2021/02/24(水) 22:29:42.19 ID:uMAkGHGm0
>>17
テクニカルは勝つ「確率を高める」方法論だよ
やったことのないおまえは引っ込んでてもらおう
22 : 2021/02/24(水) 22:30:08.80 ID:uMAkGHGm0
>>17
テクニカルで100%勝てるなんて誰も言ってないのに
何を勘違いしてんの?
23 : 2021/02/24(水) 22:30:29.82 ID:x/ypFC6fr
5銘柄も持ってたら十分分散投資じゃないのか
24 : 2021/02/24(水) 22:30:35.04 ID:LV2B7y9ra
なお「死んだ後の財産?500百銘柄に分散投資できるS&P買っとけ(白目・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
28 : 2021/02/24(水) 22:31:42.34 ID:fIWSXXf50
分散なんてやってたら貧乏人が底辺脱出することなんてできない

コメント

タイトルとURLをコピーしました