L型大学、選択と集中、国立の文系縮小。安倍時代に日本の教育制度がものすごく改悪されてるけどどうするの?

1 : 2021/03/06(土) 05:00:58.98 ID:oRXdz9g00

G型大学・L型大学
https://jinjibu.jp/keyword/detl/713/

11 : 2021/03/06(土) 05:04:03.13 ID:Wd/g7Rgf0
民主党も司法修習生の給付制廃止したよ
教育制度改悪は国民の望み
昔からずーっと続いてる流れ
12 : 2021/03/06(土) 05:09:10.04 ID:bBVFl4ncr
バイデンみたいにゆり戻すしかない
回復するだけでも多大なコストかかるけどな
13 : 2021/03/06(土) 05:09:53.46 ID:zhTaxZAB0
選択と集中か
多様性の強みを一切捨てるだけの価値があるんか?
16 : 2021/03/06(土) 05:16:06.43 ID:nX+9sPYd0
>>13
選択と集中はみんな同じ選択をするから結果が出る頃はありきたりなものになって金にならない
14 : 2021/03/06(土) 05:14:16.82 ID:nX+9sPYd0
理系偏重は負け国家の典型やな
15 : 2021/03/06(土) 05:15:07.19 ID:UPUwncLW0
>L型大学のカリキュラムとしては、たとえば経済・経営学部では、マイケル・ポーターなどの難しい経済理論ではなく、会計の基礎知識や弥生会計などの会計ソフトの取り扱いを。

「実用性のある学問をする」のはいいんだけど、
それでやることが「弥生会計」とは…

もうちょっと高度な実用性を求めることはできないのか?

18 : 2021/03/06(土) 05:19:20.28 ID:1Hl64qXO0
>>15
もっと高度な人材が欲しいならG型大学卒から採用してください
17 : 2021/03/06(土) 05:16:39.19 ID:1Hl64qXO0
G型L型に分けたうえで大学まで義務教育化すれば改悪にはならんだろう
19 : 2021/03/06(土) 05:19:54.48 ID:mnAgm6fm0
リベラルアーツというかリテラシー身につける上で文系の学問は大事だと思う
専門バカばかりだとコロッと騙されちゃいそう
26 : 2021/03/06(土) 05:54:27.25 ID:NFh/vq6Jp
>>19
それは文系理系関係なくリテラシー教育で身につけさせるものでは
20 : 2021/03/06(土) 05:21:42.06 ID:nWSvxhO60
文系縮小は大賛成
文系の8~9割は大学行く必要ないだろ
21 : 2021/03/06(土) 05:24:35.12 ID:HWegHWXf0
日本企業って製品開発力が弱いんじゃなく、経営が下手だから弱いんだよね?

だったら文系減らすの逆効果だよ

22 : 2021/03/06(土) 05:48:06.55 ID:DTjnGhiS0
文学部の存在意義ってほぼないと思うんだけど、それを文学部出身の奴に聞くの楽しい
同じように社会学部とか論文(笑)見ててもマジで価値ないと思う
23 : 2021/03/06(土) 05:51:55.15 ID:95vs4jpr0
文系に価値ないのは事実だしなあ
24 : 2021/03/06(土) 05:53:24.09 ID:2Fg4O4B/0
ポーターの理論ってそんなに難しいか?マルクスなら分かるがポーターぐらいやろうよ

L型が商業高校と専門の抱き合わせになってるし、トヨタで使われている最新鋭の高価な工作機械を中小企業が使えるのか?地域密着なのになぜ大企業基準?
機械もシェアが変わるから世界中の主要メーカーの使い方を学ぶならともかく、1社2社なら時間の無駄。

そのうちL型はマンキュー経済学すら分からなくなるんだろうな…

25 : 2021/03/06(土) 05:53:27.73 ID:bBVFl4ncr
価値を生み出さない人間、価値を語る
27 : 2021/03/06(土) 06:01:02.92 ID:XuOf/Ctk0
ミンスよりマシ
28 : 2021/03/06(土) 06:04:29.39 ID:Eqt0FtvX0
文系はむしろ学生20倍くらいにして
ドル箱にしたほうが良くないかな
放置しとけばいいんだし
29 : 2021/03/06(土) 06:07:41.58 ID:Ki+48FMUM
>>28
私立はそうなってるよ
30 : 2021/03/06(土) 06:10:13.46 ID:xcWftJ420
文系は税金使わずに勝手にやっとけばいいからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました