裏世界ピクニックとかいうホラーを素材にしながらなんの盛り上がりもない凪のようなアニメw

1 : 2021/03/02(火) 12:56:51.471 ID:1eisQsdyr
何一つこわってなるとこないんだけど逆にすごいよ作者
よくこんな素材を殺した描き方出来るな
2 : 2021/03/02(火) 12:57:37.291 ID:ucoZbhWrM
原作は凄い面白いんだけどなあ…
どうしてこうなった
3 : 2021/03/02(火) 12:58:03.552 ID:NqLSX+310
最新話幽霊を物理で倒していてワロタ
21 : 2021/03/02(火) 13:15:52.085 ID:r2h8CHbJ0
>>3
呪術の悪口はそこまでだ
4 : 2021/03/02(火) 13:00:09.109 ID:xpvW7Zo90
猫忍者回の最後投げるとこ変だったよな
5 : 2021/03/02(火) 13:00:14.050 ID:x+r8eEogp
なんかあっさりしてるよね
6 : 2021/03/02(火) 13:00:37.024 ID:ucoZbhWrM
アニメは端折り過ぎてなあ…
7 : 2021/03/02(火) 13:01:34.598 ID:dtyCRkZv0
ピクニックに盛り上がりとか必要ないだろ
のんびり歩いてのんびりご飯してのんびりお家に帰るだけだ
8 : 2021/03/02(火) 13:01:40.046 ID:HxSkZ07H0
これほんとに原作面白いの?
9 : 2021/03/02(火) 13:01:48.347 ID:ucoZbhWrM
そもそも百合メインの話なんだけどアニメだとそのあたりの描写も薄い
10 : 2021/03/02(火) 13:02:51.283 ID:fvd9u3NT0
洒落怖パクっただけじゃん
オリジナルとして出せる作者はすごいよ
11 : 2021/03/02(火) 13:04:34.955 ID:fJrAYyytK
>>10
ちゃんと原作小説のあとがきには出典書いてあるよ
12 : 2021/03/02(火) 13:05:49.159 ID:rsp4+ZMra
予算が足りてない感じする
13 : 2021/03/02(火) 13:09:15.047 ID:r4323GmXd
もう少し、伝承に関する考察が混ざってたら入り込めるんだけどな
何か惜しい
14 : 2021/03/02(火) 13:10:19.576 ID:yxOw8wzjd
歯を抜かれて盛大に血を撒き散らしたのに次のシーンで血消えててワロタ
15 : 2021/03/02(火) 13:10:28.545 ID:1+wZq7bfd
原作ってなろう?ラノベ?
19 : 2021/03/02(火) 13:14:14.430 ID:ucoZbhWrM
>>15
ラノベの定義が曖昧でよくわからんけどレーベル的にはラノベではない感じ
話的にはラノベっぽい
16 : 2021/03/02(火) 13:10:33.182 ID:tTs8vGC6r
材料は良いのに調理法が少しおかしい
17 : 2021/03/02(火) 13:11:11.936 ID:ucoZbhWrM
空魚ちゃんかわいい
18 : 2021/03/02(火) 13:13:01.261 ID:0KqrhY020
ネットで拾ったネタ素材にして話作っちゃう作家って
なんか嫌だわ
20 : 2021/03/02(火) 13:15:17.978 ID:r2h8CHbJ0
>>18
民間伝承を素材にすることなんて大昔からある
ネットから拾うのはダメとか意味不明
22 : 2021/03/02(火) 13:17:00.155 ID:0KqrhY020
ネットで囁かれてる都市伝説程度ならまだしも
しゃれ怖ってそれぞれ素人が書いて怪談として出来上がってるやつじゃん
駄目とは言ってないけどなんか嫌だわ
23 : 2021/03/02(火) 13:17:05.343 ID:aMJDTWovd
師匠シリーズアニメ化して
24 : 2021/03/02(火) 13:20:09.620 ID:HN98mg5wd
ストーリーが乱雑でイマイチ
実績のあるネタを使っててこれだからなあ
25 : 2021/03/02(火) 13:21:14.670 ID:r2h8CHbJ0
>>24
実績のある????
26 : 2021/03/02(火) 13:22:28.296 ID:HN98mg5wd
>>25
ネットで10年以上伝えられてるネタばかりだから実績はあるでしょ
27 : 2021/03/02(火) 13:23:41.578 ID:r2h8CHbJ0
>>26
個人ブログだって消さなきゃ残り続けるわな
32 : 2021/03/02(火) 14:13:01.819 ID:b6MnI9vdr
>>27
残ると伝えられるの違いが分からない間抜けか?
34 : 2021/03/02(火) 14:14:56.444 ID:r2h8CHbJ0
>>32
ネットで伝えられるって何?
あのサイトにあるよーってのは分かるけどさ
29 : 2021/03/02(火) 13:27:28.604 ID:cjo5gqe2M
>>24
面白い話を切り出したオムニバスになるせいじゃねえの

怪談や伝承って5分10分の単発向けだろ
掘り下げる要素もねえし

28 : 2021/03/02(火) 13:24:40.118 ID:DD770AnE0
OPがプライド革命の劣化版みたいな感じ
30 : 2021/03/02(火) 13:36:13.678 ID:x7WeiqJF0
かやのんとゆみりがべらべらしゃべりながら
弁当の交換とかして「おいしー!」って言うアニメだと思ってたのに
31 : 2021/03/02(火) 13:56:57.572 ID:K1kOsHQF0
原作はハヤカワSFだよ
元ネタに関してもオリジナルなんて言ってないしむしろ細かく出典載せているからリスペクトを感じる
ホラーと百合とSF要素は原作じゃないと楽しめないよ
33 : 2021/03/02(火) 14:14:20.296 ID:jOcu9M4r0
これが出てるレーベルは近年はSFじゃなくなんでもありだけどな
漫画すらあるしハヤカワの中でラノベ作家集めてるレーベル
35 : 2021/03/02(火) 14:30:01.025 ID:kD1Iyxc9d
>>33
「SF」と「ミステリー」はもう昭和の昔から三流小説を売り出すときの免罪符だから
36 : 2021/03/02(火) 14:31:08.714 ID:ryWJNkTj0
アニメは明らかに金かかってないからでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました