- 1 : 2021/02/25(木) 14:03:51.034 ID:W7HLV1qip
- そんなホワイトカラーで働きたいのかと
vipなんてやってる時点で発達障害に足突っ込んでる奴おおいんだから勉強できるだけの無能なの自覚して
いいとこ入っても馴染めず辞めそうな未来覚悟しとけ - 2 : 2021/02/25(木) 14:05:02.280 ID:W7HLV1qip
- 暴力的な正論ですまん
- 3 : 2021/02/25(木) 14:05:34.670 ID:3WiJ+zRD0
- 勉強しか出来ない人が終わるのはまじ
- 4 : 2021/02/25(木) 14:05:42.378 ID:FMkhjRUda
- 高卒ですまん
- 5 : 2021/02/25(木) 14:05:49.377 ID:N0cnhjQq0
- 内容はどうあれ、お前が言える事じゃない
- 6 : 2021/02/25(木) 14:06:01.037 ID:G1xx/3u80
- >>1
君がハーバード大卒で言ってるなら説得力がある君が中卒なら説得力が皆無
学歴とはそういう物
- 14 : 2021/02/25(木) 14:09:57.856 ID:jHWBmOPqM
- >>6
いや中卒が言ったほうが説得力あるくないか - 16 : 2021/02/25(木) 14:11:57.194 ID:G1xx/3u80
- >>14
無い学歴がないんだから学歴が必要な社会に触れる機械すら無い井の中の蛙 - 19 : 2021/02/25(木) 14:18:27.270 ID:jHWBmOPqM
- >>16
日本語で頼む - 20 : 2021/02/25(木) 14:19:03.020 ID:G1xx/3u80
- >>19
読めるだろくだらない - 22 : 2021/02/25(木) 14:21:57.347 ID:xQVNKv9j0
- >>16
これはfラン - 24 : 2021/02/25(木) 14:23:46.029 ID:SPBR5SWb0
- >>16
何言ってだこいつ - 26 : 2021/02/25(木) 14:25:48.675 ID:dd1jInbCd
- >>16
なに言いたいかは分かるぞ?経験者と未経験者が同じこと言っても言葉の重みが違うってことでしょ? - 15 : 2021/02/25(木) 14:10:56.259 ID:dd1jInbCd
- >>6
ハーバードは特殊で人柄で選ぶらしいから
卒業生たちの功績が良くて競走倍率が上がっているが - 7 : 2021/02/25(木) 14:06:28.818 ID:e9t8oerQ0
- 就活では重要だった
- 10 : 2021/02/25(木) 14:07:55.818 ID:W7HLV1qip
- >>7
就職しても辞めそう - 8 : 2021/02/25(木) 14:07:11.701 ID:/AnBlrhy0
- 藤井聡太とか好きそう
- 9 : 2021/02/25(木) 14:07:53.231 ID:FpyC8wQf0
- >>8
ぶっ飛ばすぞてめえ - 11 : 2021/02/25(木) 14:08:00.126 ID:WzRUTxpZ0
- 就活では重要
終わり - 12 : 2021/02/25(木) 14:08:08.720 ID:yPh9yZusM
- サラリーマンになるためには重要だけど
自営なら学歴なんて何の役にもたたない - 13 : 2021/02/25(木) 14:08:43.054 ID:Xx7HkJKE0
- 高校すら卒業出来なかったやつと働きたくないだろ
- 17 : 2021/02/25(木) 14:13:56.419 ID:Mq0iSHNv0
- 教養って大事
学がない奴って話しててもつまらん - 18 : 2021/02/25(木) 14:14:49.582 ID:bBI5QoSVM
- 中卒で成功した人や高学歴が言うのは分かるけどそれ以外の人が言ってたらただのルサンチマンだよ
- 21 : 2021/02/25(木) 14:21:47.090 ID:dd1jInbCd
- 面接や人選で似たような人を比較した時に最後のひと押しになるくらいには効果あると思う
いつの間にかそれが人の肯定に繋がっているような気がしなくはないが - 23 : 2021/02/25(木) 14:23:37.713 ID:+9GsNa660
- 自営でも行政の仕事のプレゼンとかで
プロフィールに学歴まで要求してきたりすることはある - 25 : 2021/02/25(木) 14:25:05.165 ID:RFrWpKuba
- 学歴厨は馬鹿という結論だけは出てる
- 27 : 2021/02/25(木) 14:31:19.261 ID:+mf9oZff0
- 働きだしたら関係ないとは言うし実際そのとおりな側面もあるけど、なんだかんだ一定以上の大学だと転職するときに楽だしでかい会社だと立ち回りやすい
あとデメリットがないんよな - 28 : 2021/02/25(木) 14:32:46.679 ID:dd1jInbCd
- >>27
そのアドバンテージには根拠が薄いよなってのがスレタイだと思った - 29 : 2021/02/25(木) 14:33:25.793 ID:+9GsNa660
- >>28
スレタイの根拠も薄いだろ - 31 : 2021/02/25(木) 14:38:21.875 ID:dd1jInbCd
- >>29
薄い言うかなんの根拠も無いな
ただ実生活の経験からそこまで個人能力に差が出ているか?という疑問を感じる人がこのスレタイに反応するんじゃない? - 35 : 2021/02/25(木) 14:55:02.475 ID:+mf9oZff0
- >>28
実体験だからそれを薄いと言われりゃどうしようもねえな - 36 : 2021/02/25(木) 14:59:53.271 ID:dd1jInbCd
- >>35
根拠としてはなでもそれぞれが体感するから話が進んでいると思うしそれを否定もしていない - 30 : 2021/02/25(木) 14:34:05.404 ID:ETsQjHWe0
- ないよりはあった方がいいって結論出たろうが
- 32 : 2021/02/25(木) 14:39:17.300 ID:PAQv7a9E0
- マスターベーションしない信頼がある
- 33 : 2021/02/25(木) 14:39:38.751 ID:GhHH5ap60
- 中卒とかいう極端なケースを想定しているのか
それとも超難関大じゃないにせよ大学はちゃんと出てるいわゆる人並みくらいのを想定しているのか - 34 : 2021/02/25(木) 14:40:35.861 ID:OIe3b3awp
- Vipperは発達が多いっていう点に誰も論破できねえのよなあ
- 37 : 2021/02/25(木) 15:04:57.232 ID:+s9wtamV0
- 言うほどには重要だよ
というか学歴が重要じゃないって人は学歴以上の何かを示すことを求められるまさかとは思うけど「とりあえず使ってもらえれば何とかできる」とでも?
学校という組織のなかで何ともできなかったんだからそのスタートラインには立ててない - 38 : 2021/02/25(木) 15:06:16.871 ID:pUZPtddH0
- 会社や職場にもよるだろうけど
就職した後はほぼ関係ねえけど
就職する場面では結構重要だからな - 39 : 2021/02/25(木) 15:06:47.722 ID:OIe3b3awp
- だからvipperなんて発達の集まりなんだから学歴あったところで
社会不適合者だろ
- 40 : 2021/02/25(木) 15:07:20.929 ID:OIe3b3awp
- 就職したところでvipperじゃ続けられないだろ
意味ないって話 - 41 : 2021/02/25(木) 15:09:00.554 ID:OIe3b3awp
- じゃあなんでこの時間にvipにいるんだよ
それが全て
学歴っていうほど重要じゃなくね?????

コメント