転売批判する人いるけどさ

1 : 2021/02/27(土) 20:59:13.361 ID:hU2AfkZx0
需要に合わせて値上げ値下げしない小売が悪くない?
2 : 2021/02/27(土) 20:59:48.588 ID:SFyit/wU0
悪くない

終了

3 : 2021/02/27(土) 20:59:50.541 ID:4dF4wJQp0
意味が分からない
4 : 2021/02/27(土) 21:00:00.357 ID:8UMfxr/qd
何言ってんだこいつ、需要多ければ投げ売りしろってこと?
6 : 2021/02/27(土) 21:01:00.557 ID:hU2AfkZx0
>>4
逆に決まってるでしょ
需要が大きいなら値上げするべき
5 : 2021/02/27(土) 21:00:45.705 ID:5Lpp51Pu0
>>1
惜しい、需要に合わせて値上げ値下げする小売を許さない消費者が悪い
転売屋ってのはそういう歪みからできた魔物
9 : 2021/02/27(土) 21:03:18.970 ID:hU2AfkZx0
>>5
わかる
転売屋の批判のされ方見たら小売が値上げなんてした日にはどうなることか
アカウント消せばいくらでもやり直せる転売屋と違ってその後に響くし
12 : 2021/02/27(土) 21:05:30.783 ID:5Lpp51Pu0
>>9
今のところヘイトを転売屋と折半するのが最善の策だね
転売屋を撲滅したかったら値上げを許容するしかない
7 : 2021/02/27(土) 21:01:50.613 ID:M8oP/K4la
俺は小遣い稼ぎ程度でスニーカーやってるけど一足売って牛丼2~3杯食える程度だぞ
8 : 2021/02/27(土) 21:01:57.035 ID:5Lpp51Pu0
例えばps5、発売直後は10万で少しずつ下げてきまーすってやれば転売屋なんてほとんどいなくなる
でもそれは消費者が許さないだろ?
10 : 2021/02/27(土) 21:04:20.587 ID:5Lpp51Pu0
PCパーツは値段の上げ下げができている
だから転売屋が少ない
全くないわけじゃない今のグラボとか需要と供給のバランスが崩壊するとたまに転売ヤーが現れたりする
11 : 2021/02/27(土) 21:04:36.681 ID:zuei77UX0
初売りとかなら解るけど延々とやってるのはさすがにどうかと思うぞ
その内政府に規制掛けられる
最近の転売はブレーキぶっ壊れてるわ・・・
13 : 2021/02/27(土) 21:06:35.219 ID:sjUZnKs20
人気ゲームと不人気ゲームをセットで強制的に買わせる
とか昔は小売店もそういうことやってたね
14 : 2021/02/27(土) 21:06:47.482 ID:ILrISEOX0
一つ言えることは、転売屋が絶滅すれば世の中は平和になる
17 : 2021/02/27(土) 21:08:21.175 ID:hU2AfkZx0
>>14
正直戦争が無くなったら平和になるって考えと同レベルだと思う
15 : 2021/02/27(土) 21:06:58.358 ID:5Lpp51Pu0
俺も最近だと呪術開戦の漫画が売り切れ続出でメルカリに流れてるのを見てキレたりしたけど需要のある物を高く売るのはむしろ良い事
18 : 2021/02/27(土) 21:08:29.362 ID:5Lpp51Pu0
弁当の底上げとかもそう
原料の値段が上がりまくってるんだから同じ値段じゃ同じものは出せるわけがない
値上げを許せば絶対無くなる
シュリンクフレーションとか企業側もめんどくさいしな
19 : 2021/02/27(土) 21:09:59.077 ID:5Lpp51Pu0
みんなで許容しよう
そうすれば世界は平和になる
22 : 2021/02/27(土) 21:11:08.483 ID:IFMkw27Na
>>19
うるせえ
素人がうちの商売に割り込むんじゃねえよ
20 : 2021/02/27(土) 21:11:01.692 ID:m3t6i+Cz0
入手困難なものを数手にする労力にはそれなりに価値がある
21 : 2021/02/27(土) 21:11:04.489 ID:p1gNJZ/80
>>1
売りっぱなしじゃないなら非難しない
23 : 2021/02/27(土) 21:14:07.653 ID:jDkWvr8Q0
転売叩きって基本的に感情論だから見てて可哀想になる
24 : 2021/02/27(土) 21:15:02.886 ID:5N/58MiH0
アイドルとの握手会なんかで知らんやつに割り込まれて間接握手させられるようなもんだよ
だから転売ヤーは氏んでね
26 : 2021/02/27(土) 21:16:55.306 ID:hU2AfkZx0
>>24
例え話の上に下手ってそれこそ無意味じゃない?
25 : 2021/02/27(土) 21:15:55.784 ID:yTnpZfga0
値上げが許せないのは給料が低いってのもあるから経済対策しない政府の責任でもあるんだよ
27 : 2021/02/27(土) 21:16:58.568 ID:/ej3Z3OX0
転売をというか、買い占め行為を批判してる
28 : 2021/02/27(土) 21:18:20.228 ID:jDkWvr8Q0
そもそも自分たちは他人を押しのけて先んじて入手しようとしてるのに
さらに先を越されたら怒り狂う意味がわからない
順番争いをしたくない(できない)層に流れてるだけじゃろ
29 : 2021/02/27(土) 21:20:56.093 ID:3rUlCpvqM
スーパーもコンビニも転売!ドン!
30 : 2021/02/27(土) 21:21:31.323 ID:qJNZ8Trza
発売日に朝から並んで抽選勝ち取る労力は受け入れるのに割増料金は受け入れないってのも不思議な話だよな
ドーナツ1個無料のために2時間待ちとかする人がいっぱいいるわけだし人間ってそんなもんなんだろうな
31 : 2021/02/27(土) 21:23:31.245 ID:4dF4wJQp0
>>30
転売カスの得してホクホク顔想像するとぶん殴り殺したくなるから嫌なんであって不思議でもなんでもないが
32 : 2021/02/27(土) 21:25:28.009 ID:jDkWvr8Q0
>>30
根本的に怠惰なんだと思う
怠惰な人間ってのは変なところで異様に勤勉というか異様な執着を見せるところある
時間や労力の価値というものをよくわかってなくて財布の中の数字だけが彼らにとって理解可能な指標なんだろう
33 : 2021/02/27(土) 21:28:12.953 ID:VjHZRyan0
心情的にも市場的にも存在しないほうがいい人間だから
34 : 2021/02/27(土) 21:31:33.312 ID:QmH4X2zP0
>>1
本来欲しい人の手に渡れば、定価の何倍もの値付けをしなくてもいい
買い占めによって市場を歪め、値段を釣り上げることは需要に合わせた値上げ値下げとは言わない

コメント

タイトルとURLをコピーしました